コンテンツにスキップ

千年後/結論


結論
新世界への最後の恩赦

[編集]

この言葉を今、ノートのページで読み返すと、なんと悲しい皮肉に聞こえることか......! 「人生の大工事への完全な参加者」・・・いや、私はそのような建築家になる運命にはないのだ。新人類の輝く神殿に入るには、私の魂にはあまりにも多くの個人的な、古くて固いものが残されている・・・。

ありのままを伝えていこうと思う。手短に申し上げる。人間の天才的な勝利について書くのは楽しいが、自分自身の没落や過ちについて話すのは難しい。それに、私は自分のことを書いたりしないのである。

メカノポリスから、我々はすぐに一緒にヨーロッパに戻った。レニは父親と別れたくなかったし、私はレニなしには生きていけなかった。フェルベンマイスター教授の姿は、長い間見えなかった。幸せな、健全な自然を! クロノモビルの改良のために特別に用意された研究室で、慣れ親しんだ環境の中で、彼は完全に満足していた。また、近代的なエンジンや電気機械の研究にも没頭していた。

残念なことに、今、手元に図面やメモがないのです。私は、この散逸した紙を、自分の考えや印象を記録した日記のようなものだけが残されているのである。

その日は、電気技師でもあるフェルと一緒に、新大陸に来たばかりの頃から知っているウナロが担当する、大きな発電所の建設に携わった。彼は、集中力があり、引っ込み思案で、厳しい顔つきで、ケチで素っ気ない話し方をする男であった。フェルらから、「最近の電気波動変換の研究は、エネルギー伝送に革命を起こすものです。」と聞かされていたのだ。というのも、私の科学的知識は、20世紀には無理もなかったが、新しい時代には全く不十分だったからである。その後、昼も夜も一緒に過ごしたのは、私の家にもなっているアンシアの老人の家だった。

時々、レニとフェルも一緒に、レニと同じように操縦を習った小さな飛行機で長旅をしたものだ。白い翼で飛ぶという難しい技を習得し、同じ志を持つ仲間たちと一緒に、森の緑の峰を飛び、雲の下を舞い、湖の上を静かに滑空する...なんという言いようのない開放感なのだろう。

ウナロがいつの間にか地平線上に現れたのである。私は彼の仕事を尊敬し、精神的に彼より上に立とうとしたこともない。これは、自分に正直に言っているのである。しかし、我々はどちらも、新世界の多くの人々と私をあっという間に結びつけてしまった相手への愛情を感じてはいなかったのです。むしろその逆で、時々、ウナロの硬い警戒心に満ちた視線を受け止めると、彼は私の視線を見たとたんにそっぽを向いてしまうのだ。

その頃、私はレニの態度が何か不可解に変化しているのを感じていた。私の質問には、無表情に、あるいは納得のいかない理由を並べて答える。

ある日、彼女の部屋に行くと、レニが泣いていた。スタジオの石造りの床には、我々の最初の仲直りのきっかけとなった彼女の壮大な大理石の浅浮彫りが打ち捨てられていた。かつて情熱のままに手を伸ばした二人の姿を、大きな亀裂が隔てた。何だろう、不吉な予兆か、事故か、と私は思わず考えてしまった。我々の空中散歩は、だんだん希少なものになっていった。レニさんに「一緒に行こう」と誘うたびに、彼女は研究所の仕事を引き合いに出して、家にいる言い訳をしていた。秋晴れのある晩、いつものようにレニが同行を拒んだので、私は一人で飛ぶことにしたが、突然の風雨ですぐに帰らざるを得なかった。レニのワークショップからは、数週間ぶりに彼女の楽しそうな笑い声が聞こえてきた。それは、私が初めて飛行機で旅をする前に、彼女を訪ねたときの笑い方だった......。

重いカーテンを開けると、ウナロに抱かれたレニ...私のレニがいた...どうやって叫ぶのを我慢したのだろう。私は黙って垂れ幕のひだを下ろし、2階の自分のところへ行った。ああ、この夜が! よく今まで乗り切ったなと思う。

朝、レニとの説明が続く。彼女は、私が何でも知っていることを、その表情で知っていた。そして、隠すべきことは何もなかった。

自由な彼女は、自分の存在と私の存在を結びつけていた。もちろん、彼女はまだ私を愛していますし、私は彼女にとってウナロの次に大切な人だろう。その名前は、私の魂の中に怒りと憎しみの嵐を巻き起こした。ウナロ・・・実は、彼は何か責められるべきことがあったのだろうか?この聡明な頭脳にどうして対抗できるだろう。このような場合には、何が起こったかを受け入れるための最も議論の余地のない引数の数百を見つけることができる。- しかし、私が通ってきたものを通過してきた誰かが、私に言ってみるだろう。 - このすべての罰の推論は大幅に愛する人を失う彼の耐え難い痛みを軽減するかどうか...。

当時、この施設では新型機の試験が最も盛んに行われていた。その日、私は高電圧電流区画の1つでウナロに出会った。私は青ざめ、顔を隠すように、すぐに後ろを向いた。ウナロの厳しい声に、私は立ち止まった。私が恐れているとでも思ったのだろうか。- と頭をよぎった。顔を上げると、ウナロの顔には勝者の嘲笑が浮かんでいた。・・・彼は私の目に何を読み取ったのだろう。・・・私の理性はトランプの家のように崩れてしまったのだ。20世紀と30世紀が消し去られ、消えていく......。猛り狂う2人の男が向き合っていた。

誰が先に動いたのか?最初にパンチを放ったのは誰か?知らなかったということ。ただ覚えているのは、輝くトゲの間の狭い通路で、1分後には我々の体が死のように絡み合っていたことだ。ウナロの方が強く、背も高かったが、怒りで力が3倍になり、筋肉が鉄のようになり、動きが素早くなった。...頭にひどい一撃があり、よろめき、倒れそうになった。しかし、しばらくして、私は何とかウナロのベルトを掴んで投げ飛ばすことができた。両手で空気をつかみながら、よろめき、荒々しい悲鳴をあげて銅線に倒れこむのが見えた。青い火花の束...黄色い炎...痙攣してもがく体...肉の焼ける恐ろしい匂い...もっと覚えている。

次に何が起こったか、お話ししようか。そうだ、一番難しいところをもう言ってしまったので、そうすべきだ。死んだウナロとの対決は、私の友人たちに最も強烈な印象を与えた。私は、長い間忘れ去られていた、ここでは前例のない犯罪、殺人罪で告発されたのだ。友人たちは私から反発した。確かに私は自由だった。しかし、私にとっての自由とは何だったのだろうか。レニは二度と私に会おうとしなかったし、私は--地面に落ちた彼女の影にキスする気でいたのに......。

裁判があった。20世紀の野生の本能を持ち出して、自分を正当化しようとはしなかった。殺してしまったからには、その責任を取らなければならない......。

判決は正当だが、厳しいものだった。私はもう「新人類」の家族の中に居場所がなく、永久に離れなければならなかった......。

では、死......?いや、旧世界に亡命し、そこから不可解な運命のゲームによって来世に現れた......。

フェルベンマイスター教授のクロノモビルは、私を20世紀へ連れて行ってくれるものだった。身近な人の中で、唯一、私への思いやりを持ち続けていたフェルが、その悲しい任務を担っていたのだ。新世界の最後の印象は、夕陽に浮かぶピンクの入道雲と、別れを惜しむかのような花の歌声だった......。友人の老教授フェルベンマイスターもそこにいた。彼は私の手を握り、こう囁いた。「勇気、愛しい人、勇気...また会えるかもしれないよ...。」

なぜか、クロノモビルのハッチが閉まったとたんに、眠気が襲ってきたのだ。おそらく、私の原始的な野蛮さの新たな発現を恐れて、何らかの方法で私を人工的な眠りにつかせたのだろう?

目を覚ますと、そこはフェルベンマイスター教授の研究室の隣室で、我々の時間の冒険の旅が始まっていた。ここは何も変わっていないようだ。壁のカレンダーには同じ日付、9月9日、我々が未来へ旅立つ日なのに、どうして変わらなければならないのだろう...。レニの親愛なる兄の心遣いで、私の枕元に摘んだ歌の花の茎がいくつか置かれていた。今、私の目の前にいる。私が地中に植えたのだが、残念なことに、永遠に鳴り止んだ......。

ベルリンの古いアパートの泥だらけの窓を、重い雨粒が退屈そうに叩いている...。大家は、僕がやっと戻ってきたことを喜んでいる。技師は、最近の生活がいかに高価なものになっているか、想像もつかないのである。私は泥だらけの灰色の道を眺める。茶色い水たまりの中で、コートの襟を立てた無愛想な人物が慌ててバタバタと動いている。路面電車の音と車の轟音が混ざり合い、その後ろに悪臭を放つ煙の筋が残っている。こんにちは、古き20世紀! また、あなたのところに来たよ。明日、ロシアに帰る。もう何年も行っていないような気がする。私は、都市の水たまりがさらに深くなり、泥と煙がさらに多くなる場所に行く。しかし、人と自然との大きな闘いの中で、あの建物の最初の半割りの石が敷かれる場所であり、それは私の前に美しい幻影として現れたのだ...。

この石は、まだ曲がって敷かれているが、基礎の中に沈んでいるが、何度も石を置く人の上に落ちているが、石の後に、一撃の後に、一撃の後に - しかし、壁は高く高く上がっている!...。

来るべき人類!?楽しくて、創造的で、自由な人間性! あなたに送る、亡命者、私の遠い挨拶...

あなたは来るだろう、我々の世界をきれいにしてくれるだろう、海や大地や空気を笑顔にしてくれるだろう・・・地球上の人生を夢のように美しくしてくれるだろう・・・あなたは来るだろう・・・それは実現するだろう・・・私は信じている・・・私は見てきた・・・私は知っている・・・。

訳注

[編集]