Page:HiguchiIchiyō-Umore gi-Shōgakukan-1996.djvu/9

提供:Wikisource
このページは検証済みです

心鏡しんきやう、くもりといふはこれのみなり。さればとて世にび人にこぶること、しやうをかへぬ限りならぬたち、我れよりかしら下ぐること、金輪こんりん奈落ならくいやといふ一点ばりに、頑物ぐわんぶつの名高くなるほど、我慢と意地は満身にゆきわたりて、れられぬ世と弥々いようしろ向きになる心。「見をれこの腕なにが住むか、一飛いつぴ得意とくいの暁には」と、人も聞かぬ大言はきて、わづかに熱腸ねつちやうを冷やす物の、さても諸道のさまたげと言ふ、貧よりほか伴侶はんりよのなき身、その得意の暁いつとか待たん。弥勒みろくの出世と並らべ立てゝ、甲乙のなき物よと思ふに、口惜くちをしの念胸をさして、まぶたの合はぬ夜半よはも多かり。

 ぬに明けたるあした、おく庭草の露を見て、亡師ぼうしのことふツと思ひ出し、にはかに寺参り仕度なり。垣根かきねの夏菊無造作むざうさに折りとつて、お蝶が暫時しばしと止むるも聞かず、朝飯あさめしまへに家をいでけり。

 寺は皿子さらご台町だいまちなれば、さまでには遠くもあらず。泉岳寺せんがくじわきの生垣いけがき青々とせし中を過ぎて、打水すゞしく箒木目はゝきめのたつ細道を、がらりがらりと百足むかで下駄げたに力を入れて、まつはる片裾かたすそうるさしと、くり上ぐるや空臑からすねあらはに、なんの見得もなく、身は小男こをとこおもざし醜くからねど、色くろと骨だちて、高き鼻しまりし口、まなざしぎろりと青く凄く、沈鬱ちんうつしよう何処どこさびしく、紺薩こんさつ古手ふるてしろ兵児へこの姿。懐中ふところ建白書けんぱくしよ相応なれど、右手めてに持つ夏菊の花の色、流石さすがにやさしきところも見えけり。

 心つて見る目には、映るものも映る物も皆その色、細づくりの格子戸かうしどまへに、米沢よねざは数寄屋すきやはだつき美くしき人、黒繻子くろじゆすおび腰つきすつきりとして、芙蓉ふようおもてに淡彩の工合、楊柳やうりうの髪に根がけの好み、「さてもかな、さても美かな。この美にすさむ心がけを我が陶画の上に移して、共に協力の友を得たし」と、茫然ばうぜんしつながめ入れば、「あれ薄気味の悪るき人」と、にげこまれて、我れながら、取りとめなき考へ馬鹿ばからしく、ふりむきもせず又五六三歳みつばかりの男の子のちよろいでしが、そでなし浴衣ゆかたの模様は何、まがきに菊の崩しがたか、それよ今度の香炉にあの書き廻しも面白かるべし。注文は龍田たつたがはとか、なんの我がうでで我が書くに、らぬ遠慮究窟きうくつくさし。先師せんし言付いひつけよりほかは他人の意見いれたことなき籟三、「身ひんに迫つて意を曲ぐるなどやな事なり。さりながら我れ頑物の兄故あにゆゑに、世の人並みのこともせず、こめ味噌みそ醤油しやうゆに追ひつかはるゝお蝶、思へば兄風あにかぜも吹かされねど、ゆきあきらめてゐてくれる様子。それもそれなり、時運めぐらば何時いつかは花も咲くものよ、衡門かぶきもんに黒ぬり車出入しゆつにふさせて、奥様とあがめらるゝやうになるも不思議はなし。鳴呼あゝその衡門かぶきもんよりは、天晴あつぱれの人物えらびて添はせたきもの」と、なにがなしに案じてふツと仰げば、今も想像の衡門に、篠原しのはら辰雄たつをといかめしき表札。「さても立派の住居すまゐかな。主人公はどんな人、身分はいかに。愛国の志しある人ならば、日本固有の美術の不振、我が画工疲弊ひへいじやう、説かば談合のひざにも」と、夢知らぬ人に望みを属す、狂気の沙汰さたに心もつかず、あれを思ひこれを思ひ、何時いつとはなしに坂も登りぬ。

 もんくゞり入れどおそうどの寐坊ねばうにや、まだ看経かんきんの声もなく、自然おのづから寂寞境じやくまくきやうに、あさ風さつと松に吹いて、身にしみる心地なんとも言へず。本堂をめぐりて裏手の墓処ぼしよへと、をけらぶ阿伽井あかゐのもとを過ぎる時、

「入江様、しばし」

と呼止める声、少し覚えのと顧見かへりみれば、つかせ寄つて、物言はずだいに両手を突く男、