コンテンツにスキップ

Page:Kokubun taikan 01.pdf/94

提供:Wikisource
このページは校正済みです

聞ゆる人にいとよう似奉れるがまもらるゝなりけりと思ふにも淚ぞおつる。尼君髮をかきなでつゝ「けづることをもうるさがり給へどをかしの御ぐしや。いとはかなうものし給ふこそ哀にうしろめたけれ。かばかりになればいとかゝらぬ人もあるものを。故姬君は十二にて殿に後れ給ひしほどいみじう物は思ひ知り給へりしぞ〈しぞイ无〉かし。只今おのれ見捨て奉らばいかで世におはせむとすらむ」とていみじく泣くを見給ふもすゞろに悲し。をさな心地にもさすがにうちまもりてふしめになりてうつぶしたるに、こぼれかゝりたる髮つやつやとめでたう見ゆ。

 「おひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむ空なき」。また居たるおとな、げにとうち泣きて、

 「はつ草の生ひゆく末も知らぬまにいかでか露の消えむとすらむ」と聞ゆる程に、僧都あなたより來て「こなたはあらはにや侍らむ。今日しもはしにおはしましけるかな。このかみの聖のかたに源氏の中將のわらはやみまじなひに物し給ひけるを只今なむ聞きつけ侍る。いみじう忍び給ひければ、え知り侍らで此所に侍りながら御とぶらひにも詣でざりける」との給へば、「あないみじや。いと怪しきさまを人や見つらむ」とて簾垂おろしつ。「この世にのゝしり給ふ光源氏かゝる序に見奉り給はむや。世を捨てたる法師の心地にもいみじう世のうれへ忘れ齡のぶる人の御有樣なり。いで御消そこ聞えむ」とて立つ音すれば歸り給ひぬ。あはれなる人を見つるかな、かゝればこのすきものどもはかゝるありきをのみして、よくさ