コンテンツにスキップ

三八式步兵銃 (ビラ)

提供:Wikisource


三八式歩兵銃

諸君の使つて居られる三八式步兵銃は明治三十八年の日露戰爭當時新銳兵器として村田銃に代つて初めて戰線に登場したのは御承知の通りであります。

然しこれは四十年前の事であります。その後各國は競つて科學の研究に沒頭し科學兵器に一大進步を見た事は世界各人の知る處であります。

然るに諸君が自動小銃に對し槓杆式の小銃で鬪はねばならないのは何故でせうか。若し諸君の敢鬪精神に米軍と同樣な新銳兵器を以つて鬪つたらレイテ島の樣な悲慘を見ずにすんだかも知れません。

いくら精神力でも三八式步兵銃ではどうしてコンソリの五〇〇キロ爆彈に喰つてかゝることが出來ませうか。

この文書は、アメリカ合衆国においては、同国の著作権法に基づき、同国の連邦政府と雇用関係にある公務員がその職務上作成したアメリカ合衆国政府の著作物17 U. S. C. §105参考和訳))に該当するため、パブリックドメインの状態にあります。また、日本国においては、同国の著作権法13条に規定するもの(憲法その他の法令、通達、判決など)に該当するアメリカ合衆国政府の著作物のみに限り、パブリックドメインの状態にあると解されます。それ以外の国では、当該国の著作権法に基づいて、著作権の対象であるか否かが判断されます。


注意: これは、アメリカ合衆国政府の著作物についてのみ効力を有します。アメリカ合衆国の各、その他の地方自治体が作成した著作物に対しては適用できません。また、日本国著作権法13条に規定するものに該当しないアメリカ合衆国政府の著作物の場合、日本国内において著作権が発生しているものとして扱われることになると解されるため、この著作権タグのみでは著作権ポリシーの要件を満たすことができません。その場合は、日本国の著作権上パブリックドメインの状態にあるか、またはCC BY-SA 3.0及びGDFLに適合したライセンスのもとに公表されていることを示すテンプレートを追加してください。