Page:Gunshoruiju27.djvu/387

提供:Wikisource
このページは校正済みです

こばしむる。其あるじとすみかと無常をあらそ[ふイ]さるさま。いはゞ朝がほの露にことならず。あるは露落て花殘れり。殘るといへども朝日にか[イ无]れぬ。或ははなはしぼみて露なをきえず。消ずといへども夕をまつことなし。をよそ[予イ]物の心をしれりしよりこのかた。四十あまりの春秋を送[イ无]るあいだに。世の不思議をみる事やゝたびになりぬ。去[イ无]し安元三年四月廿八日かとよ。風はげしく吹てしづかならざりし夜。戌のときばかり。都のたつみより火出來[イ无]て。いぬゐに至る。はてには朱雀門。大極殿。大學寮。民部省など[イ无]まで移りて。一夜がイ程に塵灰となりにき。火本は樋口富小路とかや。病人をやどせるかりやより出來[イ无]りけるとなむ,吹まよふ風にとく移行ほどに。あふぎをひろげたる[イ无]ごとくすゑひろになりぬ。とをき家は煙にむせび。ちかきあたりは一向ほのほを地に吹つけたり。空には灰を吹たてたれば。火の光に映じてあまねく紅なる中に。堪ず吹きられたる炎。とぶがごとくにして。一二町を越つゝ移行。其中の人。うつ[つイ]こゝろあらむや。あるひは烟にむせびてたふれふし。或は炎にまくれてたちまちに死ぬ。あるひは[以下五字イ无]又わづかに身一からくしてのがれたれども。資財をとり出るに及ばず。七珍萬寶さながら灰燼となりにき。其費いくそばくぞ。此たび公卿の家十六燒たり。まして其外は。か[ぞイ]へ記すに及ばず。すべて都の中三分が一に及べりとぞ。男女死ぬる者數千人。馬牛の類邊際をしらず。人のいとなみ。みな愚なる中に。さしもあやうき京中の家を作るとて。實を費し心を惱ます事は。すぐれてあぢきなくぞ侍るべき。又治承四年卯月廿[イ无]九日[のころイ]中御門京極の程より大なる辻風[をイ]こりて。六條わたりまでいかめしく[五字イ无]