コンテンツにスキップ

参議院傍聴規則

提供:Wikisource

⦿傍聴規則 議長は、昭和二十二年八月二十九日議院運営委員会に諮り、次の通り傍聴規則を定めた。

参議院傍聴規則

第一条 本院における一般公衆の傍聴は、左の手続きによる。

一 傍聴人は、議員の紹介による傍聴券、又は先着順により交付される傍聴券を、所持すること。
二 傍聴券には、住所、氏名及び年齢を記入すること。
三 傍聴券所持者は、傍聴受付において警察官又は衛視の持物検査を受け、傍聴券に衛視の検印を受けること。
四 入場の際は、傍聴席入口の衛視に傍聴券を示して、点検を受けること。
五 退場の際は、傍聴券を傍聴受付に返還すること。

第二条 十歳未満の児童は、特に許可があつた場合に限り、傍聴席に入ることができる。

第三条 銃器その他危険なものを持つている者、酒気を帯びている者、その他取締のため必要があると認める者は、傍聴席に入ることができない。

第四条 傍聴人の数を特に制限したとき、又は傍聴席に余裕がないときは、傍聴券を所持する者でも入場させないことがある。

第五条 傍聴人は、いかなる事由があつても議場に入ることができない。

第六条 傍聴人が傍聴席にあるときは、左の事項を守らなければならない。

一 見苦しくない服装をすること。
二 帽子、外とう、かさ、つえ、かばん、えり巻き、包物等を着用又は携帯しないこと。
三 飲食又は喫煙をしないこと。
四 議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をしないこと。
五 傍聴中、新聞紙又は書籍の類を閲読しないこと。
六 静粛を旨とし、議事の妨害になるような行為を、しないこと。
七 他人に迷惑をかけ、又は不体裁な行為をしないこと。

第七条 傍聴人は、秘密会議を開く議決があつたときは、衛視の指示により速かに退場しなければならない。

第八条 傍聴人は、衛視から傍聴券の提示を求められたときは、これを拒むことができない。

第九条 傍聴人がこの規則に違反したときは、退場させられることがある。

【参議院傍聴規則の一部を改正する規則】

改 正(昭和30年3月28日議長決定、4月1日官報掲載)

【参議院傍聴規則の一部を改正する規則】

改 正(平成13年9月27日議長決定、10月1日官報掲載)

関連項目

[編集]

両院共通

[編集]

衆議院

[編集]

参議院及び貴族院

[編集]

この著作物は、日本国著作権法10条2項又は13条により著作権の目的とならないため、パブリックドメインの状態にあります。同法10条2項及び13条は、次のいずれかに該当する著作物は著作権の目的とならない旨定めています。

  1. 憲法その他の法令
  2. 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
  3. 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
  4. 上記いずれかのものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの
  5. 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道

この著作物は、米国政府、又は他国の法律、命令、布告、又は勅令等(Edict of governmentも参照)であるため、ウィキメディアサーバの所在地である米国においてパブリックドメインの状態にあります。“Compendium of U.S. Copyright Office Practices”、第3版、2014年の第313.6(C)(2)条をご覧ください。このような文書には、“制定法、裁判の判決、行政の決定、国家の命令、又は類似する形式の政府の法令資料”が含まれます。