コンテンツにスキップ

藩制

提供:Wikisource

今般藩制別紙之通被 仰出候素ヨリ其綱領ヲ被揭候儀ニテ節目施設之方ニ至テハ篤ト御旨意ヲ奉體シ藩々其宜ヲ斟酌シ務テ苦節ヲ除キ有名無實ニ不涉政績相顯候樣盡力可致事

(別紙)

藩制

一藩分爲三物成拾五萬石以上ヲ大藩トシ五萬石以上ヲ中藩トシ五萬石未滿ヲ小藩トス

一石高ハ草高ヲ不稱物成ヲ以テ可稱事

但雜稅金石八兩立ニテ本石高ニ可結込事

一藩廳

知 事

大參事  不過二人

權大參事 有無其便宜ニ從フ

少參事  不過五人

權少參事 有無其便宜ニ從フ小藩ハ之ヲ置カス

以上掌見職員令

大 屬

權大屬

少 屬

權少屬

史 生

以上分課專務スル所アルヘシ譬ハ會計軍事刑法學校監察ノ類ノ如シ

右官員ノ多寡大中小藩ニ從テ可爲適宜事

廳 掌

使 部

一藩高

 現米拾萬石

  壹萬石 祿

  九萬石

但公廨諸費常額追テ可彼相定侯ヘ共當分左之通

  九千石 

但其半ヲ海軍資トシテ官ニ納メ半ヲ陸軍賢ニ可充事

  八萬千石

但公廨入費士卒祿ニ充ヘシ尤精々節減シ有餘ヲ以テ軍用ニ可畜置樣可心掛事

一官祿藩々之適宜ニ任スヘキ事

一功アツテ祿ヲ增シ罪アツテ祿ヲ觀キ及ヒ一切ノ死刑等ハ 朝威ヲ請ヘシ一時ノ賞並ニ流以下ノ刑ハ收錄シテ年末ニ可差出事

一士族卒之外別ニ級アルヘカラサル事

一正權大參事ノ內一人在京集議院開院之節即チ可爲議員事

但半年交代可致尤公議人稱呼廢止之事

一公用人之稱呼ヲ廢シ其事務之大小ニヨリ參事或ハ屬等ニテ用辨ヲナサシムヘキ事

一知事朝集三年一度年々四季ニ分チ滯京三ヶ月タルヘキ事

但國家重大之事件ニヨリ朝集ハ此限ニアラス

一歲入歲出年々十月ヨリ九月迄ヲ限リ分界ヲ立別紙雛形之通明細書ヲ以テ年末ニ可差出事

但雛形ハ追テ可相達事

一從前藩債ハ一般之石高ニ關スル事ニ付其支消之法ハ藩債之總額ニヨリ支消年限之目途ヲ立知事家祿士卒祿其他公廨入費等ヨリ分限シテ可償却事

一從求藩造之紙幣向後引替濟之目的ヲ可相立事

《参考文献》佐々木克「幕末史」(2014年)

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。