新譯日本書紀 (飯田弟治訳)

他の版の作品については、日本書紀をご覧ください。


序文[編集]

 近頃、古文の今文に譯せらるゝもの甚だ多し、蓋し平易を尚び通俗を好む時勢の傾向なるべし。
 日本書紀は、六國史中の第一にして、我が建國の起原を記述したるものなれば、國民必讀の書なり。然るに其文佶屈聱牙にして、讀み難きは、甚だ遺憾とする所なりき。曩に飯田武郷翁、畢生の力を盡して、日本書紀通釋を著はし、多くの異本を比較して本文を挍し、訓讀を正し、穏健なる解釋を加へられたり。書紀の註釋にして、その書の右に出づるものなかるべし. されど。其書浩瀚にして求め易からず。此度、翁の令息弟治ぬし、新に書紀の本文を普通文に譯し、更に傍訓を施して、何人にも容易く讀み得らるゝやうにつとめられしは、誠に便宜なることなり。その本文の正確にして訓讀の雅馴なるは、専ら翁の通釋に準據せられしゆゑならむかし。此書の如きは、わが上古史を窺はんとするものゝ捷徑にして、亦時勢の要求に應じたるものといふべき歟。

明治四十五年六月

文學博士 松 本 愛 重


緒言[編集]

 日本書紀三十卷は、實に我國最古の正史にして、神代の剏より持統天皇紀に畢り、編纂の功成りしは、元正天皇の養老四年五月二十一日にして、一品舎人親王勅を奉じて總裁となり、太安麻呂朝臣の祐となりて修せられたるものなり。親王並びに安麻呂朝臣が勅を奉ぜしは、文武元明二帝の朝に屬せるが、純粹なる漢文を以て撰ばむとせられしより、容易に功を畢ふるに至らず、荏苒として歳月を經るまゝに、其の間、古事記、假名日本紀の如き、卷數少くして専ら古語を旨とせるもの一二部成りぬ。されどそれはそれにて、此の日本書紀は、天武天皇の御趣旨を基本として撰ぜられし史書なれば、朝廷に於ても此紀を正史と定め、その以後は更めて古記を選ばしめ給ふ御擧は止みにき。かゝれは本書を以て我國最古の正史とは謂ふなり。
 本書を繙かば、開闢の元始より神代の事蹟、尋ぎて我が皇祖皇宗の國家を建て、黎民を撫育したまへる治迹も窺ひ識るべく、我が國體の精華、民族の特性等も明かに察するを得べし。かゝる貴重の寶典なるに拘らず、從来たゞ一部専門學者の書架に藏せらるゝのみにて、普く一般國民の通讀するに至らざりしは、全く原書の讀み難く、原本の坊間に流布せるもの僅少なるに因らずんばあらず。
 夫れ歴史は、其の故きことを新しく人心に生きしむるを以て、始めて其の意義あるべきものなり。是を以て菲才を顧みず、父翁の志をつぎて之を新譯し、これ傍訓を施し、割註を加へ、檢出に便ならしむ爲めに索引を添へつ。其の訓讀に至ては、父翁が校訂したる蓬室本に據り、雅馴にして訓み易きを旨とせり。譯者は千有餘年前に成れる古史が、明治の聖代に復活して、讀書界に歡迎せられむことを希ふものなり。

蓬室の舊廬に於て

飯 田 弟 治識


讃日本書紀歌[編集]

    讃日本書紀歌     飯   
玉こそはこの世のたから、こがねこそうづの寶
と、人みなの思ひてあれど、天のした千よろづ
國に、こがねなき國はあらめや、眞玉なき國は
あらめや、しろがねも黄金もあれど、七種の玉
もあれども、あめつちと日月とともに、傳へま
すたからのくらゐ、動きなきそのことわりを、
神の代のことのまにまに、あやまたずしるしゝ
御史、あめ地にたぐひあらめや、うづたから御
寶ぬしぞ、このやまとぶみ。

新譯日本書紀卷第一[編集]

神代上[編集]

神代七代かみよなゝよしやう[編集]

州起源しうきげんしやう[編集]

神出生しんしゆつしやうしやう[編集]

瑞珠盟約ずゐしゆめいやくしやう[編集]

寶鏡開始ほうきようかいししやう[編集]

寶劒出現ほうけんしゆつげんしやう[編集]

新譯日本書紀卷第二[編集]

神代下[編集]

天孫降臨てんそんかうりんしやう[編集]

海宮遊行かいぐういうかうしやう(續)[編集]

神皇承運じんくわうしよううんしやう[編集]

新譯日本書紀卷第三[編集]

神日本磐余彦天皇かむやまといわれひこのすめらみこと[編集]

神武天皇紀じんむてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第四[編集]

神渟名川耳天皇かむぬなかわみみのすめらみこと[編集]

綏靖天皇紀すゐせいてんわうき[編集]

磯城津彦玉手看天皇しきつひこたまてみのすめらみこと[編集]

安寧天皇紀あんねいてんわうき[編集]

大日本彦耜友天皇おおやまとひこすきとものすめらみこと[編集]

懿徳天皇紀いとくてんわうき[編集]

觀松彦香殖稻天皇みまつひこかゑしねのすめらみこと[編集]

孝昭天皇紀かうせうてんわうき[編集]

日本足彦國押人天皇やまとたらしひこくにおしひとのすめらみこと[編集]

孝安天皇紀かうあんてんわうき[編集]

大日本根子彦太瓊天皇おほやまとねこひこふとにのすめらみこと[編集]

孝靈天皇紀かうれいてんわうき[編集]

大日本根子彦國牽天皇おほやまとねこひこくにくるのすめらみこと[編集]

孝元天皇紀かうげんてんわうき[編集]

稚日本根子彦大日日天皇わかやまとねこひこおほひひのすめらみこと[編集]

開化天皇紀かいくわてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第五[編集]

御間城入彦五十瓊殖天皇みまきいりひこいにゑのすめらみこと[編集]

崇神天皇紀すじんてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第六[編集]

活目入彦五十狹茅天皇いくめいりひこいさちのすめらみこと[編集]

垂仁天皇紀すゐにんてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第七[編集]

大足彦忍代別天皇おほたらしひこおしろわけのすめらみこと[編集]

景行天皇紀けいかうてんわうき[編集]

稚足彦天皇わかたらしひこのすめらみこと[編集]

成務天皇紀じやうむむてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第八[編集]

足仲彦天皇たらしなかづひこのすめらみこと[編集]

仲哀天皇紀ちうあいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第九[編集]

氣長足姫尊おきながたらしひめのみこと[編集]

神功皇后紀じんぐくわうごうき[編集]

新譯日本書紀卷第十[編集]

譽田天皇ほむだのすめらみこと[編集]

應神天皇紀おうじんてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十一[編集]

大鷦鷯天皇おほさゝきのすめらみこと[編集]

仁徳天皇紀にんとくてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十二[編集]

去來穗別天皇いさほわけのすめらみこと[編集]

履中天皇紀りちうてんわうき[編集]

瑞齒別天皇 みづはわけのすめらみこと[編集]

反正天皇紀はんぜいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十三[編集]

雄朝津間稚子宿禰天皇をあさつまわくこのすくねのすめらみこと[編集]

允恭天皇紀いんきようてんわうき[編集]

穴穗天皇あなほのすめらみこと[編集]

安康天皇紀あんかうてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十四[編集]

大泊瀬幼武天皇おほはつせわかたけのすめらみこと[編集]

雄略天皇ゆうりやくてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十五[編集]

白髪武廣國押稚日本根子天皇しらがたけひろくにおしわかやまとねこのすめらみこと[編集]

清寧天皇紀せいねいてんわうき[編集]

弘計天皇をけのすめらみこと[編集]

顯宗天皇紀けいそうてんわうき[編集]

億計天皇をけのすめらみこと[編集]

仁賢天皇紀にんけんてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十六[編集]

小泊瀬稚鷦鷯天皇おはつせのわかさゝきのすめらみこと[編集]

武烈天皇紀ぶれつてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十七[編集]

男大迹天皇をほとのすめらみこと[編集]

繼體天皇紀けいたいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十八[編集]

勾大兄廣國押武金日天皇まがりのおひねひろくにおしたけかなひのすめらみこと[編集]

安閑天皇紀あんかんてんわうき[編集]

武小廣國押盾天皇たけをひろくにおしたてのすめらみこと[編集]

宣化天皇紀せんくわてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第十九[編集]

天國排開廣庭天皇あめくにおしはらきひろにはのすめらみこと[編集]

欽明天皇紀きんめいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十[編集]

渟中倉太珠敷天皇ぬなくらのふとたましきのすめらみこと[編集]

敏達天皇紀びたつてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十一[編集]

橘豐日天皇たちはなのとよひのすめらみこと[編集]

用明天皇紀ようめいてんわうき[編集]

泊瀬部天皇はつせべのすめらみこと[編集]

崇峻天皇紀すじゆんてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十二[編集]

豐御食炊屋姫天皇とよみけかしきやひめのすめらみこと[編集]

推古天皇紀すゐこてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十三[編集]

息長足日廣額天皇おきながたらしひひろぬかのすめらみこと[編集]

舒明天皇紀じよめいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十四[編集]

天豐財重日足姫天皇あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと[編集]

皇極天皇紀くわうきよくてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十五[編集]

天萬豐日天皇あめまろづとよひのすめらみこと[編集]

孝徳天皇紀かうとくてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十六[編集]

天豐財重日足姫天皇あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと[編集]

齊明天皇紀さいめいてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十七[編集]

天命開別天皇 あめみことひらかすわけのすめらみこと[編集]

天智天皇紀てんちてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十八[編集]

天渟中原瀛眞人天皇あめのぬなはらおきのまひとのすめらみこと 《上》[編集]

天武天皇紀てんむてんわうき[編集]

新譯日本書紀卷第二十九[編集]

天渟中原瀛眞人天皇あめのぬなはらおきのまひとのすめらみこと[編集]

天武天皇紀てんむてんわうき 《下》[編集]

新譯日本書紀卷第三十[編集]

高天原廣野姫天皇たかまのはらひろのひめのすめらみこと[編集]

持統天皇紀ぢとうてんわうき[編集]

奥書[編集]

この著作物は、1935年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。