釉料他邦に類なく、天晴れ名誉の品なるを、惜しや画工に気慨なく、問屋に一の精神なく、今日の成行くちをしの思ひ、我れも多年の胸中にありし。不思議に心の合するも自からの時機なるべし。外づし給ふな」
と熱心に力を添ふれば、籟三感涙に眶ぬれて、
「何分にも」
と生れて始〔ママ〕めての詞。辰雄その後は聞かず言はさず、「事一切此処に此処に」と胸を打ちけり。
日数隔だつること幾日、三田の工事の喧ましきと共、斯道画工の耳そば立ること沸き来たりぬ。如来寺門前草ふかき処、埋もれものゝ慷慨先生、三年無かず飛ばずの技倆、現はさんとする風説、立つや我れより高き人、くじきたきがこの輩の常、陰に陽に批評たくましくすれど、後ろだて確かなる身の、却りては心可笑しく、静かに須がきの筆を下ろしぬ、生地は素より沈寿官が精製の細璺陶、撰らみは籟三かねての好み、三尺の細口にして、台付龍耳の花瓶一対、百花これより乱れ咲いて、燦たる金色みるは幾月の後。心未来に先づ馳すれば、人物景色眼前に浮かんで、我しらず莞爾と笑む籟三。「王侯貴人なんの物かは」、世塵遠く身を離れて、凌風駕雲の仙に入る心地、経つ日覚えず明けぬ暮れぬ。
第六回
恩に感じ行ひに服して、我れは神とも尊とぶ人の、彼れより心に垣を結はず、睦つれらるゝ事勿体なく嬉しく、篠原といふ名知らず聞かずの最初、身にしみし一事漸々に形づくりて、馴れゆく月日の深きほど、可憐の胸、やみになりぬ。お蝶あくまで優しき姿、萩の下露もろげに見えて、立てし心は現はさねど、思ひ込まば火水の中も、よしや命は仮の世と定めて、二つの道は踏まぬ気象、「我身卑賤の教へもなきに、君様世上に敬まはるゝお身。なるまじき願ひ」と我れを叱かりて、さていよ〳〵捨てがたく、染みし思ひのこれを友に、我身一生一人ずみと、憐れの観念さすがに動るぐは、折ふし耳にする世の評判。よしと言はれて悦ぶは格別、「何某子爵最愛の娘、是非彼の人に」と申込みの噂、聞く胸なにか轟いて、朧々兄に問へば、「大丈夫」と笑つて退けられぬ。
されど流石に気になりてや、そのつぎの夜に訪はれし時、籟三その事いひ出して、「実か」と問へば、
「虚言ではなし。旧大名の幾万石とか、聞くばかりも耳うるさく、断り言ひしも五度か六度。未だに仲人殿むだ足に参らるゝ事可笑し」
とばかり、辰雄心に止めぬ様子。
「それは何故のお断り、君もまだ年若の、これより独身にもゐられまじ。望み好みのあるは知らず、大方ならば極められたがよからんに」
と、籟三心あつて言へば、
「我れ独身にて終らんとも思はねど、華族の聟になる願ひなく、姫君様女房にしたくなし。香花茶の湯に規則どほりの容儀とゝのひて、お役目の学問少々ばかり、何になる物でなし。世路