テンプレート:Proof
ナビゲーションに移動
検索に移動
[証]
使い方[編集]
{{proof|項目名}}
相互参照のために「項目名」を与えて下さい。項目名は定理であれば「th:定理番号」です(アンカーはこの場合「#pr:th:定理番号」で引きます)。
- いくつかのセクションでサブアイテムが必要となるため, item 引数を設定してあります.
{{proof|item=A}}
とすれば [証(A)] と表示されます. - type 引数に none を与えると[証]を出力しません.solution または problem を与えると[解]と表示されます.それ以外,または省略すれば通常通り[証]とでます.
証明の最後には
{{proof-end}}
をつけて下さい.証明終の記号がある場合は
{{proof-end|mark=1}}
とします.
表示[編集]
{{proof|item=C}}証明C{{proof-end}}
[証(C)]
証明C
{{proof|type=none}}短い証明{{proof-end}}
短い証明
{{proof|type=solution}}問題の解法{{proof-end}}
[解]
問題の解法
{{proof|type=problem}}問題の解法{{proof-end}}
[解]
問題の解法
証明終のない場合[編集]
{{proof|th:7}}ほげほげほげ。{{proof-end}}
[証]
ほげほげほげ。
証明終のある場合[編集]
{{proof|th:8}}ふがふがふが.{{proof-end|mark=1}}
[証]
ふがふがふが.(証終)