Page:死霊解脱物語聞書.pdf/32

提供:Wikisource
このページは校正済みです

ならず是成名主との。よき若衆にてありし比。しうとめ 御ぜんのいとおしみ。あわせをぬふてきせんとて。しま 綿めん手折ておりにし。さらしてほしおかれけるを汝が親ぬすみ とる。是をばたれ見しかども。若つげたらば汝がおや。火を つけそふなるふぜいゆへしらぬよしにてけるとき 名主どのはらを立て。村中をやさがしせんと有ければ そのおき所なきまゝに。名主のうらのみぞぼりへひ そかにふみこみおきたるが。其後日でり打つゞゐて。水 の淺瀬あさせにかの木綿もめん。五寸ばかり見へたるを。引あげて 見られければ。みなぼろとくさりたり。是はむら 中に。かくれなし。さてその外に人の知らぬつみとが。い くらといふ数かぎりなしと。又もいわんとする所に名主大 声あげて。みなたわことせんなし。各〻おのも聞べからず 日もくるるに。念佛いざやはじめんとて。法蔵寺ほうぞうししやう じ。一別時へつじ開闢かいひやくする時。きくが苦痛くつうすこしやみけれ ば。人〻よろこひきくよかさねはかへれりやとたづぬるに。きくが いわくいなとよそのまゝ我がむねに居たりとこたふ。かく のごとく折問ふに。其夜中よじうついにさらず。あけ ゑかうの時にいたつて。きくがいふやうかさねはいづくへか きし。見へずといゝしが。しばらくありて又きたりわきにそふ て居るといへば。法蔵寺も名主年寄も。皆〻あきれ て居られたる内に。麁菜そさいの斎を出しけれども。三人目と