コンテンツにスキップ

Page:Gunshoruiju18.djvu/484

提供:Wikisource
このページは校正済みです

同年六月二日御上洛。同十五日高野參着。卽御拜見御歡喜云々。同十八日御報書云々。御影無爲ニ奉渡事返々悅入候。宿善開發數及落淚。心中可云々

同年十月廿七日。伊與國寒川地頭〈小河六郞祐長。〉‐立一堂。三尊供養導師勤之。彼路頭ニ比女ノ八幡ト云所アリ。讚岐ノ內。其所ニ大楠ノ木ノ本ヲ半出ノ阿彌陀佛ニ造テ堂ヲツクリオホヘリ。其木ノ末ハ大ニサカヘテカレヌ。

 楠の木も本のさとりをひらきつゝ佛の身とも成にける哉

同廿八日舞樂。同廿九日。還向ノ次ニ琴曳ト云宮マウデ。〈讚岐內。〉此宮ハ昔八幡大菩薩筑紫ヨリ此處ニヲチツキテ。京ノ八幡へトワタラセ給。其御舟ノ舶ト御琴トヲ宮內ニツクリコメタリ。サテ琴曳ト云。山ガラ京ノヤハタノ山ノ形也。三面ハ海也。殊勝地形。

 松風にむかしのしらへかよひ來て今にあとある琴ひきの山

同年十一月十七日。尾背寺參詣。此寺大師善通寺建立之時柚山云々。本堂三間四面。本佛御作藥師。三間御影堂。御影幷七祖又天臺大師影有之。同十八日還向。依路次‐詣稱名院。眇々松林中有九品庵室。本堂五間。彼院主念々房持佛堂。松間池上地形殊勝。彼院主他行之旨。追‐送之

 九の草の庵と見しほとにやかてはちすのうてな成けり

 九つの草の庵もとめをきし心いさなへうみのにしまて

  念々房返。

 むすひおく草の庵のかひあれは今ははちすのうてなとそ聞

 九つの草の庵にとゝめけん君か心をたのむわか身そ

  稱名院への愚狀ヲ三品房ノ許へ相送タリケル。其返狀ニ云。

善通寺御禮。加拜見返上候。彼歷覽之時不參會候之條。生前遺恨候。猶々御光臨候。今我願充滿。衆望亦可足候者也。兼又二首御詠。萬感無極候。捧五首之腰折。述千廻之心