価値、価格と利益
序文
[編集]市民諸君へ
本題に入る前に、いくつかの予備的な発言をすることをお許しください。現在、大陸ではストライキが大流行し、賃金の上昇を求める声が一般に高まっている。この問題は、我々の大会で取り上げられるだろう。あなたは国際協会の長として、この最も重要な問題に関して確固たる信念を持っているはずである。したがって、私としては、あなたの忍耐力を厳しく試す危険を冒してでも、この問題に完全に立ち入ることが私の義務であると考えた。
もう一つ、ウエストン氏に関して、予備的な発言をしておきます。彼は、労働者階級の利益のために、労働者階級に最も不人気であることを知っている意見を、あなたに提案しただけでなく、彼が考えているように、公然と擁護しています。このような道徳的な勇気の表れは、私たち全員が高く評価すべきものである。私は、私の論文のありのままのスタイルにもかかわらず、その結論において、彼が、私には彼の論文の底に横たわる正当な考えと思われるものに、私が同意していることに気づくことを願っています。しかし、その現在の形では、私は理論的に誤り、実際上危険だと考えざるを得ない。
それでは、さっそく本題に入りたいと思う。
I.生産と賃金
[編集]第一に、国民生産の量は、数学者が言うように、一定のもの、一定の量、一定の大きさであるということ、第二に、実質賃金の量、つまり、購入できる商品の量で測った賃金の量は、一定の量、一定の大きさであるということであった。
さて、彼の最初の主張は、明らかに誤りである。年々、生産の価値と質量が増大し、国民労働の生産力が増大し、この増大する生産を流通させるのに必要な貨幣の量が絶えず変化していることがわかるだろう。年末に、そして互いに比較された異なる年について真実であることは、一年の平均的な一日一日について真実である。国家生産の量または大きさは、絶えず変化する。それは一定ではなく、変動する大きさであり、人口の変化を別にすれば、資本の蓄積と労働の生産力とが絶えず変化するため、そうでなければならないのである。今日、一般賃金率の上昇が起こったとしても、その上昇がどのような副次的効果をもたらすにせよ、それ自体では生産量を直ちに変化させないというのは、全く正しいことである。それは、第一に、既存の状態から生じるものである。しかし,賃金の上昇以前に,国民の生産が変動的であり,固定的でなかったとすれば,賃金の上昇後も変動的であり,固定的でないだろう。
しかし、仮に国民の生産量が変動するのではなく、一定であるとしよう。その場合でも、友人ウェストンが論理的結論と考えていることは、依然として無償の主張のままである。ある数、たとえば8があったとして、この数の絶対的な限界は、その部分が相対的な限界を変えることを妨げない。利益が6で賃金が2であったとすると、賃金が6に増え、利益が2に減っても、総量は8のままであるかもしれない。このように、生産量の固定は、決して賃金の固定を証明するものではない。では、ウェストンはこの固定性をどのように証明するのだろうか。それを主張することによってである。
しかし、彼の主張を認めても、それは両方向に切れるだろうが、彼は一方向にのみそれを押し付ける。もし、賃金の額が一定の大きさであるなら、それは増加することも減少することもありえない。もし、一時的な賃金の上昇を強制する際に、労働者が愚かな行為をするならば、資本家は一時的な賃金の下落を強制する際に、それに劣らず愚かな行為をすることだろう。われわれの友人ウェストンは、ある状況下では、労働者が賃金の上昇を強制することを否定しないが、その額は当然固定されているので、反動が起こるに違いない。他方で、彼は、資本家が賃金の下落を強制できることも知っており、実際、絶えずそれを強制しようとしている。賃金の不変性の原則によれば、この場合にも、前者に劣らず反動が起こるはずである。したがって、労働者は、賃金を引き下げようとする試み、あるいは引き下げようとする行為に反発して、正しく行動することになる。したがって、賃金の引き下げに対するあらゆる反応は、賃金を引き上げるための行動であるから、賃金の引き上げを強制することにおいて、彼らは正しく行動することになるのである。ウエストン氏自身の賃金の不変性の原則によれば、労働者は、それゆえ、ある状況下では、賃金の上昇のために結合し闘うべきであります。
もし、この結論を否定するならば、彼は、この結論から導かれる前提を放棄しなければならない。彼は、賃金の額は一定であると言ってはならない。しかし、賃金が上昇することはありえないし、上昇してはならないが、資本が賃金を下げようと望むときはいつでも、賃金を下げることができるし、下げなければならないのである。資本家が、肉ではなくジャガイモで、小麦ではなく麦で、あなたがたを養いたいと望むなら、あなたがたは、彼の意志を政治経済の法則として受け入れ、それに従わなければならない。ある国の賃金率が、他の国よりも高い場合、たとえばアメリカではイギリスよりも高い場合、この賃金率の差を、アメリカの資本家の意志とイギリスの資本家の意志との差によって説明しなければならない。この方法は、経済現象の研究のみならず、他のすべての現象の研究を非常に単純化するであろう。
しかし、それでも、アメリカの資本家の意志とイギリスの資本家の意志とがなぜ違うのか、と問うかもしれない。そして、この問いに答えるには、意志の領域を超えなければなりない。ある牧師は、神の意志はフランスにあり、イギリスにある、と言うかもしれない。もし私が彼にこの意志の二元性を説明するよう求めれば、彼は、神はフランスで一つの意志を持ち、イギリスでもう一つの意志を持つようにと答える勇気を持つかもしれない。しかし、われわれの友人ウェストンは、このようなあらゆる推論を完全に否定するような議論をする最後の人物であることは確かだ。
資本家の意志は、確かに、可能な限り多くを取ることである。われわれがしなければならないのは、彼の意志について語ることではなく、彼の権力、その権力の限界、そしてその限界の性格について探究することである。
II.生産、賃金、利潤
[編集]ウエストン氏が読み上げた挨拶は、一言で言えば「凝縮」されていたかもしれない。
彼の推論は、すべて次のようなものであった。労働者階級が、資本家階級に、貨幣賃金の形で、4シリングの代わりに5シリングを支払うよう強制すれば、資本家は、5シリングの価値の代わりに、4シリングの価値を商品という形で返すことになる。労働者階級は、賃金の上昇以前には4シリングで買っていたものを、5シリングで支払わなければならなくなる。しかし、なぜこのようなことになるのだろうか。なぜ、資本家は、4シリングの価値を5シリングで返すだけなのか。それは、賃金の額が決まっているからである。しかし、なぜ4シリング分の商品で固定されているのだろうか。なぜ、3シリングでも、2シリングでも、その他の金額でもだめなのか。もし、賃金額の限度が、資本家の意志とも労働者の意志とも無関係な経済法則によって決められているとすれば、ウエストン氏がまずしなければならないことは、その法則を述べ、それを証明することであった。そして、さらに、あらゆる瞬間に実際に支払われる賃金の額が、常に必要な賃金の額に正確に対応し、そこから決して逸脱しないことを証明しなければならなかった。他方、賃金額の与えられた限界が、資本家の単なる意志、あるいは彼の欲望の限界に基づくものであるならば、それは恣意的な限界である。そこには、何の必要性もない。それは、資本家の意志によって変更することができ、したがって、彼の意志に反して変更することもできる。
ウェストン氏は、あるお椀にある量のスープが入っていて、それをある人数で食べる場合、スプーンの幅を広げてもスープの量は増えない、と言って自分の理論を説明したのである。この例えは、かなり甘ったるいと思わざるを得ない。メネニウス・アグリッパの例えを思い出した。ローマの平民が平民を攻撃したとき、平民のアグリッパは、平民の腹が平民を養っているのだと言った。アグリッパは、ある人の腹を満たすことによって、ある人のメンバーを養うということを示せなかった。ウエストン氏は、労働者が食べている椀が国民労働の全生産物で満たされていること、椀の狭さでも中身の乏しさでもなく、匙の小ささだけが労働者が椀からより多くを取り出すのを妨げていることを忘れてしまった。
資本家はどのような工夫によって、4シリングの価値を5シリングで返すことができるのだろうか。それは、彼が販売する商品の価格を上げることによってである。さて、商品の価格の上昇、より一般的には商品の価格そのものの変化は、資本家の単なる意志に依存しているのだろうか?それとも、逆に、その意志を実現するために、一定の状況が望まれるのであろうか。もしそうでなければ、市場価格の上下、絶え間ない変動は、解けない謎となる。
労働の生産力にも、使用される資本と労働の量にも、生産物の価値を見積もる貨幣の価値にも、何の変化もなく、ただ賃金率が変化しただけだと仮定すると、賃金の上昇は、どうして商品の価格に影響を及ぼすのだろうか。それは、これらの商品の需要と供給との間の実際の比率に影響を与えることによってのみである。
全体として考えると、労働者階級が、その収入を必需品に費やし、また費やさなければならないのは、全く事実である。したがって、賃金率の一般的な上昇は、必需品の需要、ひいては市場価格の上昇をもたらすであろう。これらの必需品を生産する資本家は、その商品の市場価格の上昇によって、上昇した賃金を補償されるであろう。しかし、生活必需品を生産しない他の資本家は、どうだろうか?そして、あなたは、彼らを小さな集団と見なしてはならない。国民生産物の3分の2が、5分の1の人口によって消費されていることを考えれば--下院議員は、最近、人口の7分の1であると述べた--、国民生産物のどれほど膨大な割合が、贅沢品の形で生産されるか、贅沢品と交換されなければならないか、必需品自体のどれほど膨大な量が、従者、馬、猫などのために浪費されているか、経験的に知っているだろう、必需品の価格が上昇すれば、その浪費は常にかなり限定的になることが分かっているだろう。
では、必需品を生産しない資本家の立場はどうだろうか。一般的な賃金の上昇に起因する利潤率の低下に対して、それらの商品の需要が増加しないので、彼らは商品の価格の上昇によって自分たちを補償することができない。彼らの所得は減少し、この所得の減少から、同じ量の高価な必需品に対して、より多くの支払いをしなければならなくなるからである。しかし、これだけでは済まない。所得が減少したため、贅沢品に費やすことができなくなり、したがって、それぞれの商品に対する相互の需要が減少する。この需要の減少にともなって、それぞれの商品の価格は下落する。したがって、これらの産業分野では、利潤率は、一般的な賃金率の上昇に単純に比例するだけでなく、一般的な賃金の上昇、必需品の価格の上昇、ぜいたく品の価格の下落の複合比率で低下することになるのである。
このように、産業の異なる部門に使用される資本の利潤率が異なると、どのような結果になるであろうか。なぜかというと、どんな理由であれ、平均利潤率が異なる生産領域で異なるようになったときに一般に得られる結果である。資本と労働は、報酬の低い部門から報酬の高い部門へと移転し、この移転過程は、産業の一部門における供給が需要の増加に比例して増加し、他の部門では需要の減少に従って沈下するまで続くだろう。このような変化がもたらされると、一般的な利潤率は再び異なる部門で均等化されることになる。元々、全体の混乱は、異なる商品に対する需要と供給の割合の単なる変化から生じているので、原因がなくなれば、影響もなくなり、価格は元の水準と均衡に戻るだろう。賃金の上昇に起因する利潤率の低下は、一部の産業分野に限定されるのではなく、一般的なものとなっていただろう。我々の仮定によれば、労働の生産力にも生産の総量にも変化はないが、与えられた生産の量は、その形を変えたであろう。生産物のより多くの部分が必需品の形で存在し、より少ない部分が贅沢品の形で存在することになり、あるいは、より少ない部分が外国の贅沢品と交換され、元の形で消費され、あるいは、再び同じことになるのだが、自国の生産物のより多くの部分が贅沢品の代わりに外国の必需品と交換されることになるだろう。したがって、賃金率の全般的な上昇は、市場価格を一時的に乱した後、商品の価格に永続的な変化を与えることなく、利潤率の全般的な下落をもたらすだけであろう。
もし私が、先の議論において、余剰賃金はすべて必需品に使われると仮定していると言われたら、私はウエストン氏の意見に最も有利な仮定をしたのだと答えます。もし余剰賃金が、以前は労働者の消費に入らなかった品物に使われたなら、彼らの購買力の真の増大は証明する必要がないだろう。しかし、賃金の上昇に由来するものである以上、彼らの購買力の増大は、資本家の購買力の減少に正確に対応しなければならない。したがって、商品に対する総需要は、増加しないが、その需要の構成部分は、変化するであろう。一方の需要の増大は、他方の需要の減少によって相殺されるであろう。こうして、総需要は静止したままであり、商品の市場価格にはいかなる変化も起こりえないのである。
余剰賃金が、すべての消費品に等しく使われるか--その場合、労働者階級の側での需要の拡大は、資本家階級の側での需要の縮小によって補われなければならない--あるいは、余剰賃金は、市場価格が一時的に上昇するいくつかの品にだけ使われるかである。そして、ある部門における利潤率の上昇と、他の部門における利潤率の低下は、資本と労働の分配に変化をもたらし、供給が、ある部門の産業の需要増に追いつき、他の部門の産業の需要減に追いつくまで、続くであろう。一方の仮定では、商品の価格には何の変化も生じない。もう1つの仮定では、市場価格がいくらか変動した後、商品の交換価値は以前の水準に落ち着くだろう。どちらの仮定でも、賃金率の全般的な上昇は、結局、利潤率の全般的な低下以外の何ものでもないだろう。
ウエストン氏は、あなた方の想像力をかき立てるために、イギリスの農業賃金が9シリングから18シリングに一般的に上昇した場合に生じる困難について考えてみてくださいと言った。そして、生活必需品の需要が大幅に増加し、その結果、物価が恐ろしく上昇することを考えよ、と訴えたのである。さて、アメリカの農業労働者の平均賃金は、イギリスの農業労働者の2倍以上であることを皆さんはご存知だろう。しかし、アメリカではイギリスよりも農産物の価格が低く、資本と労働の一般的関係はイギリスと同じであり、アメリカの年間生産量はイギリスよりもはるかに少ないのであるが。では、この友人は、なぜこのような警鐘を鳴らすのだろうか。単に、目の前の本当の問題をすり替えるためである。賃金が9シリングから18シリングに突然上がれば、100パーセントの急激な上昇になります。さて、私たちは、イギリスの一般的な賃金率が突然100%上昇しうるかどうかという問題を全く議論していない。上昇の大きさについては、あらゆる実際的な事例において、与えられた状況によって異なり、またそれに適したものでなければならないからである。私たちは、たとえ1パーセントに限定されたとしても、賃金率の一般的な上昇がどのように作用するかを調べればよいのである。
ウェストン氏の100パーセントの上昇という空想は捨てて、1849年から1859年まで英国で起こった実際の賃金の上昇に注意を喚起したい。
皆さんは、1848年から導入された10時間法案、いや10時間半法案をご存じだろう。これは、われわれが目撃した最大の経済的変化の一つであった。一部の地域的な業種ではなく、イギリスが世界の市場を動かす主要な産業部門において、突然、強制的に賃金が引き上げられたのである。それは、非常に不利な状況下での賃金の上昇であった。ウレ博士、シニア教授、その他すべての中産階級の経済的な口利き役が、わが友ウェストンよりもはるかに強力な根拠に基づいて、これが英国産業の死の鐘を鳴らすであろうことを証明しました。彼らは、単なる賃金の上昇にとどまらず、雇用される労働量の減少に基づく賃金の上昇であることを証明した。彼らは、あなたが資本家から取り上げたがっている12時間目は、まさに彼が利益を得ている唯一の時間であると主張した。彼らは、蓄積の減少、価格の上昇、市場の喪失、生産の抑制、その結果としての賃金への影響、そして最終的な破滅を脅かした。実際、彼らは、マクシミリアン・ロベスピエールの最大法は、それに比べれば小さなものだと断言した。そして、ある意味で、それは正しかった。さて、その結果はどうなったか。労働時間の短縮にもかかわらず、工場労働者の金銭賃金は上昇し、工場労働者の雇用数は大幅に増加し、彼らの製品の価格は下がり続け、彼らの労働力の生産力は驚異的に発展し、彼らの商品の市場は前代未聞の拡大を遂げた。1860年にマンチェスターで開かれた科学振興協会の会議で、私はニューマンが、自分、ユール博士、シニア、その他すべての経済科学の公式提唱者は間違っていたが、人々の直感は正しかったと告白するのを聞いたことがある。フランシス・ニューマン教授ではなく、W・ニューマン氏を取り上げたのは、彼が、1793年から1856年までの物価の歴史をたどった壮大な著作、トーマス・トゥークの『物価史』の寄稿者、編集者として、経済学上卓越した地位を占めているためである。賃金の固定額、生産の固定額、労働の生産力の固定度、資本家の固定的で永久的な意志、その他すべての固定性と最終性についての友人ウェストンの固定観念が正しければ、シニア教授の悲惨な予感は正しかっただろう。そして、1816年にすでに労働日の一般的制限を労働者階級の解放への最初の準備段階と宣言し、一般的偏見の中で、実際にニューラナークの綿花工場で自分の針でそれを開始したロバート・オーウェンは、間違っていたことになる。
10時間法案の導入とそれに伴う賃金の上昇が起こったのと全く同じ時期に、英国では、ここで列挙するのは場違いなほどの理由で、農業賃金の全般的な上昇が起こっていた。
当面の目的には必要ないのだが、誤解を招かないために、いくつかの前置きをすることにする。
ある人が週給2シリングをもらっていたとして、その賃金が4シリングに上昇すれば、賃金率は100パーセント上昇したことになる。しかし、実際の賃金は、週給4シリングであり、依然として、惨めなほど少なく、飢餓のようなはした金に過ぎないのである。だから、賃金率の上昇という高い言葉に踊らされてはいけない。常に、元の金額はいくらだったのか、と問わねばならない。
さらに、週給2sの者が10人、5sの者が5人、週給11sの者が5人いたとすると、20人合わせて週給100s、つまり5ポンドを受け取ることになることはおわかりいただけるだろう。平均を取ると、一般的な賃金率は20%上昇したと言えるかもしれないが、実際には、10人の賃金は横ばいであり、1人分の賃金は5sから6sに上昇しただけであり、5人分の賃金は55sから70sに上昇したのである。2分の1の人はまったく地位を向上させることができず、4分の1の人は気づかない程度に向上し、本当に向上したのは4分の1だけであっただろう。それでも、平均で計算すると、これら20人の賃金の総額は20%上昇し、彼らを雇用する資本の総額と彼らが生産する商品の価格に関する限り、彼ら全員が賃金の平均上昇を平等に分担したのと全く同じになる。農業労働者の場合、イングランドとスコットランドの郡によって標準賃金が大きく異なるため、賃上げの影響は非常に不均等である。
最後に、賃金の上昇が起こった期間には、ロシア戦争に起因する新税、農業労働者の住居の大規模な取り壊しなど、対抗的な影響力が働いていたことだ。
ここまで述べたところで、1849年から1859年にかけて、英国の農業賃金の平均が約40%上昇したことを述べたい。私の主張を証明するために十分な詳細を示すこともできるが、現在の目的には、故ジョン・C・モートン氏が1860年にロンドン芸術協会で読んだ「農業に使われる力」という良心的かつ批判的な論文を参照すれば十分だと思う。モートン氏は、スコットランドの12郡とイギリスの35郡に住む約100軒の農家から集めた請求書やその他の信頼できる書類から、その報告を行った。
ウェストンの意見によれば、工場労働者の賃金の同時上昇と合わせて考えると、1849年から1859年の間に農産物の価格が驚異的に上昇したはずである。しかし、事実はどうであろうか。ロシア戦争や1854年から1856年までの連続不作にもかかわらず、イギリスの主要農産物である小麦の平均価格は、1838年から1848年の四半期あたり約3ポンドから、1849年から1859年の四半期あたり約210ポンドに低下している。これは、小麦の価格が16パーセント以上下落したのと同時に、農業賃金が平均40パーセント上昇したことになる。同じ期間に、その終わりと始まり、1859年と1849年を比較すると、公的貧困層は934,419人から860,470人に減少し、その差は73,949人である。非常に小さな減少で、次の年には再び失われるが、それでも減少である。
トウモロコシ法の廃止により、1849年から1859年までの間に、外国産トウモロコシの輸入量は、1838年から1848年までの期間に比べ、2倍以上に増えたと言えるかもしれない。それがどうした?ウエストン氏の立場からすれば、外国市場におけるこの突然の巨大で継続的な需要の増大は、外国での農産物の価格を恐ろしいほど高騰させたに違いないと予想しただろうが、需要の増大の影響は、それが外から来るものであれ、内から来るものであれ、変わらない。事実はどうであったのか。何年かの不作を除けば、その間ずっと、トウモロコシの価格の破滅的な下落が、フランスでは常套句となった。アメリカ人は何度も余剰生産物を燃やすことを余儀なくされ、アークハート氏を信じるなら、ロシアは、ヨーロッパ市場でのヤンキーの競争によって自国の農産物輸出が損なわれたため、アメリカでの南北戦争を促したのだろう。
ウエストン氏の主張を抽象化すると、次のようになる。需要の増大は、常に一定の生産量に基づいて起こる。したがって、需要の増加は、需要のある品物の供給を決して増加させることはできず、その貨幣価格を増加させるだけである。さて、最も一般的な観察によれば、需要の増大は、ある場合には、商品の市場価格をまったく変化させないが、他の場合には、市場価格を一時的に上昇させ、その後、供給の増大が起こり、価格は元の水準まで、多くの場合には、元の水準よりも低下させることになる。需要の高まりが、余剰賃金によるものか、その他の原因によるものかは、問題の条件を全く変えるものではない。ウエストン氏の立場からすれば、一般的な現象は、賃金の上昇という例外的な状況下で起こる現象と同じくらい説明が難しいものであった。したがって、彼の主張は、われわれの扱うテーマと何ら特別な関係がない。ただ、需要の増大が供給の増大をもたらし、最終的な市場価格の上昇をもたらさないという法則を説明することへの彼の困惑を表しているにすぎない。
III.賃金と通貨
[編集]討論の二日目、友人のウェストンは、これまでの主張を新しい形で表現した。彼はこう言った。貨幣賃金が一般に上昇すると、同じ賃金を支払うために、より多くの通貨が必要となる。通貨は固定されているのだから、この固定された通貨で増加した貨幣賃金を支払うことができるだろうか?最初は、貨幣賃金の増加にもかかわらず、労働者に生じる商品の量が一定であることから、困難が生じた。今度は、商品の量が一定であるにもかかわらず、貨幣賃金が増加したことから、困難が生じたのである。もちろん、もしあなたが彼のオリジナルのドグマを否定すれば、彼の二次的な不満は消えるだろう。
しかし、この通貨の問題は、今回のテーマとは全く関係がないことを示すことにしよう。
あなたの国では、決済の仕組みはヨーロッパの他のどの国よりもはるかに完成されています。銀行システムの充実と集中のおかげで、同じ量の価値を流通させ、同じかそれ以上の量の取引を行うために必要な通貨ははるかに少なくなっています。例えば、賃金に関する限り、英国の工場労働者は毎週店主に賃金を支払い、店主は毎週銀行員に賃金を送り、銀行員は毎週製造業者に賃金を返し、製造業者は再び労働者に賃金を支払うといった具合である。この仕組みによって、例えば52ポンドの労働者の年俸は、1枚の主権が毎週同じ円を回ることによって支払われることになる。イングランドでさえ、この仕組みはスコットランドほど完璧ではなく、どこでも同じように完璧というわけではない。したがって、たとえば、ある農業地区では、単なる工場地区に比べ、はるかに少ない価値の流通のために、はるかに多くの通貨が必要とされることがわかる。
海峡を渡れば、貨幣賃金はイギリスよりはるかに低いが、ドイツ、イタリア、スイス、フランスでは、はるかに大量の通貨によって循環していることがわかるだろう。同じソブリンでも、銀行家がすぐに横取りしたり、産業資本家に返却したりすることはない。したがって、1枚のソブリンで年間52ポンドを流通させるのではなく、おそらく、25ポンドの金額の年間賃金を流通させるには、3枚のソブリンが必要なのだ。このように、大陸諸国とイギリスを比較すれば、低貨幣賃金は高貨幣賃金よりもはるかに大きな流通通貨を必要とする場合があること、そして、このことは、実際には、我々のテーマとは全く関係のない単なる技術的なポイントであることがすぐにわかるだろう。
私の知る限り最高の計算によれば、この国の労働者階級の年間所得は250,000,000ポンドと推定される。この莫大な金額は、約300万ポンドで循環している。仮に50パーセントの賃上げが行われたとしよう。そうすると、300万ポンドの通貨ではなく、450万ポンドの通貨が必要となる。労働者の日々の出費のかなりの部分は、銀や銅、つまり、金との相対的価値が、交換不可能な紙幣と同様に、法律によって恣意的に固定された単なるトークンに置かれているので、貨幣賃金が50パーセント上昇すると、極端な場合、100万ポンドの公債の追加発行が必要となる。現在、地金やコインの形でイングランド銀行や民間の銀行家の地下に眠っている100万枚が流通することになる。しかし、その100万枚の追加鋳造や追加摩滅から生じるわずかな出費も、追加通貨の不足から何らかの摩擦が生じるなら、免れるかもしれないし、実際に免れることになるだろう。皆さんは、この国の通貨が大きく2つの部門に分かれていることをご存じだろう。一つは、さまざまな種類の銀行券で供給されるもので、販売店と販売店の間の取引や、消費者から販売店への大きな支払いに使われている。この2種類の通貨は別物であるが、互いに影響し合っている。したがって、金貨は、5ポンド以下のすべての奇数金額に対するより大きな支払いにおいても、非常に大きな範囲で流通している。もし明日、4ポンド紙幣、3ポンド紙幣、2ポンド紙幣が発行されれば、これらの流通経路を満たしていた金は、一度にこれらの経路から追い出され、貨幣賃金の上昇によって必要となるこれらの経路に流れ込むことになるであろう。こうして、賃金が50%上昇することによって必要となる追加の100万ドルは、ソブリン1枚を追加することなく供給されることになる。ランカシャーでかなり長い間行われていたように、銀行券を1枚も追加することなく、手形の流通を増やすことで同じ効果を生むことができるかもしれない。
たとえば、ウエストン氏が農業賃金で起こると考えたように、賃金率が100%全般的に上昇すれば、必需品の価格が大きく上昇し、彼の見解によれば、調達できない通貨量がさらに必要になるとすれば、賃金が全般的に低下すれば、同じ規模で、反対の方向に同じ効果が生じるはずである。さて!1858年から1860年までが綿花産業にとって最も繁栄した年で、特に1860年はその点で商業史に並ぶものがなく、同時に他のすべての産業部門が最も繁栄していたことは、皆さんもご存知のとおりである。1860年には、綿花労働者をはじめ、綿花産業に携わるすべての労働者の賃金は、かつてないほど上昇していた。しかし、アメリカの危機が訪れ、これらの賃金は突然、かつての4分の1程度に減少した。これは逆に言えば、300パーセントの上昇ということになる。賃金が5から20に上がれば300パーセントの上昇、20から5に下がれば75パーセントの下降というが、一方の上昇額と他方の下降額は同じ、つまり15シリングであろう。これは前例のない賃金率の急変であり、同時に、綿花取引に直接従事するだけでなく間接的に依存するすべての労働者を数えると、農業労働者の数の2分の1に達する数に及んだのであった。小麦の値段は下がったか?年平均47s.8d.から上昇した。I858年から60年の3年間の年平均47s.8d.から55s.10d.に上昇した。1861年から1863年の3年間は、四半期当たり年平均55s.10d.であった。通貨については、1860年の£3,378,102に対して、1861年には£8,673,232の造幣局での造幣があった。つまり、1860年よりも1861年の方が529万5130ポンド多く造幣されたことになる。確かに銀行券の流通量は、1861年には1860年よりも1,319,000ポンド少なくなっている。これを差し引くとしかし、イングランド銀行の地金準備高は同時に減少しており、全く同じとは言えないが、ほぼ同じ割合である。
1862年を1842年と比較してみよう。流通する商品の価値と量の膨大な増加を別にすれば、1862年にイングランドとウェールズの鉄道のために株式やローンなどの通常の取引で支払われた資本は、単独で3億2000万ポンドに達し、この金額は1842年にはすばらしいと思われたであろう。しかし、1862年と1842年の通貨総額はほぼ等しく、一般に、商品だけでなく貨幣取引全般の価値が大幅に上昇する中で、通貨が次第に減少する傾向があることが分かる。ウェストンの立場からすると、これは解けない謎である。
この問題をもう少し深く考えてみると、賃金とはまったく別に、賃金が固定されていると仮定した場合、流通する商品の価値と質量、一般に決済されるべき金銭取引の量は日々変化すること、銀行券の発行量は日々変化すること、手形、小切手、ブッククレジット、決済機関の手段によって金銭を介さずに実現する支払いの量は日々変化することが分かったであろう。実際の金属通貨が必要とされる限り、流通している硬貨と、銀行の地下に備蓄されているか眠っている硬貨と地金の比率は日々変化していること、国内流通に吸収される地金の量と国際流通のために海外に送られる量は日々変化していること。固定通貨という彼の教義は、日々の動きとは相容れない、とんでもない誤りであることがわかったはずだ。彼は、通貨の法則に対する誤解を賃金の上昇に反対する論拠にするのではなく、通貨が絶えず変化する状況に適応するための法則を探求しただろう。
IV.需要と供給
[編集]ウェストンは、ラテン語のことわざ、repetitio est mater studiorum、つまり、繰り返しは勉強の母であることを受け入れ、その結果、彼は、賃金の上昇から生じる通貨の収縮は、資本の減少をもたらすなど、新しい形で、元のドグマを再び繰り返したのである。すでに彼の通貨危機を扱ったので、私は、彼が想像上の通貨の災難から生じると考えている想像上の結果に立ち入ることは、全く無駄だと考えている。私は、非常に多くの異なる形で繰り返される彼の同じドグマを、すぐに最も単純な理論的形態に還元することを進めよう。
彼が自分のテーマを無批判に扱っていることは、ある一つの発言から明らかになるであろう。彼は、賃金の上昇や、その結果としての高賃金に反対している。では、高賃金とは何か、低賃金とは何かと問う。たとえば週給5シリングが低賃金で,週給20シリングが高賃金というのはなぜか。5シリングが20シリングより低いとすれば、20シリングは200シリングよりさらに低い。もしある人が温度計について講義をするとして、まず最高温度と最低温度について語り始めたら、何の知識も与えられないだろう。彼はまず、凝固点がどのように判明し、沸点がどのように判明し、これらの基準点が、温度計の売り手や作り手の空想によってではなく、自然法則によって決定されることを教えてくれなければならない。さて、賃金と利益に関して、ウエストン氏は経済法則からそのような基準点を導き出すことができなかっただけでなく、それを調べる必要性すら感じなかったのである。賃金は、その大きさを測る基準との比較においてのみ高いとか低いとか言えることは自明であるのに、彼は、低いと高いという俗語を、一定の意味を持つものとして受け入れることで満足したのである。
彼は、ある労働に対してある金額の金銭が与えられる理由を説明することができないだろう。もし彼が「これは需要と供給の法則によって決まっている」と答えたら、私はまず、需要と供給がどのような法則によって規制されているのか、彼に尋ねるだろう。そして、そのような回答は即座に彼を法廷から退場させるだろう。労働の需要と供給の関係は常に変化しており、それに伴って労働の市場価格も変化する。需要がオーバーシュートすれば供給賃金は上昇し、供給がオーバーシュートすれば需要賃金は下落する。このような状況では、たとえばストライキやその他の方法によって需要と供給の実態を確かめることが必要かもしれないが。しかし、もしあなたが、賃金を規制する法則として需要と供給を受け入れるならば、賃金の上昇に反対を唱えるのは、役に立たないのと同じくらい幼稚なことだろう。なぜなら、あなたが訴える最高の法則によれば、賃金の定期的な上昇は、賃金の定期的な下落と同じくらい必要かつ正当なものだからである。もしあなたが、賃金を規制する法則として需要と供給を受け入れないなら、私はもう一度、ある量の労働に対して、なぜある量の貨幣が与えられるのか、という問いを繰り返す。
しかし、もっと広く考えてみると、労働やその他の商品の価値が、需要と供給によって最終的に決定されると考えたら、大きな間違いである。需要と供給は、市場価格の一時的な変動を規制しているに過ぎない。需要と供給は、なぜ商品の市場価格がその価値を上回ったり下回ったりするのかを説明してくれるが、その価値そのものを説明することは決してできない。仮に需要と供給が均衡し、経済学者が言うように、互いにカバーし合うとする。なぜかというと、これらの相反する力が等しくなった瞬間に、互いに麻痺してしまい、どちらかの方向に働くことをやめてしまうからである。需要と供給が互いに均衡し、したがって作用しなくなる瞬間、商品の市場価格はその実質的価値と一致し、その市場価格が振動する基準価格と一致するのである。したがって、その価値の本質を探究する場合、需要と供給が市場価格に及ぼす一時的な影響とは全く関係がないのである。同じことが、賃金や他のすべての商品の価格についても言える。
V.賃金と価格
[編集]最も単純な理論的表現に還元すると、この友人の議論はすべて、「商品の価格は賃金によって決定されるか、または規制される」というたった一つのドグマに集約される。
この時代遅れで破滅的な誤謬に対して、私は実践的な観察に訴えて証人になるかもしれない。イギリスの工場労働者、鉱山労働者、造船労働者などは、その労働が相対的に高価格であるため、生産物の安さによって他のすべての国を下回る。一方、イギリスの農業労働者などは、その労働が相対的に低価格であるため、その生産物の高価さによって他のほとんどすべての国から下回る、と言うことができるだろう。同じ国の品物と品物、あるいは異なる国の商品を比較すれば、実際よりももっと明白な例外を除けば、平均して高価格の労働は低価格の商品を生産し、低価格の労働は高価格の商品を生産することがわかるだろう。もちろん、このことは、一方の事例における労働価格の高さと他方の事例における労働価格の低さが、これらの正反対の効果のそれぞれの原因であることを証明するものではないが、いずれにしても、商品の価格が労働価格に支配されていないことを証明するものであろう。しかし、このような実証的な方法を採用することは、まったく無駄なことである。
ウエストン氏が、「商品の価格は賃金によって決定される、あるいは調節される」というドグマを提唱したことは、おそらく否定されるかもしれない。実際、彼はそれを定式化したことはない。なぜなら、労働者の賃金だけでなく、資本家の利潤と地主の家賃も、商品の価格から支払われなければならないからである。しかし、彼の考えでは、価格はどのように形成されるのであろうか。まず、賃金によってである。それから、資本家のために、さらに何パーセントかが価格に加えられ、地主のために、さらに何パーセントかが加えられる。ある商品の生産に使用される労働者の賃金が10であるとする。利潤率が100パーセントであれば、資本家は支払われた賃金に10を加え、賃借料率も賃金に100パーセントであれば、さらに10を加え、商品の価格は合計で30になるであろう。しかし、このような価格の決定は、単に賃金によって決定されるだけである。上記の場合、賃金が20に上昇すれば、商品の価格は60に上昇する、というように。その結果、賃金が価格を調節するというドグマを提唱したすべての政治経済学の超老作家は、利益と家賃を賃金の単なる追加的パーセンテージとして扱うことによって、それを証明しようとしたのである。もちろん、これらの割合の限界を、いかなる経済法則にも還元することはできなかった。それどころか、彼らは、利潤は、伝統、慣習、資本家の意志、あるいは他の同様に恣意的で不可解な方法によって決定されると考えているようである。もし彼らが、利潤は資本家間の競争によって決定されると主張するならば、彼らは何も言わない。その競争は、異なる取引における異なる利潤率を確実に均等化し、あるいはそれらを一つの平均水準に引き下げるが、水準自体、あるいは一般的な利潤率を決して決定することはできないのである。
商品の価格が賃金によって決定されるというのは、どういう意味だろうか。賃金は労働の価格の名前にすぎないから、商品の価格は労働の価格によって調節されるということである。価格」とは交換可能な価値であり、価値について語るとき、私は常に交換可能な価値について語るが、それは貨幣で表現される交換可能な価値であるので、「商品の価値は労働の価値によって決まる」、あるいは「労働の価値は価値の一般的尺度である」という命題はこうなるのである。
しかし、では、「労働の価値」そのものはどのように決まるのだろうか。ここで行き詰まる。もちろん、論理的に推論しようとすれば、行き詰まる。しかし、この教義の提唱者たちは、論理的な疑念をすぐに解決してしまう。たとえば、われわれの友人のウェストンを見てみよう。彼はまず、賃金は商品の価格を調整し、その結果、賃金が上昇すれば価格も上昇しなければならないと言った。そして、一転して、商品の価格が上昇したために、賃金が上昇しても意味がない、なぜなら、賃金は、その支払いに充てられる商品の価格によって実際に測定されるからだ、と説いたのである。こうして、われわれは、労働の価値が商品の価値を決定すると言うことから始め、商品の価値が労働の価値を決定すると言うことで締めくくるのである。こうして、われわれは最も悪循環の中を行ったり来たりして、まったく結論に到達しない。
全体として、ある商品、たとえば労働、トウモロコシ、その他の商品の価値を価値の一般的な尺度および調節因子とすることによって、我々は困難を転嫁するだけであることは明らかである。
「賃金は商品の価格を決定する」というドグマを最も抽象的な言葉で表現すると、「価値は価値によって決定される」ということになり、このトートロジーは、実は、価値について何も知らないということを意味する。この前提を受け入れると、政治経済の一般法則に関するすべての推論は、単なるたわごとに過ぎなくなる。したがって、1817年に出版された『政治経済学原理』の中で、リカルドが、「賃金は価格を決定する」という古くて大衆的で使い古された誤りを根本的に破壊したことは、彼の大きな功績である。この誤りは、アダム・スミスや彼のフランスの先達が、彼らの研究の本当に科学的部分においては拒絶していたが、より難解で俗化した章で再現していたものである。
VI.価値と労働
[編集]市民諸君、私は今、この問題の実際の展開に踏み込まなければならない地点に到達した。なぜなら、そうするためには、政治経済学の全分野にまたがらなければならないからである。私は、フランス人が言うように、しかし、eflleurer la question、主要なポイントに触れることはできる。
最初に置かなければならない疑問がある。商品の価値とは何なのか?それはどのように決まるのか?
一見したところ、商品の価値というのは極めて相対的なものであり、ある商品を他のすべての商品との関係において考察することなしには決まらないように思われる。実際、ある商品の価値、交換価値について語るとき、私たちは、その商品が他のすべての商品と交換するときの比例量を意味しているのである。しかし、そこで疑問が生じる。商品が互いに交換する比率は、どのように調節されるのだろうか。
この比率は無限に変化することが経験上わかっている。たとえば、小麦という単一の商品を例にとると、4分の1の小麦は、異なる商品とほとんど無数の比率で交換されることがわかる。しかし、その価値は、絹、金、その他のどの商品で表されても常に同じであり、異なる商品との交換率の違いから区別され、独立しているものでなければならない。このような様々な商品との様々な等式を、非常に異なった形で表現することが可能であるに違いない。
その上、もし私が4分の1の小麦がある割合で鉄と交換するとか、4分の1の小麦の価値がある量の鉄で表されると言うなら、小麦の価値と鉄でのその等価物は、小麦でも鉄でもない、ある第三のものに等しいと言う。なぜなら、私はそれらが同じ大きさを二つの異なる形状で表していると仮定するからである。したがって、小麦と鉄のどちらか一方は、他方から独立して、その共通の尺度であるこの第三のものに還元されねばならない。
この点を明らかにするために、私は非常に簡単な幾何学的な例えを使うことにする。あらゆる形と大きさの三角形の面積を比較したり、三角形と長方形やその他の直線的な図形を比較したりする場合、どのようにすればいいのだろうか。どんな三角形でも、その面積を目に見える形とは全く異なる表現に還元する。三角形の性質から、その面積は底辺と高さの積の半分に等しいことがわかったので、あらゆる種類の三角形、あらゆる直方体の異なる値を比較することができる。なぜなら、すべての三角形はある数の三角形に分解することができるからである。
商品の価値についても、同じような手順が必要である。我々は、それらのすべてを、すべてに共通する表現に還元することができなければならず、その同一の尺度を含む割合によってのみ、それらを区別することができるのである。
商品の交換可能な価値は、それらのものの社会的機能にすぎず、それらの自然の性質とはまったく関係がないので、まず、すべての商品に共通の社会的物質は何か、と問わねばならない。それは労働力である。ある商品を生産するためには、ある量の労働がその商品に与えられなければならないし、その商品の中で働かされなければならない。そして、私は、労働だけでなく、社会的労働を言う。自分がすぐに使うために、自分で消費するために品物を生産する人は、生産物を作るが、商品ではない。自給自足の生産者として、彼は社会とは何の関係もない。しかし、商品を生産するためには、人間は、何らかの社会的欲求を満たす品物を生産するだけでなく、その労働自体が、社会が費やした労働の総和の一部と小部を構成しなければならない。それは、社会における労働の分割に従属するものでなければならない。それは、他の労働観なしには何ものでもなく、その一方で、それらを統合することが要求されるのである。
商品を価値として考えるなら、実現された、固定された、あるいは結晶化された社会的労働という一つの側面からのみ考えることになる。この点で、商品は、たとえば、絹のハンカチには、レンガよりも大量の労働力が働いているように、労働力の量の大小を表すことによってのみ差異が生じうる。しかし、労働の量はどのように測ればよいのだろうか。労働の持続時間によって、時間単位、日単位などで労働を計るのである。もちろん、この尺度を適用するには、あらゆる種類の労働を、平均労働や単純労働という単位に還元する。
したがって、われわれは、次のような結論に達する。商品は、社会的労働の結晶であるから、価値をもつ。その価値の大きさ、その相対的価値は、その中に含まれる社会的物質の量の大小、すなわち、その生産に必要な労働の相対的質量に依存する。したがって、商品の相対的価値は、その中に固定され、実現され、働きかけられた労働のそれぞれの量または金額によって決定される。同じ時間の労働で生産できる商品の相関的な量は、等しい。あるいは、ある商品の価値は、ある商品に固定された労働の量が他の商品に固定された労働の量に等しいように、他の商品の価値に対してである。 では、商品の価値を賃金で決めることと、商品の生産に必要な相対的な労働量で決めることの間に、そんなに大きな、あるいはどんな違いもあるのだろうか、と多くの人が尋ねるのではないだろうか。しかし、労働に対する報酬と労働の量とは、全く異なるものであることを認識しなければならない。たとえば、4分の1の小麦と1オンスの金とに等しい労働量が定められているとしよう。この例は、ベンジャミン・フランクリンが1729年に発表した最初のエッセイ『紙幣の性質と必要性に関するささやかな疑問』で使用したもので、彼は価値の本質にいち早く切り込んでいます。さて。なぜなら、それらは平均的な労働の等しい量の結晶であり、それぞれ何日分、何週間分の労働がそこに固定されているからである。このように金とトウモロコシの相対的価値を決定する際に、農業労働者や鉱山労働者の賃金を何らかの形で参照しているだろうか。少しもしない。彼らの1日または1週間の労働がどのように支払われたのか、あるいは賃金労働がまったく行われなかったのかどうかさえ、まったく不明なままにしておくのである。もしそうであれば、賃金は非常に不平等なものであったかもしれない。小麦の4分の1が労働の対価である労働者は2ブッシェルしか受け取らないかもしれないし、採掘に従事する労働者は金のオンスの2分の1しか受け取らないかもしれない。あるいは、彼らの賃金が等しいと仮定しても、彼らの生産する商品の価値から、あらゆる割合で乖離する可能性がある。賃金は、4分の1のトウモロコシや1オンスの金の2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、またはその他の比例部分であるかもしれない。彼らの賃金は、もちろん、彼らが生産した商品の価値を超えることも、超えることもできないが、あらゆる可能な程度に低くすることができる。彼らの賃金は、生産物の価値によって制限されるが、彼らの生産物の価値は、賃金によって制限されることはない。そして何よりも、たとえば、トウモロコシと金の価値、相対的な価値は、使用される労働の価値、つまり、賃金にはまったく関係なく決定されることになるのである。したがって、商品に固定された相対的な労働量によって商品の価値を決定するということは、労働の価値、すなわち賃金によって商品の価値を決定するという同語反復的な方法とはまったく異なるものである。しかし、この点は、調査の過程でさらに解明されるであろう。
ある商品の交換価値を計算する場合、最後に使用された労働の量に、その商品の原料において以前に行われた労働の量と、その労働を補助する器具、道具、機械および建物に与えられた労働を加えなければならない。たとえば、ある量の綿糸の価値は、紡績の過程で綿に加えられた労働の量、綿そのものにあらかじめ実現された労働の量、使用された石炭、油、その他の補助物質に実現された労働の量、蒸気機関、スピンドル、工場の建物などに固定された労働の量が結晶化したものである。道具、機械、建物など、いわゆる生産の道具は、繰り返される生産過程において、長短の差こそあれ、何度も何度も役に立っている。もし、それらが原料のように一度に使い尽くされるなら、その価値はすべて、それらが生産を助ける商品に一度に移されるであろう。しかし、たとえば、紡錘は徐々に使い果たされるので、ある期間、たとえば一日の平均的な使用時間と、その平均的な消耗度に基づいて、平均的な計算がなされる。このようにして、スピンドルの価値が毎日紡がれる糸にどれだけ移ったかを計算し、したがって、例えば1ポンドの糸に実現した労働の総量のうちどれだけ、以前にスピンドルに実現した労働量に起因するのかを計算する。この点については、これ以上立ち入る必要はないだろう。
商品の価値がその生産に費やされた労働の量によって決定されるなら、怠惰な人間ほど、あるいは不器用な人間ほど、その商品を仕上げるために必要な労働時間が長いので、その商品の価値は高くなると思われるかもしれない。しかし、これは悲しい間違いである。私が「社会的労働」という言葉を使ったことは覚えておられるだろう。この「社会的」という修飾語には多くの点が含まれています。ある商品の価値は、その商品の中で働かされた、あるいは結晶化された労働の量によって決定されるというのは、ある社会状態において、ある社会的平均的生産条件のもとで、ある社会的平均的強度および使用される労働者の平均的技能をもって、その生産に必要な労働の量を意味しているのである。イギリスで力織機が手織機と競合するようになったとき、一定量の糸を1ヤードの綿または布に変えるのに、以前の半分の労働時間しか必要とされなかった。貧しい手織り職人は、それまで毎日9時間か10時間働いていたのが、17時間か18時間働くようになったのである。それでも、彼の20時間の労働の産物は、今や10社会時間の労働、すなわち、一定量の糸を織物に変えるために社会的に必要な10時間の労働に過ぎない。したがって、彼の20時間の生産物は、以前の10時間の生産物以上の価値はなかったのである。
もし、商品において実現される社会的に必要な労働の量が、その交換価値を調節するならば、ある商品の生産に必要な労働の量が増加すれば、その価値は増大し、減少すれば、その価値は減少するはずである。
それぞれの商品の生産に必要なそれぞれの労働量が一定であれば、それらの相対的な価値もまた一定であろう。しかし、そのようなことはない。ある商品の生産に必要な労働の量は、使用される労働の生産力の変化とともに連続的に変化する。労働の生産力が大きければ大きいほど、与えられた労働時間により多くの生産物が完成し、労働の生産力が小さければ小さいほど、同じ時間に完成する生産物は少なくなる。たとえば、人口の増加によって、より肥沃でない土壌を耕す必要が生じた場合、同じ量の生産物は、より多くの労働を費やすことによってのみ達成可能であり、その結果、農産物の価値は上昇することになる。一方、現代の生産手段を用いて、一人の紡績工が一日の労働時間の間に、紡錘車で同じ時間に紡ぐことのできた綿花の何千倍もの綿花を糸に変えるならば、一ポンドの綿花が吸収する紡績労働は以前の何千倍も少なくなり、その結果、一ポンドの綿花に紡績によって加えられる価値は以前の千倍も少なくなることは明白であろう。それに伴い、糸の価値も下がる。
民族によって異なる自然のエネルギーや後天的な労働能力は別として、労働の生産力は基本的に依存しなければならない。
まず第一に土壌の肥沃度、鉱山など、労働の自然条件について。
第二に大規模な生産、資本の集中、労働の結合、労働の細分化、機械、化学的およびその他の自然法則を利用した方法の改良、通信や輸送手段による時間と空間の短縮、その他科学が自然法則を労働に役立たせるあらゆる工夫によってもたらされ、労働の社会的または協同的性格が発展するような労働の社会力の漸進的改善についてである。労働の生産力が大きくなればなるほど、一定量の生産物に対して与えられる労働は少なくなり、したがって、この生産物の価値は小さくなる。労働の生産力が小さければ小さいほど、同じ量の生産物に対してより多くの労働が与えられ、したがって、その価値は大きくなる。したがって、一般法則としては、次のように定めることができる。
商品の価値は、その生産に使われる労働の回数に直接比例し、使われる労働の生産力に反比例する。
これまで価値についてだけ述べてきたが、価値特有の形態である価格について少し述べておこう。
価格とは、それ自体、価値の貨幣的表現にほかならない。この国のすべての商品の価値は、たとえば金価格で表され、大陸では主に銀価格で表される。金や銀の価値は、他のすべての商品の価値と同様に、それらを得るために必要な労働の量によって調節される。ある量の自国の生産物を、ある量の自国の労働が結晶化したものと、ある量の自国の労働が結晶化した金や銀の産出国の生産物と交換するのである。このようにして、実際には物々交換によって、すべての商品の価値、すなわち、それらに与えられたそれぞれの労働の量を金と銀で表現することができるようになるのである。価値の貨幣的表現、あるいは、同じように価値の価格への変換をもう少し詳しく見てみると、それが、すべての商品の価値に独立した同質の形態を与える、あるいは、それらを平等な社会的労働の量として表現するプロセスであることがわかるだろう。価値の貨幣的表現にすぎない限り、価格は、アダム・スミスによって自然価格と呼ばれ、フランスの物理学者たちによって「prix necessaire」と呼ばれてきた。
では、価値と市場価格、あるいは自然価格と市場価格との間には、どのような関係があるのだろうか。皆さんは、市場価格が、同じ種類のすべての商品について同じであることをご存じだろうが、しかし、生産条件は、個々の生産者にとって異なるかもしれない。市場価格は、平均的な生産条件のもとで、ある品物のある質量を市場に供給するために必要な社会的労働の平均的な量を示しているに過ぎない。市場価格は、ある商品の全ロットを対象として計算される。
これまでのところ、商品の市場価格はその価値と一致している。一方、市場価格の変動は、価値または自然価格より高くなったり低くなったりするが、これは需要と供給の変動に依存している。市場価格と価値との乖離は絶え間なく続くが、アダム・スミスはこう言っている。
自然価格とは、すべての商品の価格が絶えず引き寄せられる中心価格である。さまざまな偶発的な出来事によって、価格がそれよりかなり高い位置に留まることもあれば、それよりやや低い位置にさえ押し下げられることもある。しかし、この安息と継続の中心に落ち着くことを妨げる障害が何であろうと、彼らは常にそれに向かって傾いているのである。
私は今、この問題をふるいにかけることはできない。もし、需要と供給が互いに均衡するならば、商品の市場価格は、その自然価格、すなわち、その生産に必要なそれぞれの労働量によって決まるその価値に一致する、というだけで十分である。しかし、需要と供給は、ある変動を別の変動で、上昇を下落で、あるいはその逆で補うことによってのみ行われるが、常に互いに均衡させようとするものでなければならない。日々の変動だけを考えるのではなく、例えばトゥーク氏が『物価史』の中で行ったように、より長い期間の市場価格の動きを分析すれば、市場価格の変動、価値からの逸脱、上昇と下降は、互いを麻痺させ補償していることがわかる。したがって、独占の効果やこれから触れなければならないいくつかの修正を除けば、すべての種類の商品は平均してそれぞれの価値または自然価格で販売されていることになる。市場価格の変動が互いに補い合う平均的な期間は、商品の種類によって異なっている。
もし、広義に、そして、より長い期間を包含して、すべての種類の商品がそれぞれの価値で売れるとしたら、個々のケースではなく、異なる取引における一定かつ通常の利益が、商品の価格を割り増ししたり、価値を超える価格で販売することから生まれると考えるのはナンセンスである。この考え方が不合理であることは、一般化すれば明らかである。売り手として常に勝ち続けることができるものは、買い手としても常に失うことになる。売り手でなくとも買い手であり、生産者でなくとも消費者である人がいる、とは言えないだろう。これらの人々が生産者に支払うものは、まず生産者から何も得ずに得なければならない。ある人が最初にあなたのお金を取って、その後、あなたの商品を買うためにそのお金を返すとしたら、あなたは、あなたの商品をその人に高く売ることによって、決して自分を豊かにすることはできない。このような取引は、損失を減らすことはできても、利益の実現に役立つことは決してない。
したがって、利益の一般的な性質を説明するには、平均して、商品はその実質的価値で売られ、利益はその価値で売ることによって、つまり、その商品で実現した労働の量に比例して得られるという定理から出発しなければなりない。この仮定に基づいて利潤を説明できないなら、利潤はまったく説明できない。これはパラドックスであり、日常的な観察に反しているように思われる。地球が太陽の周りを回っていることも、水が2つの非常に燃えやすい気体からなることもパラドックスである。科学的な真理は、日々の経験によって判断すれば、常にパラドックスであり、それは物事の妄想を捕らえるに過ぎないのである。
VII.労働力
[編集]さて、このようなざっとしたやり方でできる限り、価値の本質、つまり、どんな商品の価値についても分析したところで、労働の具体的な価値に目を向けなければならない。そして、ここでもまた、一見したところ逆説的で、皆さんを驚かせなければなりない。皆さんは、自分が毎日売っているものは自分の労働であり、したがって、労働には価格があり、商品の価格はその価値の貨幣的表現に過ぎないから、労働の価値というものは確かに存在するはずだ、と思っていることだろう。しかし、一般に受け入れられている「労働の価値」なるものは存在しない。我々は、ある商品に結晶した必要な労働の量がその価値を構成することを見てきた。では、この価値の概念を応用して、たとえば、一日十時間の労働の価値をどのように定義することができるだろうか。その一日の中にどれだけの労働が含まれているのだろうか。10時間分の労働である。10時間の労働の価値は10時間の労働に等しい、あるいはそこに含まれる労働の量に等しいと言うのは、同語反復であり、しかもナンセンスな表現であろう。もちろん、「労働の価値」という表現の隠された真の意味をいったん発見すれば、この非合理的で、一見不可能な価値の適用を解釈することができるようになる。
労働者が売るものは、直接的には彼の労働ではなく、彼の労働力であり、その一時的な処分を資本家に引き継ぐものである。このことは、イギリスの法律で、あるいは大陸のいくつかの法律で、人間が自分の労働力を売ることが許される最長期間が決められているかどうかわからないほどである。もし、無期限で売却することが許されれば、直ちに奴隷制が復活してしまうだろう。例えば、その売却が生涯に及ぶものであれば、彼は一挙に終身雇用主の奴隷となる。
イギリス最古の経済学者の一人であり、最も独創的な哲学者であるトマス・ホッブズは、『リヴァイアサン』の中で、彼の後継者たちが見落としているこの点を、すでに本能的に突いているのである。彼はこう言っている。「人間の価値とは、他のすべてのものと同様に、その価格である。
この基礎から進めば、労働の価値を他のすべての商品の価値と同じように決定することができるだろう。
しかし、その前に、土地、機械、原料、生計手段、それも土地を除いてはすべて労働の産物であるものを所有している買い手の集団が市場にあり、他方、労働力、働く腕と頭脳以外に売るものがない売り手の集団があるというこの奇妙な現象は、どのようにして生じるのだろうか?一方の集団は利益を上げて自分たちを豊かにするために絶えず買い、他方の集団は生計を立てるために絶えず売っているのだろうか?この質問に対する調査は、経済学者が「以前あるいは当初の蓄積」と呼ぶものに対する調査であるが、本来は「当初の収奪」と呼ぶべきものである。このいわゆる原始的蓄積は、労働する人間とその労働の道具との間に存在する原始的結合の分解をもたらす一連の歴史的過程にほかならないことに留意しなければならない。しかし、このような研究は、私の現在の主題の埒外にある。労働する人間と労働の道具との間の分離がいったん確立されると、そのような状態は、生産様式における新しい根本的な革命が再びそれを覆し、元の結合を新しい歴史的形態で回復するまで、絶えず増加する規模でそれ自身を維持し再生産することになるのである。 では、労働力の価値とは何だろうか?
他のあらゆる商品と同様に、その価値は、それを生産するのに必要な労働の量によって決定される。人間の労働力は、その生きている個性の中にのみ存在する。人間が成長し、生命を維持するためには、一定の量の必需品が消費されなければならない。しかし、人間は、機械と同様に、消耗し、別の人間に取り替えられなければならない。彼自身の維持のために必要な大量の必需品のほかに、彼は、労働市場で彼に代わって労働者の種族を永続させるための一定量の子供を育てるために、別の量の必需品を必要とするのである。さらに、彼の労働力を発展させ、ある技術を習得するために、別の金額の価値が費やされなければならない。我々の目的には、平均的な労働力だけを考えれば十分であり、その教育や育成にかかる費用は消え去るような大きさである。しかし、私はこの機会に、質の異なる労働力を生産する費用が異なるように、異なる職業に従事する労働力の価値も異なるはずだということを述べておかなければならない。したがって、賃金の平等を求める声は、間違いであり、決して実現されることのない狂気の願いである。それは、前提を受け入れて、結論を回避しようとする、誤った、表面的な急進主義の産物である。賃金制度に基づき、労働力の価値は、他のあらゆる商品の価値と同様に決定される。そして、異なる種類の労働力は異なる価値を持ち、その生産に異なる量の労働を必要とするので、労働市場において異なる価格を付けなければならない。賃金制度に基づいて、平等な、あるいは公平な報酬を求めることは、奴隷制度に基づいて自由を求めることと同じである。あなたが正しいと思うこと、公平だと思うことは問題外である。問題は、ある生産システムにおいて、何が必要で、何が避けられないかである。
これまで述べてきたように、労働力の価値は、その労働力を生産し、発展させ、維持し、永続させるために必要な必需品の価値によって決定されることがわかるだろう。
VIII.余剰価値の生産
[編集]さて,ある労働者の日用品の平均的な量が,その生産に6時間の平均的な労働を必要とするとしよう。さらに、6時間の平均的な労働は、3sに等しい量の金で実現されるとする。そうすると、3s.はその人の労働力の1日の価値の価格、または貨幣表現となる。もし彼が毎日6時間働けば、彼は毎日、彼の日用品の平均額を買うのに、あるいは労働者としての自分を維持するのに十分な価値を生み出すことになる。
しかし、この男は賃金労働者である。したがって、彼は自分の労働力を資本家に売らなければならない。もし彼がそれを日額3s、あるいは週額18sで売るなら、彼はそれをその価値で売ることになる。彼が紡績工であるとしよう。彼が毎日6時間働くと、綿花に毎日3sの価値を付加することになる。このように毎日付加される価値は、毎日受け取る賃金、あるいは労働力の価格と正確に等価であろう。しかし、その場合、余剰価値も余剰生産物も、何一つ資本家に行くことはない。さて、ここで問題が出てきた。
労働者の労働力を買い、その価値を支払うことによって、資本家は、他のあらゆる購入者と同様に、購入した商品を消費または使用する権利を獲得したことになる。あなたは、機械を稼動させることによって機械を消費または使用するように、彼に働かせることによって、人間の労働力を消費または使用するのである。したがって、資本家は、労働者の労働力の日額または週額を支払うことによって、その労働力を一日または一週間のあいだ使用しまたは労働させる権利を獲得したのである。労働日または労働週には、もちろん一定の限界があるが、その限界については、後でもっと詳しく見てみよう。
ここで、一つの決定的なポイントに注目してほしい。
労働力の価値は、それを維持または再生産するのに必要な労働の量によって決まるが、その労働力の使用は、労働者の活動的エネルギーと体力によってのみ制限されるのである。労働力の一日または一週間の価値は、その力の一日または一週間の行使とはまったく別個のものであり、馬が欲する食料と馬術家を運ぶことのできる時間とがまったく別個のものであるのと同じである。労働者の労働力の価値が、その労働力が行いやすい労働の量に限定されるのである。紡績工を例にとってみよう。我々は、毎日労働力を再生産するために、彼は毎日3シリングの価値を再生産しなければならないことを見てきた。しかし,これによって彼が1日に10時間や12時間,あるいはそれ以上働くことができなくなるわけではない。しかし、資本家は、紡績工の労働力の日額または週額を支払うことによって、その労働力を一日または一週間のあいだ使用する権利を獲得しているのである。したがって、資本家は、彼に、たとえば、毎日、12時間働かせることになる。したがって、彼は、彼の賃金、すなわち彼の労働力の価値に代わるために必要な6時間以上に、他の6時間、私はこれを剰余労働の時間と呼ぶことにするが、この剰余労働は、剰余価値と剰余生産物とをもって実現される。たとえば、紡績工が毎日6時間の労働によって、綿花に3シリングの価値を加え、その価値が彼の賃金に正確に相当するとすれば、彼は12時間で、綿花に6シリングの価値を加え、それに比例して糸を余らせることになるのである。彼は自分の労働力を資本家に売ったので、彼が生み出した生産物の価値全体は、彼の労働力の臨時の所有者である資本家に属する。なぜなら、6時間の労働が結晶化された価値を差し出すことによって、彼は12時間の労働が結晶化された価値を見返りとして受け取るからである。この同じ過程を毎日繰り返すことによって、資本家は毎日三シリングを前進させ、毎日六シリングを懐に入れることになるが、その半分が新たに賃金を支払うために使われ、残りの半分が剰余価値を形成し、それに対して資本家は何の対価も払わない。資本と労働との間のこのような交換こそ、資本主義的生産、すなわち賃金制度が基礎づけるものであり、労働者を労働者として、資本家を資本家として絶えず再生産する結果とならざるを得ないのである。
剰余価値の割合は、他のすべての状況が同じである場合、労働力の価値を再生産するのに必要な割合と、資本家のために行なわれる剰余時間または剰余労働との間の割合に依存することになる。したがって、それは、労働者が労働することによって、その労働力の価値を再生産し、またはその賃金に取って代わるだけの範囲を超えて、労働日が延長される比率に依存することになる。
IX.労働の価値
[編集]ここで、"Value or Price of Labour "という表現に戻らねばならない。
われわれは、実際には、それは、その維持に必要な商品の価値によって測定された労働力の価値でしかないことを見た。しかし、労働者は、労働が行われた後に賃金を受け取り、しかも、自分が実際に資本家に与えるものは自分の労働であることを知っているので、自分の労働力の価値または価格は、必然的に自分の労働自体の価格または価値として彼に現れるのである。彼の労働力の価格が三シリングであり、その中に六時間の労働が実現されているとすると、彼が十二時間働くと、この十二時間の労働が六シリングの価値で実現されるにもかかわらず、彼は必然的にこの三シリングを十二時間の労働の価値または価格とみなす。このことから二重の帰結が生じる。
まず第一に労働力の価値や価格は、労働の価格や価値そのものの体裁をとるが、厳密に言えば、労働の価値や価格は無分別な言葉である。
第二に労働者の日々の労働の一部のみが支払われ、他の部分は無給であり、その無給または余剰労働がまさに剰余価値または利潤が形成される資金を構成しているにもかかわらず、あたかも労働の総体が有給労働であるかのように思われるのである。
この誤った外観が、賃金労働を他の歴史的労働形態と区別する。賃金制度にもとづくと、無給の労働さえも有給労働であるかのようにみえる。これとは反対に、奴隷の場合は、賃金の支払われている労働の一部でさえ、無給であるかのように見える。もちろん、奴隷が働くためには生きていなければならず、彼の労働日の一部は、彼自身の維持の価値を置き換えるために使われる。しかし、彼と主人との間には何の取引もなく、両者の間には何の売買行為もないため、彼の労働はすべて無に等しいと思われる。
他方、昨日まで東ヨーロッパ全域に存在していたような農奴を考えてみよう。この農奴は、たとえば、三日間は自分の畑か、自分に割り当てられた土地で自分のために働き、その後の三日間は、領主の土地で強制労働と無償労働を行った。このように、労働の有給部分と無給部分が感覚的に分離され、時間的にも空間的にも分離されており、わがリベラル派は、人を無給で働かせるというとんでもない考え方に道徳的憤りを感じて溢れかえった。
しかし、事実上、ある人が週のうち3日を自分の畑で、3日を領主の土地で無給で働こうが、工場や作業場で毎日6時間を自分のために、6時間を使用者のために働こうが、同じことになる。後者の場合、労働の有給部分と無給部分が互いに不可分に混ざり合い、契約と週の終わりに受け取る給与が介入して、取引全体の本質が完全に隠されているのだ。無償の労働は、一方では自発的に行われ、他方では強制されているように見える。これがすべての違いである。
「労働価値」という言葉を使うにあたっては、あくまでも「労働力の価値」を意味する俗語として使うことにする。
X.利益を得るには、商品をその価値で売ることである
[編集]平均的な1時間の労働が6ペンスに等しい価値で実現される、または平均的な12時間の労働が6シリングで実現されるとする。さらに、労働の価値が3シリングまたは6時間の労働の成果であるとする。そして、ある商品に使われる原料や機械などに、24時間の平均的な労働が実現されているとすると、その価値は12シリングになる。さらに、資本家に雇われた労働者が、それらの生産手段に12時間の労働を加えたとすると、この12時間は、6シリングの付加価値として実現されることになる。したがって、生産物の総価値は、実現された労働の36時間に相当し、18シリングに相当することになる。しかし、労働の価値、すなわち労働者に支払われる賃金は、三シリングにすぎないから、労働者が働いて商品の価値として実現した六時間の剰余労働に対して、資本家は何の対価も支払っていないことになる。この商品をその価値で18シリングで売ることによって、資本家は、それに対して何の対価も支払っていない3シリングの価値を実現することになる。この3シリングは、資本家がポケットに入れた余剰価値または利潤を構成することになる。その結果、資本家は、自分の商品をその価値を超える価格で売ることによってではなく、その本当の価値で売ることによって、3シリングの利益を実現することになるのである。
商品の価値は、その中に含まれる労働の総量によって決まる。しかし、その労働量の一部は、賃金という形で同等のものが支払われた価値として実現され、その一部は、同等のものが支払われていない価値として実現される。商品に含まれる労働の一部は有給労働であり、一部は無給労働である。それゆえ、商品をその価値で、すなわち、商品に与えられた総労働量の結晶として売ることによって、資本家は、必然的にそれを利潤で売らなければならない。彼は、同等の費用をかけたものを売るだけでなく、労働者の労働を要したにもかかわらず、何の費用もかけなかったものをも売るのである。資本家にとっての商品の原価と、その実質的な原価とは、異なるものである。したがって、私は、通常および平均の利益は、商品を上ではなく、その実質的価値で売ることによって作られることを、繰り返す。
XI.剰余価値を分解するさまざまな部分
[編集]余剰価値、または商品の総価値のうち、労働者の余剰労働または無報酬労働が実現された部分を、私は利益と呼んでいる。その利潤の全部は、使用する資本家がポケットに入れることはできない。土地の独占は、その土地が農業、建物、鉄道、その他の生産的目的のために使われようと、地主がその剰余価値の一部分を、家賃という名で取り上げることを可能にする。他方、労働手段の所有が、使用資本家が剰余価値を生産することを可能にし、あるいは、同じことになるが、一定量の無給労働を自分に充当することを可能にするというまさに事実が、労働手段の所有者を、その全部または一部を使用資本家に貸し付けることを可能にする--言い換えれば、金貸し資本家が、利子の名のもとに、剰余価値の別の部分を自分のために要求できるようにし、したがって、使用資本家としては、産業利益または商業利益というものだけが残されることになるのである。
3つのカテゴリーの人々の間の剰余価値の総量のこの分割が、どのような法律によって規制されているかは、我々の主題とは全く関係のない問題である。しかし、これだけのことは、これまで述べてきたことから帰結する。
家賃、利子、産業利潤は、商品の剰余価値、またはそれに含まれる無賃労働の異なった部分の異なった名称に過ぎず、それらは、この源泉から、この源泉だけから、等しく導出されるのである。それらは、そのようなものとして土地から、あるいは、そのようなものとして資本から得られるのではなく、土地と資本は、使用する資本家が労働者から抽出した剰余価値から、その所有者がそれぞれの分け前にありつくことを可能にする。労働者自身にとっては、その余剰労働の結果である余剰価値、すなわち無賃労働が、完全に雇用資本家のポケットに入るか、あるいは、雇用資本家がその一部を、家賃と利子の名で、第三者に支払うことを義務づけられるかは、下位の重要な問題である。仮に、使用資本家が自分の資本だけを使用し、自分の家主であるとすれば、余剰価値の全部が彼のポケットに入ることになる。
この剰余価値を、最終的に自分のものにすることができる部分が何であれ、労働者から直ちに引き出すのは、使用する資本家である。したがって、雇用する資本家と賃金労働者との間のこの関係の上に、全賃金制度と現在の全生産制度がかかっているのである。したがって、われわれの討論に参加した市民の中には、問題をはぐらかし、雇用する資本家と労働者との間のこの基本的な関係を、二次的な問題として扱おうとした人がいたが、彼らは、ある状況下では、価格の上昇は、雇用する資本家、家主、金持資本家、それによろしければ徴税人に、きわめて不等な程度で影響を与えるかもしれないと述べていることは正しいことであった。
もう一つの帰結は、これまで述べてきたことから導かれる。
商品の価値のうち、原料、機械の価値のみを表す部分は、一言でいえば、まったく収益ではなく、資本に代わるものでしかない。しかし、これとは別に、商品の価値のうち、収益を形成する、あるいは賃金、利潤、家賃、利子などの形で支出されうる他の部分が、賃金の価値、家賃の価値、利潤の価値などによって構成されているというのは誤りである。われわれは、第一に、賃金を捨象し、工業的利潤、利子および家賃のみを取り扱うことにする。われわれは、商品に含まれる剰余価値、またはその価値のうち無報酬労働が実現される部分が、三つの異なる名称をもつ異なる分数に分解されることを見たばかりである。しかし、その価値が、これら三つの構成要素の独立した価値の付加によって構成される、あるいは形成されると言うのは、全く逆の真理であろう。
1時間の労働が6ペンスの価値で実現する場合、労働者の1日の労働時間が12時間で、この時間の半分が無給労働であれば、その余剰労働は、商品に3シリングの余剰価値、すなわち、同等の価値が支払われていない価値を付加することになる。この3シリングの剰余価値は、使用資本家が地主や貸金業者と、どのような割合であれ、分配することができる全資金を構成している。この3シリングの価値は、彼らが彼らのあいだで分割しなければならない価値の限界を構成している。しかし、商品の価値に、自分の利益のための任意の価値を加え、それに地主のための別の価値を加えるなどして、これらの任意に定められた価値の加算が総価値を構成するようにするのは、使用する資本家ではない。したがって、ある価値を3つの部分に分解することと、3つの独立した価値の付加によってその価値を形成することとを混同し、したがって、家賃、利益、および利子が由来する総価値を任意の大きさに変換する、一般的観念の誤謬がわかるであろう。
ある資本家が実現した利潤の総額が100ポンドであったとすると、絶対的な大きさとして考えたこの合計を利潤の額と呼ぶことにする。しかし、その100ポンドが資本金に対して負担する比率を計算する場合、これを相対的な大きさと呼ぶ。この利潤率は、二重の意味で表現されることがあることは明らかである。
100ポンドが賃金として支払われた資本であるとする。創造された剰余価値も100ポンドであるとすると--このことは、労働者の労働日の半分が無給労働であることを示している--、この利益を賃金で支払われた資本の価値で測定すると、利益の割合は100パーセントに達したと言うことになる。
他方、賃金で進められた資本だけでなく、進められた資本の総額、たとえば500ポンドで、そのうち400ポンドは原材料や機械などの価値を表していると考えるべきであり、100の利益は進められた資本総額の5分の1に過ぎないから、利益率は20パーセントにしかならないと言うべきである。
利潤率の最初の表現方法は、有給労働と無給労働の本当の比率、労働の搾取(このフランス語は許してほしい)の本当の度合いを示す唯一のものである。もう一つの表現方法は、一般的に使われているもので、実際、ある目的には適切である。なにしろ、資本家が労働者から無償の労働力を搾取している程度を隠すのに非常に便利なのである。
私がまだ述べなければならないこととして、私は利益という言葉を、資本家が抽出した剰余価値の全量を、その剰余価値の異なる当事者間の分割にかかわりなく使うものとし、利益率という言葉を使う場合には、私は常に、賃金の形で前進した資本の価値によって利益を測定するものとする。
XII.利益、賃金、物価の一般的関係
[編集]ある商品の価値から、それに使われた原材料やその他の生産手段の価値に代わる価値を差し引くと、つまり、その中に含まれる過去の労働を表す価値を差し引くと、その価値の残りは、最後に雇われた労働者が加えた労働の量に分解されることになるのである。その労働者が毎日12時間働いたとすると、12時間の平均的労働が6シリングに相当する量の金に結晶化すると、この6シリングの付加価値だけが、彼の労働が生み出した価値となる。彼の労働時間によって決定されるこの与えられた価値は、彼と資本家の両方がそれぞれの分け前や配当を引き出さなければならない唯一の資金であり、賃金と利益に分けられるべき唯一の価値である。この価値それ自体は、両者の間で分割される比率が変化しても、変化しないことは明らかである。また、一人の労働者の代わりに、全労働人口、たとえば1200万日の労働者を置いても、何ら変わることはない。
資本家と労働者は、この限られた価値、すなわち、労働者の総労働力によって測られる価値を分けなければならないので、一方がより多く得れば、他方はより少なくなり、その逆もまた然りである。ある量が与えられると、その一部は、他の部分が減少するのに反比例して増加する。賃金が変われば、利潤も反対に変化する。賃金が下がれば、利益は上がり、賃金が上がれば、利益は下がります。もし労働者が、前者の仮定に基づいて、彼が創造した価値の2分の1に等しいシリングを得るなら、あるいは彼の全労働日が半分有給で半分無給の労働からなるなら、資本家も3シリングを得るので、利益率は100パーセントであろう。労働者が2シリングしか受け取らない場合、あるいは全日の3分の1しか自分のために働かない場合、資本家は4シリングを得ることになり、利潤率は200パーセントとなる。労働者が4シリング受け取るなら、資本家は2シリングしか受け取らず、利潤率は50パーセントに沈むだろう。しかし、これらのすべての変動は、商品の価値に影響を与えない。したがって、賃金の一般的な上昇は、一般的な利潤率の低下をもたらすが、価値には影響を与えない。
しかし、最終的にその市場価格を規定しなければならない商品の価値は、専らその中に固定された労働の総量によって決定され、その量を有給労働と無給労働に分割することによっては決定されないが、たとえば、12時間の間に生産される単一の商品または多数の商品の価値が一定であることは、けっして明らかではないのである。一定の労働時間、または一定の労働量によって生産される商品の数または質量は、使用される労働の生産力、およびその範囲または長さによって決まる。たとえば、紡績労働の生産力が1度であれば、1日12時間の労働で12ポンドの糸が生産され、生産力が低ければ、2ポンドしか生産されないかもしれない。その場合、12時間の平均労働力が6シリングの価値で実現されるとすると、12ポンドの糸は6シリングの値段となり、もう一方の2ポンドの糸も6シリングの値段となる。したがって、1ポンドの糸は、一方では6ペンス、他方では3シリングになります。この価格の差は、使用する労働力の生産力の差から生じる。生産力の高いほうでは1ポンドの糸に1時間の労働が発生し、生産力の低いほうでは1ポンドの糸に6時間の労働が発生する。1ポンドの糸の価格は、一方では、賃金が相対的に高く、利潤率が低いにもかかわらず、わずか6ペンスであり、他方では、賃金が低く、利潤率が高いにもかかわらず、3シリングであろう。これは、1ポンドの糸の価格が、それに従事した労働の総量によって調整され、その総量を有給労働と無給労働に比例的に分割することによって調整されないためである。先に述べた、高価格の労働が安価な商品を生産し、低価格の労働が高価な商品を生産するという事実は、それゆえ逆説的な様相を失っているのである。それは、商品の価値は、その中で働かされる労働の量によって調節されるという一般法則の表現にすぎず、その中で働かされる労働の量は、使用される労働の生産力に完全に依存し、したがって、労働の生産性のあらゆる変動に応じて変化するということなのである。
XIII.賃金の引き上げや下落に抵抗した主な事例
[編集]ここで、賃金の上昇が試みられたり、賃金の引き下げが抵抗されたりしている主な事例を真剣に検討してみよう。
1.労働力の価値、より一般的な言い方をすれば、労働の価値は、生活必需品の価値、またはそれを生産するために必要な労働量によって決定されることを見てきた。ある国で、労働者の一日平均生活必需品の価値が、6時間の労働を3シリングで表したとすると、労働者は、自分の一日分の生活費を生産するために、毎日6時間働かなければならないことになる。一日の労働時間が12時間であれば、資本家は彼に3シリングを支払うことによって、彼の労働の価値を支払うことになる。一日の労働時間の半分は無給労働となり、利潤率は100パーセントとなる。しかし、生産性が低下した結果、たとえば同じ量の農産物を生産するために、より多くの労働力が必要となり、平均的な生活必需品の価格が3シリングから4シリングに上昇したとしよう。この場合、労働の価値は3分の1、つまり331/3%上昇する。この場合,労働価値は3分の1,つまり331/3に上昇する。労働者の日当を,昔の生活水準で計算すると,8時間の労働が必要になる。したがって、余剰労働は6時間から4時間に減少し、利潤率は100パーセントから50パーセントになる。しかし、賃金の上昇を主張する場合、労働者は、自分の労働の価値の上昇を得ることを主張するだけで、商品の原価が上昇したため、その上昇した価値を支払わせようとする他のあらゆる商品の売り手と同じである。もし、必需品の価値の上昇を補うために、賃金が上昇しないか、十分に上昇しないならば、労働の価格は、労働の価値よりも低く沈み、労働者の生活水準は悪化するだろう。
しかし、変化は逆の方向にも起こるかもしれない。労働生産性の向上により、同じ量の平均的な生活必需品が 3 シリングから 2 シリングに減少し、あるいは、1 日の労働時間のうち 6 時間から 4 時間だけ、生活必需品の価値に相当するものを再生産することが求められるかもしれない。労働者は、3シリングで買っていたのと同じ数の生活必需品を2シリングで買うことができるようになる。確かに労働の価値は下がったが、その下がった価値によって、以前と同じ量の商品を買うことができる。そして、利益は3シリングから4シリングに、利益率は100パーセントから200パーセントに上昇することになる。労働者の絶対的生活水準は変わらないが、彼の相対的賃金は、それによって、資本家のそれと比較して、彼の相対的社会的地位は引き下げられたであろう。もし、労働者が、相対賃金の引き下げに抵抗するならば、彼は、自分自身の労働の生産力の増大からいくらかの分け前を得ようとし、社会的尺度における自分の以前の相対的地位を維持しようとするだけであろう。こうして、トウモロコシ法が廃止された後、反トウモロコシ法運動中になされた最も厳粛な誓約に著しく違反し、イギリスの工場主は、一般に賃金を10%引き下げたのである。労働者たちの抵抗は、はじめのうちは阻止されたが、今は言えないような事情で、失われた10パーセントは、その後取り戻された。
2.生活必需品の価値、ひいては労働の価値は変わらないかもしれないが、貨幣の価値が以前に変化した結果、それらの貨幣価格に変化が生じるかもしれない。
より恵まれた鉱脈の発見などによって、例えば2オンスの金を生産するのに1オンスの時と同じ労力を必要としなくなるかもしれない。その場合、金の価値は2分の1、つまり50%下落することになる。他のすべての商品の価値が、以前の貨幣価格の2倍で表されるように、労働の価値もまた同様である。12時間の労働は、以前は6シリングで表示されていたが、現在は12シリングで表示される。労働者の賃金が6シリングに上昇する代わりに3シリングのままであれば、彼の労働の貨幣価格は彼の労働の価値の半分にしか相当せず、彼の生活水準は恐ろしく悪化するだろう。このことは、彼の賃金が上昇しても、金の価値の下落に比例して上昇しない場合にも、多かれ少なかれ起こるであろう。このような場合、労働の生産力にも、需要と供給にも、価値にも、何も変化がなかったことになる。それらの価値の貨幣名以外は何も変わらなかったはずである。このような場合、労働者は賃金の比例的上昇を主張すべきではないと言うことは、モノではなく名前で支払われることに満足しなければならないと言うことである。過去のすべての歴史は、このような貨幣の減価が起こるたびに、資本家が労働者から詐取するこの機会をとらえようと警戒していることを証明している。政治経済学者の非常に大きな学派は、金鉱地の新しい発見、銀鉱のより良い操業、流紋岩のより安い供給の結果、貴金属の価値が再び下落したと主張している。これによって、大陸で一斉に行われた賃金の上昇の試みが説明できるだろう。
3.私たちはこれまで、労働時間には限界があるものと考えてきた。しかし、労働日は、それ自体、一定の限界を持っていない。それを物理的に可能な限り長くしようとするのは、資本の絶えざる傾向である。なぜなら、それと同じ程度に余剰労働、ひいてはそこから生じる利潤が増加するからである。資本が労働日を延長することに成功すればするほど、他人の労働をより多く利用することになる。17世紀と18世紀の前半の3分の2の期間には、イギリス全土で1日10時間労働が普通であった。反ジャコバン戦争(実際には、イギリスの男爵がイギリスの労働者大衆に対して行った戦争)の間、資本はそのバッカナリアを祝い、労働時間を10時間から12時間、14時間、18時間に延長した。マルサスは、1815年頃に出版された小冊子の中で、このようなことが続けば、国家の生命はまさにその根源から攻撃されるだろうと宣言している。新しく発明された機械が一般に導入される数年前の1765年頃、イギリスで「貿易についての論説」というタイトルの小冊子が出版された。労働者階級の敵であることを公言している匿名の著者は、労働時間の制限を拡大することの必要性を説いている。そのための手段として、彼は労働者用住宅を提案し、それは「恐怖の家」であるべきだと言っている。"恐怖の館 "の労働時間は?1832年に資本家、政治経済学者、大臣が、12歳未満の子供にとって現存する労働時間であるだけでなく、必要な労働時間であると宣言したのと全く同じ12時間である。
自分の労働力を売ることによって、そして現在の制度のもとではそうしなければならないが、労働者は、その力の消費を資本家に引き渡すが、それは一定の合理的な範囲内である。彼は、自分の労働力を、その自然な消耗を別として、維持するために売るのであって、破壊するために売るのではない。労働力をその日または週の価値で販売する場合、その労働力は、1日または1週間で、2日または2週間の浪費または損耗にさらされないものと理解される。1,000ポンドの価値のある機械があるとする。それが10年で使い切られるなら、それが生産を助ける商品の価値を年間100ポンド高めることになる。5年で使い切れば、年間200ポンドのプラスになる。つまり、年間の消耗品の価値は、それが消費される時間に反比例するのである。しかし、これは働く人間と機械とを区別するものである。機械は、使用された時間と全く同じ比率で消耗するわけではありません。それどころか、人間は、単に仕事の数的な付加から見えるよりも大きな比率で衰えていくのである。
労働日を以前の合理的な大きさに縮小する試み、あるいは、通常の労働日の法的固定を強制できない場合、賃金の上昇によって過労を抑制する試みにおいて、労働者は、自分自身と自分の民族に対する義務だけを果たしているのである。彼らは、資本の横暴な簒奪に制限を設けるだけである。時間は、人間の発達の余地である。自由に使える時間がなく、睡眠や食事などによる単なる物理的中断を別にすれば、その一生が資本家のための労働に吸収されている人間は、重荷を負った獣に過ぎない。彼は、外国産の富を生産するための単なる機械であり、身体は壊れ、精神は残忍にされている。しかし、近代産業の全歴史は、資本が、もし阻止しなければ、無謀にも冷酷に、全労働者階級をこのような最悪の状態にまで投げ落とすように働くことを示している。
労働日を延長する場合、資本家は、より高い賃金を支払っても、労働の価値を下げることができる。もし賃金の上昇が、抽出される労働の量の増大と、それによって引き起こされる労働力の迅速な衰退に対応しないならば。これは、別の方法で行うこともできる。たとえば、中産階級の統計学者は、ランカシャーの工場労働者の平均賃金が上昇したと言うだろう。彼らは、一家の長である男性の労働の代わりに、その妻とおそらく3、4人の子供が、今や資本のジャガーノートの車輪の下に投げ出されており、賃金総額の上昇は、家族から抽出された剰余労働の総量に対応していないことを忘れているのである。
工場法の適用を受けるすべての産業部門に現在存在するような労働日の制限がある場合でも、労働の古い標準的価値を維持するためだけであれば、賃金の上昇が必要になることがある。労働の強度を高めることによって、人間は1時間に以前2時間でしていたのと同じだけの生命力を消費するようになるかもしれない。これは、工場法の下に置かれた職業において、機械の加速化と、一人の人間が監督しなければならない作業機械の数の増加によって、ある程度は実現されている。労働の強度や1時間に費やす労働の量が、労働時間の長さの減少にある程度比例して増加するならば、労働者は依然として勝者であろう。この限界を超えると、労働者は、別の形で得たものを別の形で失い、10時間の労働が、以前の12時間と同じように破滅的なものになる可能性がある。資本のこの傾向を阻止するために、労働の強度の上昇に対応する賃金の上昇を求めて闘うことによって、労働者は、自分の労働の減価と自分の民族の劣化に抵抗しているだけである。
4.皆さんは、私が今説明するまでもない理由から、資本主義的生産が、ある周期的な周期の中を動くことを知っている。それは、静止状態、活発化、繁栄、過剰貿易、危機、停滞の中を移動する。商品の市場価格と市場利潤率は、このような段階をたどり、あるときはその平均値より低くなり、あるときは平均値より高くなる。周期全体を考えると、市場価格の1つの偏差が他の偏差によって補われ、周期の平均を取ると、商品の市場価格はその価値によって調節されていることがわかる。なるほど!市場価格が下落する局面、危機と停滞の局面では、労働者は、完全に雇用から放り出されないまでも、確実に賃金を引き下げられることになる。詐取されないように、彼は、そのような市場価格の下落があっても、賃金の下落がどの程度の割合で必要になったかを資本家と議論しなければならない。もし、余分な利潤が得られる繁栄の局面で、賃金の上昇を争わなかったら、一産業周期の平均をとっても、彼は、自分の平均賃金、あるいは自分の労働の価値を受け取ることさえできないだろう。自分の賃金が周期の不利な局面に必ず影響されるのに、周期の好調な局面では補償から排除せよというのは、愚の骨頂であろう。一般に、すべての商品の価値は、需要と供給の連続的な変動から生じる、絶えず変化する市場価格の補償によってのみ実現される。現在の制度に基づけば、労働も他の商品と同じように商品であるに過ぎない。したがって、労働は、その価値に対応する平均的な価格を得るために、同じ変動を経なければならない。一方では商品として扱い、他方では商品の価格を規制する法律から免除しようとするのは、不合理である。奴隷は永続的で固定された維持費を受け取るが、賃金労働者はそうではない。彼は、一方の例では賃金の上昇を、他方の例では賃金の下落を補うだけでも、得ようとしなければならない。もし彼が、資本家の意志や命令を、永久的な経済法則として受け入れることを諦めるならば、彼は、奴隷の安全なしに、奴隷のすべての不幸を共有することになるだろう。
5.私が考察したすべての場合、それは百のうち九十九をなすが、賃金の上昇を求める闘いは、以前の変化の跡にのみ従っており、生産量、労働の生産力、労働の価値、貨幣の価値、労働力の抽出の程度または強度、市場価格の変動、需要と供給の変動に依存し、産業周期の異なる局面に一致する以前の変化、一言でいえば、資本の以前の作用に対する労働の反応として、必要な子孫であるということがわかったろう。賃金の上昇を求める闘いを、これらすべての状況から独立して扱い、賃金の変化だけに注目し、それらが発する他のすべての変化を見落とすことによって、誤った結論に到達するために、誤った前提から出発しているのである。
XIV. 資本家と労働者間の闘争とその結果
[編集]1.労働者が賃金の引き下げに対して定期的に抵抗し、賃金の引き上げを定期的に試みることは、賃金制度と不可分であり、労働が商品に同化されるという事実そのものによって決定され、したがって、物価の一般的動きを規制する法則の対象となることを示した。さらに、賃金の全般的な上昇は、全般的な利潤率の低下をもたらすが、商品の平均価格やその価値には影響を与えないことを示したが、今度は、この資本と労働の絶え間ない闘争において、後者がどの程度成功すると考えられるかという問題が最終的に発生する。
私は、一般化して答えるかもしれない。他のすべての商品と同様に、労働についても、その市場価格は、長い目で見れば、その価値に適応する。したがって、すべての浮き沈みにもかかわらず、また何をしようとも、労働者は、平均して、彼の労働力の価値に分解される彼の労働の価値しか受け取らない。これは、その維持と再生産のために必要な必需品の価値によって決まり、この必需品の価値は最終的にそれらを作り出すために必要な労働量によって調節されるのだ。
しかし、労働力の価値、すなわち労働の価値を、他のすべての商品の価値と区別する、いくつかの特殊な特徴がある。労働力の価値は、二つの要素--一方は単に物理的なもの、他方は歴史的または社会的なもの--によって形成されている。すなわち、労働者階級は、自己を維持し再生産し、その物理的存在を永続させるために、生き、増殖するために絶対に不可欠な必需品を受け取らなければならない。したがって、これらの不可欠な必需品の価値は、労働の価値の究極的限界を形成する。他方、労働日の長さも、非常に弾力的な境界線ではあるが、究極的な限界によって制限される。その究極の限界は、労働する人間の肉体的な力によって与えられる。彼の生命力の日々の消耗がある程度を超えると、日々新たに力を発揮することはできなくなる。しかし、先にも述べたように、この限界は非常に弾力的である。不健康で短命な世代が次々と生まれても、元気で長命な世代が続くのと同じように、労働市場は十分に供給され続けるのである。
この単なる肉体的要素に加えて、労働の価値は、どの国でも伝統的な生活水準によって決定される。それは単なる肉体的な生活ではなく、人々が置かれ、育つ社会的条件から生じる特定の欲求の充足である。イギリスの生活水準は、アイルランドの生活水準に、ドイツの農民の生活水準は、リヴォニアの農民の生活水準に還元することができる。この点で、歴史的伝統や社会的習慣が果たす重要な役割は、ソーントン氏の過疎に関する著作から学ぶことができる。ソーントン氏は、イングランドのさまざまな農業地区の平均賃金が、その地区が農奴制の状態から脱したときの有利な状況の多寡によって現在でも多少異なっていることを明らかにしている。
労働の価値に入り込むこの歴史的または社会的要素は、拡大されたり、縮小されたり、あるいは完全に消滅したりして、物理的限界以外には何も残らなくなることがある。反ジャコバン戦争が行われていた頃、無節操な大食漢で罪作りなジョージ・ローズがよく言っていたように、フランスの異教徒の侵入から我々の神聖な宗教の快適さを守るために、我々の前の章でやさしく扱ったように、正直な英国の農民は、農業労働者の賃金を単なる物理的な最低限にまで落とし、民族の物理的永続に必要な残りを貧困法で埋め合わせたのである。これは、賃金労働者を奴隷に変え、シェイクスピアの誇り高きヨーマンを貧困者に変える見事な方法であった。
異なる国の標準賃金や労働の価値を比較し、また同じ国の異なる歴史的時代において比較することによって、他のすべての商品の価値が一定であると仮定しても、労働の価値そのものは固定されたものではなく、変動する大きさであることがわかるだろう。
同じように比較すれば、市場の利益率だけでなく、その平均値も変化することが証明される。
しかし、利益については、その最小値を決定する法則は存在しない。その減少の究極の限界が何であるかを言うことはできません。そして、なぜその限界を定めることができないのでしょうか。なぜなら、賃金の最低額を定めることはできても、その最高額を定めることはできないからです。労働日の限界が与えられている以上、利益の最大値は賃金の物理的最小値に対応し、賃金が与えられている以上、利益の最大値は労働者の体力に見合うだけの労働日の延長に対応するとしか言いようがないのである。したがって、利潤の最大値は、賃金の物理的最小値と労働日の物理的最大値によって制限される。この最大利潤率の2つの限界の間には、膨大なスケールの変動が可能であることは明らかである。その実際の程度の確定は、資本と労働との間の絶え間ない闘争によってのみ決定される。資本家は、絶えず賃金をその物理的最小値まで引き下げようとし、労働日をその物理的最大値まで延長しようとするが、労働者は、絶えず反対の方向に押しやろうとするのである。
この問題は、戦闘員のそれぞれの権限の問題に解決される。
2.イギリスにおける労働日の制限については、他のすべての国と同様、立法府の干渉を受ける以外に決着がついたことはない。労働者たちが外部から絶えず圧力をかけなければ、この干渉は決して行われなかったであろう。しかし、いずれにせよ、労働者と資本家との間の私的な和解によって結果が得られるものではなかった。一般的な政治的行動のまさにこの必要性は、その単なる経済的行動において、資本がより強い側であることの証明を与えている。
労働の価値の限界については、その実際の解決は、常に需要と供給、つまり資本の側の労働に対する需要と、労働者の労働に対する供給とに左右されるのである。植民地諸国では、需要と供給の法則は、労働者に有利である。それゆえ、米国の賃金水準は比較的高いのである。資本は、そこで最大限の努力をすることができる。資本は、賃金労働者を独立した自立した農民に継続的に転換させることによって、労働市場が継続的に空になることを防ぐことはできない。賃金労働者の地位は、アメリカ人の非常に多くの部分にとって、長いか短い期間内に必ず離れることになる試練の状態にすぎない。この植民地的な状態を改善するために、父権的なイギリス政府は、近代植民地化論と呼ばれるものをしばらくの間受け入れていた。これは、賃金労働者があまりにも早く独立した農民に変わるのを防ぐために、植民地の土地に人為的に高い価格をつけるというものである。
しかし、ここで、古い文明国に話を移そう。そこでは、資本が生産の全過程を支配している。たとえば、イギリスにおける1849年から1859年までの農業賃金の上昇を考えてみよう。その結果どうなったか?農民たちは、われわれの友人ウェストンが助言したように、小麦の価値を上げることも、市場価格を上げることさえできなかった。それどころか、下落に甘んじなければならなかった。しかし、この11年の間に、彼らはあらゆる種類の機械を導入し、より科学的な方法を採用し、耕地の一部を牧草地に変え、農場の規模を拡大し、これによって生産規模を拡大し、これらと他のプロセスによって、生産力を高めることによって労働需要を減らし、農業人口を再び相対的に余剰としたのである。これが、古い定住国において、賃金の上昇に対する資本の反動が、早くも遅くも起こる一般的な方法である。リカルドは、機械は労働と絶えず競争関係にあり、労働の価格が一定の高さに達したときにのみ導入されることが多い、と正論を述べているが、機械の導入は、労働の生産力を高めるための多くの方法のひとつにすぎないのである。一般労働を相対的に余剰にするこの同じ発展が、他方では熟練労働を単純化し、その結果、熟練労働を減価させるのである。
同じ法則は、別の形でも得られる。労働の生産力の発展とともに、資本の蓄積は、たとえ賃金が比較的高くても、加速されるであろう。したがって、近代産業がまだ初期段階にあったアダム・スミスが推論したように、資本の加速度的蓄積は、労働に対する需要の増大によって、労働者に有利な方向にバランスを変えるに違いないと推論できるかもしれない。この同じ立場から、多くの現代作家は、過去20年間にイギリスの資本がイギリスの人口よりもはるかに速く成長し、賃金がもっと引き上げられてはならなかったことを不思議に思っている。しかし、蓄積の過程と同時に、資本の構成に漸進的な変化が起こる。総資本のうち、固定資本、機械、原材料、あらゆる形態の生産手段からなる部分は、資本の他の部分、すなわち賃金や労働力の購入に充当される部分と比較して、徐々に増加するのである。この法則は、バートン、リカルド、シスモンディ、リチャード・ジョーンズ教授、ラムジー教授、シェルビュリーズなどによって、多かれ少なかれ正確に述べられてきた。
資本のこの二つの要素の比率が、もともと一対一であったとすれば、産業の進展にともなって、五対一になり、そのような比率になる。総資本600のうち、300が器具、原材料などに、300が賃金に配置されているとすれば、総資本は、300の代わりに600の労働者の需要を生み出すために、2倍になることを望むだけである。しかし、600の資本のうち、500が機械、原料などに投入され、100が賃金にのみ投入されているとすれば、300人ではなく600人の労働者の需要を生み出すために、同じ資本が600から3600に増加しなければならない。したがって、産業の進歩において、労働需要は、資本の蓄積に追いつかない。それは、資本の増加に比べて、絶えず逓減する比率で増加することに変わりはない。
これらのいくつかの示唆は、近代産業のまさにその発展が、労働者に対し資本家に有利な尺度を徐々に回転させなければならないこと、その結果、資本主義的生産の一般的傾向は、賃金の平均水準を上げることではなく、沈めること、または労働価値をその最小限度まで多かれ少なかれ押し上げることであることを示すのに十分である。このシステムにおける物事の傾向がそのようなものであるということは、労働者階級は、資本の侵蝕に対する抵抗を放棄し、一時的な改善のための時折のチャンスを生かす試みを放棄すべきだということだろうか?もしそうするならば、彼らは、救いを失った壊れた哀れな人々の一群に堕落してしまうだろう。私は、賃金水準に対する彼らの闘争が、全賃金制度と不可分の事件であること、100件のうち99件の賃金引き上げ努力は、与えられた労働価値を維持する努力にすぎないこと、資本家と価格を議論する必要性は、自分を商品として売らなければならないという彼らの状態に内在していることを示したと思う。資本との日常的な対立において臆病にも屈服することによって、彼らは、いかなる大きな運動の開始にも、確実に不適格となるであろう。
同時に、賃金制度に関係する一般的な隷属とは全く別に、労働者階級は、これらの日常的な闘争の究極的な働きを自分自身に誇張してはならない。彼らは、影響と闘っているが、その原因とは闘っていないこと、下方への動きを遅らせているが、その方向を変えていないこと、病気を治しているのではなく、緩和剤を塗っていることを忘れてはならない。したがって、彼らは、資本の絶え間ない侵入や市場の変化から絶え間なく湧き上がる、避けられないゲリラ戦に専ら没頭してはならないのである。彼らは、現在の体制は、それが人々に与える全ての不幸と同時に、社会の経済的再建に必要な物質的条件と社会的形態を生み出していることを理解しなければならない。保守的なモットー、"A fair day's wage for a fair day's work "の代わりに、"abolition of the wages system "という革命的な合言葉を旗に刻み込むべきである。
このように非常に長く、恐らくは退屈な説明をせざるを得なかったが、この主題をある程度正しく理解するために、以下の決議を提案することによって、私は結論としたい。
まず第一に賃金率が一般に上昇すれば、一般利潤率は低下するが、広義には商品価格には影響を与えない。
第二に資本主義生産の一般的傾向は、賃金の平均水準を上げるのではなく、沈下させるものである。
第三に。労働組合は、資本の侵食に対する抵抗の中心地としてよく機能する。彼らは、その力の不適切な使用から部分的に失敗する。彼らは、一般に、同時にそれを変えようとせず、労働者階級の最終的な解放、すなわち、賃金制度の究極的な廃止のためのてことして彼らの組織された力を使用せず、既存のシステムの影響に対するゲリラ戦に自分たちを限定することから失敗する。
脚注
[編集]
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。