コンテンツにスキップ

利用者:Yaakiyu.jp/法令ページ関連メモ

提供:Wikisource

法令ページ関連メモ

[編集]

現行のWikisource:記事作成のガイドライン (法令)が難しい上に情報が足りないので自分なりにメモ。

出典

[編集]

法令ページは以下の出典をもとに書くことができる。(著作権的問題があるかどうかは不明。誰か調査求む。)


また、以下のサイトは利用できない

  • インターネット版官報
    • 理由:ご利用にあたっての「著作権について」。インターネット版官報ではなく原本の官報を利用するのは可。(ただ、これについてはインターネット版と文章の差異が生まれにくいため正確にインターネット版からの転載を判別するのは難しい)

関連法令のページ分け

[編集]

改正などにより法令の内容が変更された場合は、ページ区分を以下のようにする。 (なおこの方式はガイドラインをみながら作った独自のもの。)

  • 〇〇法」 -> 現行
    • 〇〇法/令和〇〇年〇月〇〇日」 -> 制定時・被改正法(headerテンプレート内に改正法のリンク)
  • 〇〇法の一部を改正する法律」 -> 改正法 (headerテンプレート内に被改正法のリンク)
  • 〇〇法 (曖昧さ回避)」 -> 曖昧さ回避
    • 〇〇法 (アメリカ)」 -> 別の国や機関での法令

ページの内容構成

[編集]

メタ情報

[編集]

headerテンプレートを利用して、最初に法令のメタ情報を記載する。 テンプレート:

{{header
 | title = {{PAGENAME}}
 | year = 20〇〇
 | defaultsort = 読み(ひらがな)
 | notes = 
< [[Wikisource:日本の法律]]

'''法律名'''('''読み(ひらがな)''')
*令和〇〇年法律第〇〇号
*公布:令和〇〇年〇月〇〇日
[[カテゴリ:令和〇〇年の法律|読み(ひらがな)]]
}}

目次

[編集]

e-govなどで見ると、内容が長い法律には目次がついている。この目次をメタ情報として入れるべきなのか、それとも書いてあるのだから外に出した方がいいのかまだ悩んでいるが、外に出すとしたら以下のような構成にする。

== 目次 ==
:[[#第一章 ...|第一章 ...]]
::[[#第一節 ...|第一節 ...(第〇〇条 - 第〇〇条)]]
::[[#第二節 ...|第二節 ...(第〇〇条 - 第〇〇条)]]
:[[#第二章 ...|第二章 ...(第〇〇条 - 第〇〇条)]]
:[[#第三章 ...|第三章 ...(第〇〇条 - 第〇〇条)]]
...

本則

[編集]

条以下の書き方についてはガイドラインに従う。だがまたこれも見にくいので例を示しながら解説する。

編章節款目

[編集]

ガイドラインではテンプレートを使うと書いてあるが、モバイル版で見たときに折り畳みがないと長い法律などはものすごく重くなる(一部動作が固まる可能性もある)ので私は節の利用を推奨する。 テンプレート:

== 第一章 ... ==
=== 第一節 ... ===
==== 第一款 ... ====
===== 第一目 ... =====
... (あとで解説)
=== 第二節 ... ===
...
== 第二章 ... ===
...

なお、「第〇章」の後の空白は、原本に全角のものが用いられていればわざわざ半角に修正する必要はない。

条・項・条の枝

[編集]

条・項・条の枝はガイドライン通り。 (号が何かあまりよくわかってないがガイドライン通りにやって問題ない。)

例:

<b id="a11">第11条</b> 内容...
:<span id="a11_1">一</span> 内容...
:<span id="a11_2">二</span> 内容...
::イ 内容...
::ロ 内容...
::ハ 内容...

<b id="a11.2">第11条の2</b> 内容...

<span id="a12">((条の前の説明がある場合)...)</span><br>
'''第12条''' 内容...
  • 条・条の枝の前は一行開ける
  • 基本的にはbタグを使用するが、前に説明があるときはspan + br(改行)からの'''太字強調構文'''を利用する。
  • 項はインデントを1つ下げてからspanを利用
  • イロハはインデントを2つ下げる。(spanの利用はしない)