Page:Kokubun taikan 02.pdf/590

提供:Wikisource
このページは校正済みです

と覺束なきにおぼしあまりておはしたり。道のほどより昔の事どもかき集めつゝ、いかなる契りにてこの父みこの御許にきそめけむ、かゝる思ひかけぬはてまで思ひあつかひ、このゆかりにつけては物をのみ思ふよ、いと尊くおはせしあたりに佛をしるべにて後世をのみ契りしに心ぎたなき末のたがひめに思ひ知らするなめりとぞ覺ゆる。右近召し出でゝ「ありけむさまさもはかばかしうきかず。猶盡せずあさましうはかなければ忌ののこりも少なくなりぬ。過ぐしてと思ひつれどしづめあへず物しつるなり。いかなる心ちにてか俄にはかなくなり給ひにし」と問ひ給ふに、尼君なども氣色見てければ遂に聞き合せ給はむをなかなかかくしても事違ひて聞えむにそこなはれぬべし、怪しき事のすぢにこそ、そらごとも思ひ廻らしつゝならひしか、かくまめやかなる御氣色にさしむかひ聞えてはかねてといはむかくいはむと思ひ設けし詞をも忘れ、煩しう覺えければありしさまの事どもを聞えつ。あさましうおぼしかけぬすぢなるに物もとばかりの給はず、更にあらじと覺ゆるかな、なべての人の思ひいふことをもこよなくことずくなにおほどかなりし人は、いかでさるおどろおどろしきことは思ひ立つべきぞ、いかなるさまにこの人々もてなしていふにかあらむと御心も亂れまさり給へど宮もおぼし歎きたるけしきいとしるし。こゝの有樣もしかつれなしつくりたらむけはひはおのづから見えぬべきを、かくおはしましたるにつけても悲しくいみじきことをかみしもの人集ひて泣きさわぐをと聞き給へば「御供に具して失せたる人やある。猶ありけむさまをたしかにいへ。我をおろかなりと思ひて背き給ふことはよもあらじとなむ思