コンテンツにスキップ

Page:Gunshoruiju18.djvu/610

提供:Wikisource
このページは校正済みです

 是も又袂にかけつ鈴か川八十瀨の外の春の藤なみ

 鶯も音をこそ盡せ鈴か山ふり捨て行春を恨て

山中の宿と申所にて。

 蘆引の山の山中行道も猶あふ人のしけき旅かな

野を分侍るに。すみれわらびなど生まじりていと興あり。

 紫のちりにましはる菫草つむ手もふるゝ程とこそみれ

雲雀ある聲聞ゆ。

 分くるゝ春の野もせのかり枕こよひ雲雀に床やならへん

水口に御着の時。

 春は猶かへすあら田にせき入て水のみな口かすも有かな

廿三日。かしは木の里と申所過侍るとて。

 今よりは葉守の神も宿しめん春の綠の柏木の里

うへ田川原にて。

 今幾日あらは早苗もうへ田川せきいるゝ水の春深き比

かなやまとかやを。

 神代より岩ねこりしくかな山を□君か爲かと

大津の濱にも歸り至り侍ぬ。天智の昔皇都をひらかれ。中興の祖にて萬の道を越さ[越ゆ]せ玉ひしことなど思ひ出奉りて。

 ふりにける大津の宫とをきてみれはあめの帝の昔おもほゆ

なきた水海のかぎりなくかすめり。みぎはに氣色ばかり立くる浪のかへるも。千代をかぞふるにやと聞なされて。

 長閑なるしまのうらはの小波もかへるゝ千世の音そ聞ゆる

御道中一日も雨のさはりと申事さへ侍らで。□なりぬ。まことに天道にも神鑒にもかなはせおはしましける事。有がたく目出度覺侍りて。

堯 孝


 我君の心の儘に照すより天津日の神光のとけし

十月十三日。今度御道中詠進の和歌。勒一卷進覽之由被仰下仍馳筆。翌日令持參者也。

 右普廣院殿御參宮之時記云々

  右伊勢紀行平山等山藏本書寫挍合了