検索結果

  • ば、盍(なん)ぞ尸(しかばね)を原野に橫たへざる」と。因りて盛を流し、忠淸を剄ねんと欲す。衆之を救解して止む。源義仲兵を起す是より先き、源義仲兵を信濃に起す。義仲幼にして孤なり。齋藤實盛取りて之を育(やしな)ふ。已にして之を木曾の人中原兼遠(とほ)に屬す。是に於て宗盛、兼遠を召し、命じて亟(すみ…
    321バイト (31,093 語) - 2023年7月29日 (土) 11:10
  • たる生青裏、紅の引繕木はえ/゛\敷ぞ見へし。春宮権大進時光は、■線綾に萩を経青緯紫段にして、青く織たる女郎花の生の衣二藍の指貫也。此後は下北面の輩、中原季教・源康定・同康兼・藤原親有・安部親氏・豊原泰長、御随身には、秦久文・同久幸此等也。参会の公卿には三条帥公季卿・日野中納言資明卿・別当四条中納言隆…
    55キロバイト (12,804 語) - 2022年12月1日 (木) 08:01
  • 武といふ人長ありけり。重代の者といへども、庭火の前に進み出でて、かなでける事柄、兼武には及ばずとぞ、時の人いひける。斯様の事、物のがらによる事なり。中原氏の人長、兼武より始まれるなり。其子近友・兼近も人長なり。兼近殿の随身にてありける時、松尾行幸に、御供に候て、社頭にて人長装束して、還御の時、其装束…
    174バイト (8,442 語) - 2024年2月10日 (土) 09:45
  • 忽惕​​とも云へば、​ヂユリコダイ​​朮里闊歹​​卽​チユルコダイ​​朮兒闊歹​​は、​ヂヤルクト​​札兒忽惕​​の訛れるには非ずや。蒙古人は、金卽中原の支那人を​キタト​​乞塔惕​​又は​ヂヤクト​​札忽惕​​と云ふに對し、宋卽江南の支那人を​マンツ​​蠻子​​と云ひたるに、こゝに見えざるは、脫ち…
    306バイト (49,175 語) - 2023年9月26日 (火) 00:08
  •  武梅竜初の名は篠田嶽(ゐがく)、美濃の人である。しかし其郷里の詳(つまびらか)なるを知らない。後藤松陰が「或云高須人、或云竹鼻人」と記してゐる。伊藤東涯の門人である。享保元年生の嶽が二十一歳になつた元文元年に、東涯は歿した。そこで
    1.54メガバイト (342,889 語) - 2024年3月25日 (月) 01:52
  • 埴輪を連ね樹てたものがある。而して歴代天皇の御陵はその規模特に宏大でぁ高野街道Dへまうよりごずもつて、これによって一般の墳墓の形式の推移などを辿り陵中原耳鳥舌百得るのである。古代墳墓の形は圓形·方形などの普通のものの外に、前方後圓墳なる他國に類似のない形式があひさつづか…
    681キロバイト (152,736 語) - 2024年1月27日 (土) 18:08