コンテンツにスキップ

我は如何にして小説家となりしか

本文

[編集]
自分が小説家であるか、無いかゞ先づ第一の問題です、世間が自分を小説家であると、定(き)めて居るなら其(それ)も致し方がありません、喧嘩にも成りません、元来自分は小説を書いて其で一身を立やうなどとは、少年の時も青年の時代も夢にも思つた事が無いので、其で小説家と若(も)し世間がみとめて居(を)るなら、其は自分が取るにもたらぬ、三ツ四ツの短い物語りを書いた結果でありましやう其ならば自分に対する問題の適切なる意義は、「我は如何(いか)にして二三の小説を書きしや」と、言ふ事に成るだろうと思ひます、そうです「家(か)」であるか、「家」で無いかは問題の外(ほか)と致しまして、兎も角も「如何にして二三の物語りを書きしか、而(しか)して、世間から小説家であるとみとめらるゝ男と成りしか、」といふ問(とひ)で答(こたへ)る事に致しましやう。
全体自分は、功名心が猛烈な少年で在りまして、少年の時は賢相名将とも成り、名を千歳(せんざい)に残すといふのが一心で、ナポレオン、豊太閤(ほうたいかふ)の如き大人物が自分より以前の世にあつて、後世を圧倒し我々を眼下に見て居るのが、残念でたまらないので半夜密(ひそ)かに、如何にして我れは世界第一の大人と成るべきやと言ふ問題に触着(ぶつか)つてぼろ涙をこぼした事さへ有るのです、けれども今から思ふと世間の少年は十の八九、皆かくの如き取(と)り止(とめ)のない、馬鹿々(ばか)しい、比較根性から出た妄想(まうざう)で、つまりは、坊(ぼう)の蜜柑(みかん)の方が少さいとか、大きいとか言つて泣いたり、わめいたりする動物体(てい)の発作に、過ないのでありましやうが何んでも彼(かん)でも兎も角も、其発作で心を動かして居たのですから、物語を作つて一生を送るなどと言ふ、事は夢にも思はず、思はないばかりではなく寧(むし)ろ男子の恥辱と迄、思つただらうと思ひます(実際、其処まで思つたか思はないかすら、記憶に無いのです)、つまり文章家、小説家などと言ふものは、絶対に眼中に無かつたのです、処が、自分の精神上に一大革命が起りました、即(すな)はち、人性の問題に触着(ぶつかつ)たので有ります、謂(いは)ゆる「我は何処(いづこ)より来りし、」「我は何処に行く」「我とは何んぞや(What am I?)」との問題に触(ふれ)たので有ります其で如何にしてかゝる問題に触たかと言ふ事は、此処で申上る場合では有りませんから止しますが、何しろ結果は則(すなわ)ち精神上の大革命でありまして、今迄の大望が、がらり破れて仕舞(しまつ)たのです、ナポレオンも、秀吉(ひでよし)もいつかう、豪(えら)く無くなつて、了(しま)つたので有ります。若(もし)豪(えらい)ならば其豪いと言ふ意義がまるで違つて来て比較根性から出た意義、功名、利達、の意義に成つて仕舞たので有ります。
当然自分の対手(あひて)が以前と全(まる)で異(ちが)つて来ました。以前は自分と世間とが常に相対して居たのが、今度は自分と此人生、自分と此自然とが相対して来て、自分の心は全たく其方に取られて了ひました。そこで読む書(もの)が以前とは異つて来る、以前は憲法論を読み経済書を読み、グラツドストンの演説集を読み、マコーレーの英国史を読んだ自分は、知らず知らず此等を捨てゝカライルのサルトルレザルタスを読み、ヲーズヲースの詩集にあこがれ、ゲーテをのぞき見をするといふ始末に立到りました。斯(か)うなると、自分は哲学と宗教との縁を離るゝ事が出来なくなり、基督教(きりすとけう)にて示されし宇宙観、人生観などが寝ても覚めても自分は或は悩まし或は慰め、それに心を奪はれて実際の事は殆(ほとん)ど手にもつかぬ場合もありましたし、自然、自分は宗教家にならうかと思つた事もありました。
斯(か)ういふ境遇に陥(おちい)つた青年は当時、自分ばかりでなく、外に幾人(いくら)もあります自分の友達の中(うち)にもあります、そして終極(たうとう)皆な如何なつたかと申ますと、遂に宗教家になつたものもあり、語学か倫理の教師になつたものもあり、そして文章を書くのが本職になつたものもあり、先づ此の三類(みとほり)の一(ひとつ)に大概は落着て了つたのです。或は未だ何(いづ)れにも落着ないものもあります。そして自分は文章に縁多き方に来て了つたのです。又た教師を為た事もあります。要之(つまり)、煩悶ばかりして居る訳に行かなくなり、パンを口に入れる道を急ぐ場合となれば、先づ其時分の自分の如き種類の青年は、教師にでもあるか、宗教家を本職とする外には使ひ道がないのでありました。
処が哲学とか宗教とかを、ひねくつて居ると、自然文芸に縁が付いて来るもので、カーライルの如きも同じ道行(みちゆき)で終に文学者になつて了ひましたから、自分も我知らず何時(いつ)の間にか、書いて見るやうになつて、従8したがつ)てそれが、身を助ける芸になり、パンを得る唯一の手段となつて了つたのです。
親父(おやぢ)の脛(すね)を嚙りながら二十一、二歳まで東京で煩悶を行(や)つて居ましたが、それも出来なくなりまして遂に屋の竜渓先生の推薦で先生の郷里、豊後(ぶんご)の佐伯(さいき)で英語の教師をやつて一年計(ばか)り居ました。此静閑なる一年間に自分は全く自然の愛好者となり、崇拝者となり、ヲーズヲース信者となり、明けても暮ても渓流、山岳、村落、漁村を遍(へめ)ぐり歩き、渓(たに)を横ぎる雲に想(おもひ)を馳(は)せ、森に響く小鳥の声に心を奪はれ、そして同時に、『牛肉と馬鈴薯(じやがいも)』(自分の書いた小説)の主人公、岡本誠夫(せいふ)の煩悶と同じ煩悶を続けて居ましたので、其当時です、徳富蘇峯先生に書状(てがみ)を出して自分は最早、政治には少しも趣味を有(も)たなくなつたと言ひ送くりましいたら、先生から教訓の意味の返事が来た事がありました、実際それほどまでに自分の心が現代の問題から離れて了つたのです。そこで一念ばかり教師を為て居る中(うち)に、生れついた欝勃の念が抑へきれず、遂(つひ)に又た東京に飛出て来て、入社したでもなく、只だ蘇峯先生の愛顧に附込(つけこ)んで民友(みんいう)社にもぐずり込みました、(もぐずり込むと言へば変ですが、当時の民友社の同人は大概もぐずり込んだので、今日唯今より入社、月給は幾干(いくら)などいふ手続きは無いやうでした)、民友社といへば、当時文芸の本場で、『国民之友』は文壇の最高位を占めて居たといつても宜(よろ)し位、その社へ自分が入(はひ)つたのが則ち自分と文芸との縁を確実に結ひつけた原因です。その後の自分の経歴は随分波瀾がありましたが、つまり、『国民之友』といふ当時文壇第一の雑誌に随意に書けるといふ特別の事情で、自然筆も達者になる、則ち芸が上達する、従つて面白味も出て来る、遂には此芸の外、何一ツ飯を喰ふ芸がなくなつて、従(したがつ)て喰へなくなると直ぐ此芸を出して来ました。
誤解されては困ります。自分は今日まで衣食を得る方法として文章を書いたといふ丈けの事で、則ち自分の実際を申上げたので、「文芸は衣食を得る芸当に過ぎず」などとは夢にも思ひません。文芸それ自身の目的の高尚なる事は承知して居ます。又た自分の作物(さくぶつ)は自分が心(こゝろ)真(まこと)に感得し得たるを正直に書いたもので、それが文芸の光輝を幾分か発揮し得て居るといふ自信及び満足も持て居ます。
何卒(どうか)自分今後益々奮(ふる)つて我が制作を世に出さうと思つて居ます。若し自分が小説家ならば、今後益々小説家の本文を尽さうと思つて居ます。
たゞ自分は、人生問題に煩悶した当時の我から全く離れて、たゞ文芸の為めに文芸を埋(うづも)れ度くありません「人生の研究の結果の報告」といふ覚悟は何処までも持て居たいのです。
政治ですか。そうです、今は政治も何もかも、皆(み)な面白くなりました。何(なに)にでも多少の興味を持ち得るやうになりました。

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。