馬可傳第三章
- 註: この文書ではルビが使用されています。ここでは「 」の形で再現しています。一部の古いブラウザでは、ルビが正しく見えない場合があります。
この翻訳には差別語が含まれていますが、歴史的著作物であることを考慮し、原文のまま掲載いたします。
第三章[編集]
[1] 耶穌また
2 耶穌を んためにこの を に すやとうかゞへり
3 耶穌 なへたる にいひけるは てすゝめよ
4 また 〴〵にいひけるは には をなすや をなすや また るをたすくるやころすや いづれをなすべきや かれら たり
5 耶穌そのこゝろの なるを み をふくんでかれらを まはし その に の をのばせといひければ その をのばしたるに すなはち の のごとくなほれり
6 たゞちにパリサイの人とヘロデのともがらいでゝ いかにしてか耶穌をころすべきやとあひはかれり
7 また耶穌そのでしとともに べにしりぞきしに おほくの 〴〵ガリラヤよりかれにしたがへり またユダヤ
8 ヱロソルモン イトマヤ ヨルダネのあなた またタイロー シト[ド]ンの より 〴〵耶穌のなせしことをきゝておびたゞしく してかれにきたれり
9 〴〵の によりて をしなやまされぬために耶穌 をそなへおくべしとその にいふ
10 これかれがあまたの 〴〵を せしゆゑに すべて ある 〴〵は にて らんとて かれにをしせまるゆゑなり
11 また をみるときはそのまへにひれふしさけびて あなたは の なりといへり
12 耶穌 われをあらはすことなかれと きびしく らをいましめし
13 さて にのぼりて こゝろにかなふものをよびしかば にきたれり
14 すなはちおのれとともにをり また をのぶるためにおくり
15 かつ をいやし をおひいだすの をもつために を たり
[16] シモンをペテロとなづけ
17 またゼベダイの ヤコブとヤコブの ヨハンネ これらをホ[ボ]アンネルゲとなづけたり これを して の といふ
18 またアンデレヤ ピリッポ バルトロマィ マッタヨ トマ アルパヨの子ヤコブ タダヨ カナのシモン
19 またイスカリオテのユダ これはすなはち耶穌をわたせしものなり
20 これらは に しに じするひまもなきほど 〴〵またきたり し
21 その きゝて かれは なりといひて とらへんとていでし
22 またヱロソルモンよりくだりたる いひけるは ベルゼブルにとりつかれたり また のかしらをつかふて をおひいだすなり
23 耶穌これらをよんでたとへをもつていひけるは サタナはいかゞしてサタナをおひいだしうるや
24 もし あひもとらば その たもつべからず
25 また あひもとらば その たもつべからず
26 もしサタナおこりてみづからにもとらば 彼たもつべからず かへつて あるものなり
27 たれにても の にいりてその をうばふに つよきものを ざればうばふことあたはず てのちにこそその をうばふべけれ
28 まことに らにつげん のすべての と はこと〴〵くゆるさるべし
29 しかしながら を するものは いつまでもゆるさるべからず て せらるゝものなり
30 これ耶穌を に つかれたりといへばなり
31 その と ときたり に をつかはして耶穌をよばせたり
32 おほくの 〴〵耶穌をとりまき せしが かれにいひけるは の と そとにて をたづぬ
33 耶穌これらにこたへていひけるは わが と はたれぞや
34 まはりに する 〴〵を まはしていひけるは みよ わが とわが よ
35 それ の にしたがふものはこれわが わが わが なり