コンテンツにスキップ

Page:Kokubun taikan 01.pdf/227

提供:Wikisource
このページは校正済みです

積りて人のもどきを負はむとすることとおぼせど、女君の心苦しき御氣色をとかく慰め聞え給ふ。おとゞは思ひのまゝに龍めたる所おはせぬ本じやうにいとゞ老の御ひがみさへ添ひにたれば何事にかは滯り給はむ、ゆくゆくと宮にも憂へ聞え給ふ。「かうかうの事なむ侍るをこの疊紙は右大將の御手なり、昔も心免されてありそめにける事なれど、人柄に萬の罪を免してさても見むといひ侍りし折は心も留めずめざましげにもてなされにしかば安からず思ひ給へしかど、さるべきにこそはとて世に穢れたりともおぼし棄つまじきをたのみにてかくほいの如く奉りながら、猶そのはゞかりありてうけばりたる女御などもいはせ侍らぬをだに飽かず口惜しう思ひ給ふるに、又かゝることさへ侍りければ更にいと心うくなむ思ひなり侍りぬる。男の例とはいひながら大將もいとけしからぬ御心なりけり。齋院をも猶聞え犯しつゝ忍びに御文通はしなどして氣色あることなど人の語り侍りしをも、世のためのみにもあらず我がためにもよかるまじき事なれば、よもさる思ひやりなきわざし出でられじとなむ、時のいうそくと天の下を靡かし給へるさまことなめれば大將の御心を疑ひ侍らざりつる」などのたまふに、宮はいとゞしき御心なればいとものしき御氣色にて「帝と聞ゆれど昔より皆人思ひおとし聞えて致仕のおとゞもまたなくかしづくひとつむすめをこのかみの坊にておはするには奉らで、弟の源氏にて稚きが元服のそひぶしにとりわき、又この君をも宮仕にと志して侍りしに、をこがましかりし有樣なりしを誰も誰もあやしとやおぼしたりし、皆かのみかたにこそ御心よせ侍るめりしを、そのほい違ふさまにてこそはかくても