鉄道唱歌/歴史地理教育 鉄道唱歌 (東北鉄道)
< 鉄道唱歌
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 東北鐵道
- の と に やがて はきしり で の に ひ り の を るれば の に へらる より は に れて に み き の に きにけり
- をば に て など いつしか ぎて や に る の と れて なる の のましませる の を りつゝ を めて せにける
- と と の を ぐれば にし ふ の に す をわたりつゝ を れば が の に に え ち を く こそ に の なれ
- の を に て の にぞ きぬれば の せる の を めるおくつちを ひ ひつそのかみの の に を るもかなしけれ
- を ぎて もなく へ てるは なり に けば に き に めば の もしげき なれば りつ りつの は れ れじと ひて の くがごとくなり
- き る の れし は の に りつらんとたくみしを の の に も に かたく はれて に も き ぞかし
- く に れて は に るは ぞ いざとばかりに へて ぐる られつゝも ふ るも の にこそ きにけれ
- に りなせる く に て まばゆき の の に きて したる にし ふ ぞ み ればおのづから にも る せり
- と の は と く り く に るかとぞ はれつゝ を り くれば の は く の く の に きけり
- ぐばかりの き の さは へて らず り りて き を り り を して と に は して り る
- の の めける の はいと く いづれ らぬ にて や もて りなし び びて りなし の られし の や や へ せば も れぬ
- だたる が を せる くらべ ちりばめて の るも えずに ぎ せしむ は となん びて ぞ の とぞ えける
- の せる を ぎ むれば の に む や の べる は き は ひ り して すなし はしさ りなく のものと はれず
- の や や めし の き に き るものあれど の に しかも なる り て ぶものぞなき
- を にたどりつゝ りつ りつ きぬれば と とに されて もあらはの れる の が に りし ぞや ぞ に も き の とかや
- のきざはし げば の り せる を れば も くらく る に の り て の の まさり を れて きぬ
- の めぐらして に の は てられし の は は ちても は ちず は に はりて は に く りて まりぬ
- は に も く の を り せば の や の に けて り が ゆるか の とばして は の のたなびきて あらふ あり
- の と を き ふ なん の なるぞ に る七十 は に はれて は につゝまれて り べる き かと はる
- の は や の が りていや く の と の を らし なす に る の ぎ けば に る ぞなしにける
- はむかしより かにいと く と とは まざりし されども る の あるべき にあらぬとて の を ちしに ふえるめでたさは け く の なり
- を にまげられて その をみそなはし く ふ へ をば されて を の と はりて の までも しき の こそ に くもかしこけれ
- よりはもとの び る など をば になし にぞ きにける これより 六七 をたどれば の にこそは かれける
- に れる は が の に やゝ はしき なり の の と の さぐらんは より も からじ もあらば一 の を し ぶべし
- に ゆるは に きは を りて を え を りて へ をも ぎて をも に て の に りぬれば はや に きにけり
- のはじめ は を ちて み き の を めなんと の まじく まで せ りしが やがて はじまりて の の に りたる なりき
- をもいつしかに ぎて ステーシヨン の と は に り も き や をも にして の にこそ きにけれ
- く に や と へて いざや の にも とうたはるゝ して せゆけば いたゞきて いづれの も めでたかりける なりき
- もと し にもどり き の に て の ゝ の なる の いづこぞと へど へも の をたどり や の にぞ りにけり
- を に て ゆめのまに り して は むかし が を りし の も に く に あり に くは
- を りて を へ に られて を え きつゝ て れば れる は の みて も けき を げて れる の よさ
- を でて 四百六十 の もこゝに の の なる と もしげき の に きて むれば を に み せる を るこそ なれ
- 終

この著作物は、1923年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)70年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。