魔術
ある の降る晩のことです。 を乗せた は、何度も の しい坂を上ったり下りたりして、やっと に囲まれた、小さな西洋館の前に を下しました。もう鼠色のペンキの げかかった、狭苦しい玄関には、車夫の出した の明りで見ると、 人マティラム・ミスラと日本字で書いた、これだけは新しい、瀬戸物の がかかっています。
マティラム・ミスラ君と云えば、もう皆さんの中にも、御存じの方が少くないかも知れません。ミスラ君は永年印度の独立を計っているカルカッタ生れの愛国者で、同時にまたハッサン・カンという名高い
の秘法を学んだ、年の若い の大家なのです。私はちょうど一月ばかり以前から、ある友人の紹介でミスラ君と交際していましたが、政治経済の問題などはいろいろ議論したことがあっても、 の魔術を使う時には、まだ一度も居合せたことがありません。そこで今夜は前以て、魔術を使って見せてくれるように、手紙で頼んで置いてから、当時ミスラ君の住んでいた、寂しい大森の町はずれまで、人力車を急がせて来たのです。私は雨に濡れながら、
ない車夫の提灯の明りを便りにその標札の下にある の を押しました。すると間もなく戸が いて、玄関へ顔を出したのは、ミスラ君の世話をしている、背の低い日本人の御婆さんです。「ミスラ君は御出でですか。」
「いらっしゃいます。先ほどからあなた様を御待ち兼ねでございました。」
御婆さんは
よくこう言いながら、すぐその玄関のつきあたりにある、ミスラ君の部屋へ私を案内しました。「今晩は、雨の降るのによく御出ででした。」
色のまっ黒な、眼の大きい、
な のあるミスラ君は、テエブルの上にある石油ランプの を りながら、元気よく私に しました。「いや、あなたの魔術さえ拝見出来れば、雨くらいは何ともありません。」
私は
に腰かけてから、うす暗い石油ランプの光に照された、陰気な部屋の中を見廻しました。ミスラ君の部屋は質素な西洋間で、まん中にテエブルが一つ、
に手ごろな書棚が一つ、それから窓の前に机が一つ――ほかにはただ我々の腰をかける、椅子が並んでいるだけです。しかもその椅子や机が、みんな古ぼけた物ばかりで、 へ赤く花模様を織り出した、 なテエブル掛でさえ、今にもずたずたに裂けるかと思うほど、糸目が になっていました。私たちは挨拶をすませてから、しばらくは外の竹藪に降る雨の音を聞くともなく聞いていましたが、やがてまたあの召使いの御婆さんが、紅茶の道具を持ってはいって来ると、ミスラ君は
の箱の を開けて、「どうです。一本。」と
めてくれました。「
う。」私は
なく葉巻を一本取って、 の火をうつしながら、「確かあなたの御使いになる
は、ジンとかいう名前でしたね。するとこれから私が拝見する魔術と言うのも、そのジンの力を借りてなさるのですか。」ミスラ君は自分も葉巻へ火をつけると、にやにや笑いながら、
の好い煙を吐いて、「ジンなどという精霊があると思ったのは、もう何百年も昔のことです。アラビヤ
の時代のこととでも言いましょうか。私がハッサン・カンから学んだ魔術は、あなたでも使おうと思えば使えますよ。高が進歩した に過ぎないのですから。――御覧なさい。この手をただ、こうしさえすれば好いのです。」ミスラ君は手を挙げて、二三度私の眼の前へ三角形のようなものを描きましたが、やがてその手をテエブルの上へやると、縁へ赤く織り出した模様の花をつまみ上げました。私はびっくりして、思わず
をずりよせながら、よくよくその花を眺めましたが、確かにそれは今の今まで、テエブル掛の中にあった花模様の一つに違いありません。が、ミスラ君がその花を私の鼻の先へ持って来ると、ちょうど か何かのように重苦しい匀さえするのです。私はあまりの不思議さに、何度も の声を しますと、ミスラ君はやはり微笑したまま、また にその花をテエブル掛の上へ落しました。勿論落すともとの通り花は織り出した模様になって、つまみ上げること所か、花びら一つ自由には動かせなくなってしまうのです。「どうです。訳はないでしょう。今度は、このランプを御覧なさい。」ミスラ君はこう言いながら、ちょいとテエブルの上のランプを置き直しましたが、その
にどういう訳か、ランプはまるで のように、ぐるぐる廻り始めました。それもちゃんと に止ったまま、ホヤを のようにして、勢いよく廻り始めたのです。 の内は私も をつぶして、万一火事にでもなっては大変だと、何度もひやひやしましたが、ミスラ君は静に紅茶を飲みながら、一向騒ぐ もありません。そこで私もしまいには、すっかり度胸が ってしまって、だんだん早くなるランプの運動を、眼も離さず眺めていました。また実際ランプの
が風を起して廻る中に、黄いろい がたった一つ、 きもせずにともっているのは、何とも言えず美しい、不思議な だったのです。が、その内にランプの廻るのが、いよいよ になって行って、とうとう廻っているとは見えないほど、澄み渡ったと思いますと、いつの にか、前のようにホヤ一つ んだ もなく、テエブルの上に据っていました。「驚きましたか。こんなことはほんの子供
しですよ。それともあなたが御望みなら、もう一つ何か御覧に入れましょう。」ミスラ君は
を振返って、 の書棚を眺めましたが、やがてその方へ手をさし伸ばして、招くように指を動かすと、今度は書棚に並んでいた書物が一冊ずつ動き出して、自然にテエブルの上まで飛んで来ました。そのまた飛び方が両方へ表紙を開いて、夏の夕方に飛び交う のように、ひらひらと宙へ舞上るのです。私は葉巻を口へ えたまま、 にとられて見ていましたが、書物はうす暗いランプの光の中に何冊も自由に飛び廻って、一々行儀よくテエブルの上へピラミッド形に積み上りました。しかも残らずこちらへ移ってしまったと思うと、すぐに最初来たのから動き出して、もとの書棚へ順々に飛び って行くじゃありませんか。が、中でも一番面白かったのは、うすい
じの書物が一冊、やはり翼のように表紙を開いて、ふわりと空へ上りましたが、しばらくテエブルの上で輪を描いてから、急に頁をざわつかせると、 しに私の膝へさっと下りて来たことです。どうしたのかと思って手にとって見ると、これは私が一週間ばかり前にミスラ君へ貸した覚えがある、 の新しい小説でした。「
御本を う。」ミスラ君はまだ微笑を含んだ声で、こう私に礼を言いました。
その時はもう多くの書物が、みんなテエブルの上から書棚の中へ舞い戻ってしまっていたのです。私は夢からさめたような心もちで、 は挨拶さえ出来ませんでしたが、その内にさっきミスラ君の言った、「私の魔術などというものは、あなたでも使おうと思えば使えるのです。」という言葉を思い出しましたから、「いや、兼ね兼ね
はうかがっていましたが、あなたのお使いなさる魔術が、これほど不思議なものだろうとは、実際、思いもよりませんでした。ところで私のような人間にも、使って使えないことのないと言うのは、御冗談ではないのですか。」「使えますとも。誰にでも
なく使えます。ただ――」と言いかけてミスラ君はじっと私の顔を眺めながら、いつになく な口調になって、「ただ、欲のある人間には使えません。ハッサン・カンの魔術を習おうと思ったら、まず欲を捨てることです。あなたにはそれが出来ますか。」
「出来るつもりです。」
私はこう答えましたが、何となく不安な気もしたので、すぐにまた
から言葉を添えました。「魔術さえ教えて頂ければ。」
それでもミスラ君は疑わしそうな眼つきを見せましたが、さすがにこの上念を押すのは
だとでも思ったのでしょう。やがて に きながら、「では教えて上げましょう。が、いくら造作なく使えると言っても、習うのには暇もかかりますから、今夜は私の所へ
りなさい。」「どうもいろいろ恐れ入ります。」
私は魔術を教えて貰う嬉しさに、何度もミスラ君へ御礼を言いました。が、ミスラ君はそんなことに
する もなく、静に椅子から立上ると、「御婆サン。御婆サン。今夜ハ御客様ガ御泊リニナルカラ、寝床ノ仕度ヲシテ置イテオクレ。」
私は胸を躍らしながら、葉巻の灰をはたくのも忘れて、まともに石油ランプの光を浴びた、親切そうなミスラ君の顔を思わずじっと見上げました。
× × ×
私がミスラ君に魔術を教わってから、一月ばかりたった
のことです。これもやはりざあざあ雨の降る晩でしたが、私は銀座のある の一室で、五六人の友人と、 の前へ陣取りながら、気軽な雑談に耽っていました。何しろここは東京の中心ですから、窓の外に降る
も、しっきりなく往来する自働車や馬車の屋根を濡らすせいか、あの、 の竹藪にしぶくような、ものさびしい音は聞えません。勿論窓の内の陽気なことも、明い電燈の光と言い、大きなモロッコ皮の
と言い、あるいはまた滑かに光っている の と言い、見るから でも出て来そうな、ミスラ君の部屋などとは、まるで比べものにはならないのです。私たちは葉巻の煙の中に、しばらくは
の話だの競馬の話だのをしていましたが、その内に一人の友人が、吸いさしの葉巻を の中に抛りこんで、私の方へ振り向きながら、「君は近頃魔術を使うという
だが、どうだい。今夜は一つ僕たちの前で使って見せてくれないか。」「好いとも。」
私は椅子の背に頭を
せたまま、さも魔術の名人らしく、 にこう答えました。「じゃ、何でも君に一任するから、世間の
などには出来そうもない、不思議な術を使って見せてくれ給え。」友人たちは皆賛成だと見えて、てんでに椅子をすり寄せながら、促すように私の方を眺めました。そこで私は
に立ち上って、「よく見ていてくれ給えよ。僕の使う魔術には、種も
もないのだから。」私はこう言いながら、両手のカフスをまくり上げて、暖炉の中に燃え
っている石炭を、 に掌の上へすくい上げました。私を囲んでいた友人たちは、これだけでも、もう を がれたのでしょう。皆顔を見合せながらうっかり側へ寄って でもしては大変だと、気味悪るそうにしりごみさえし始めるのです。そこで私の方はいよいよ落着き払って、その掌の上の石炭の火を、しばらく一同の眼の前へつきつけてから、今度はそれを勢いよく寄木細工の
へ き散らしました。その途端です、窓の外に降る雨の音を圧して、もう一つ変った雨の音が に床の上から起ったのは。と言うのはまっ赤な石炭の火が、私の を離れると同時に、無数の美しい金貨になって、雨のように床の上へこぼれ飛んだからなのです。友人たちは皆夢でも見ているように、茫然と
するのさえも忘れていました。「まずちょいとこんなものさ。」
私は得意の微笑を浮べながら、静にまた元の椅子に腰を下しました。
「こりゃ皆ほんとうの金貨かい。」
にとられていた友人の一人が、ようやくこう私に ねたのは、それから五分ばかりたった後のことです。
「ほんとうの金貨さ。嘘だと思ったら、手にとって見給え。」
「まさか
をするようなことはあるまいね。」友人の一人は恐る恐る、床の上の金貨を手にとって見ましたが、
「成程こりゃほんとうの金貨だ。おい、給仕、
と塵取りとを持って来て、これを皆掃き集めてくれ。」給仕はすぐに言いつけられた通り、床の上の金貨を掃き集めて、
く側のテエブルへ盛り上げました。友人たちは皆そのテエブルのまわりを囲みながら、「ざっと二十万円くらいはありそうだね。」
「いや、もっとありそうだ。
なテエブルだった日には、つぶれてしまうくらいあるじゃないか。」「何しろ大した魔術を習ったものだ。石炭の火がすぐに金貨になるのだから。」
「これじゃ一週間とたたない内に、岩崎や三井にも負けないような金満家になってしまうだろう。」などと、口々に私の魔術を
めそやしました。が、私はやはり によりかかったまま、悠然と葉巻の煙を吐いて、「いや、僕の魔術というやつは、一旦欲心を起したら、二度と使うことが出来ないのだ。だからこの金貨にしても、君たちが見てしまった上は、すぐにまた元の暖炉の中へ
りこんでしまおうと思っている。」友人たちは私の言葉を聞くと、言い合せたように、反対し始めました。これだけの大金を元の石炭にしてしまうのは、もったいない話だと言うのです。が、私はミスラ君に約束した手前もありますから、どうしても暖炉に抛りこむと、
に友人たちと争いました。すると、その友人たちの中でも、一番 だという評判のあるのが、鼻の先で、せせら笑いながら、「君はこの金貨を元の石炭にしようと言う。僕たちはまたしたくないと言う。それじゃいつまでたった所で、議論が
ないのは当り前だろう。そこで僕が思うには、この金貨を元手にして、君が僕たちと をするのだ。そうしてもし君が勝ったなら、石炭にするとも何にするとも、自由に君が始末するが い。が、もし僕たちが勝ったなら、金貨のまま僕たちへ渡し給え。そうすれば御互の申し分も立って、至極満足だろうじゃないか。」それでも私はまだ首を振って、容易にその申し出しに賛成しようとはしませんでした。所がその友人は、いよいよ
るような を浮べながら、私とテエブルの上の金貨とを るそうにじろじろ見比べて、「君が僕たちと
をしないのは、つまりその金貨を僕たちに取られたくないと思うからだろう。それなら魔術を使うために、欲心を捨てたとか何とかいう、 の君の決心も怪しくなってくる訳じゃないか。」「いや、何も僕は、この金貨が惜しいから石炭にするのじゃない。」
「それなら
をやり給えな。」何度もこういう押問答を繰返した後で、とうとう私はその友人の言葉通り、テエブルの上の金貨を
に、どうしても を闘わせなければならない に立ち至りました。勿論友人たちは皆大喜びで、すぐにトランプを一組取り寄せると、部屋の片隅にある を囲みながら、まだためらい勝ちな私を早く早くと き立てるのです。ですから私も仕方がなく、しばらくの間は友人たちを相手に、
をしていました。が、どういうものか、その夜に限って、ふだんは格別 上手でもない私が、嘘のようにどんどん勝つのです。するとまた妙なもので、始は気のりもしなかったのが、だんだん面白くなり始めて、ものの十分とたたない内に、いつか私は一切を忘れて、熱心に を引き始めました。友人たちは、元より私から、あの金貨を残らず
き上げるつもりで、わざわざ を始めたのですから、こうなると皆あせりにあせって、ほとんど さえ変るかと思うほど、夢中になって勝負を争い出しました。が、いくら友人たちが躍起となっても、私は一度も負けないばかりか、とうとうしまいには、あの金貨とほぼ同じほどの だけ、私の方が勝ってしまったじゃありませんか。するとさっきの人の悪い友人が、まるで、気違いのような勢いで、私の前に、 をつきつけながら、「さあ、引き給え。僕は僕の財産をすっかり賭ける。地面も、
も、馬も、自働車も、一つ残らず賭けてしまう。その代り君はあの金貨のほかに、今まで君が勝った金をことごとく賭けるのだ。さあ、引き給え。」私はこの
に欲が出ました。テエブルの上に積んである、山のような金貨ばかりか、折角私が勝った金さえ、今度運悪く負けたが最後、皆相手の友人に取られてしまわなければなりません。のみならずこの勝負に勝ちさえすれば、私は向うの全財産を一度に手へ入れることが出来るのです。こんな時に使わなければどこに魔術などを教わった、苦心の があるのでしょう。そう思うと私は も もたまらなくなって、そっと魔術を使いながら、決闘でもするような勢いで、「よろしい。まず君から引き給え。」
「
。」「
。」私は勝ち誇った声を挙げながら、まっ蒼になった相手の眼の前へ、引き当てた
を出して見せました。すると不思議にもその の が、まるで魂がはいったように、 をかぶった頭を げて、ひょいと の外へ体を出すと、行儀よく剣を持ったまま、にやりと気味の悪い微笑を浮べて、「御婆サン。御婆サン。御客様ハ御帰リニナルソウダカラ、寝床ノ仕度ハシナクテモ好イヨ。」
と、聞き覚えのある声で言うのです。と思うと、どういう訳か、窓の外に降る
までが、急にまたあの大森の竹藪にしぶくような、寂しいざんざ りの音を立て始めました。ふと気がついてあたりを見廻すと、私はまだうす暗い石油ランプの光を浴びながら、まるであの
の のような微笑を浮べているミスラ君と、向い合って坐っていたのです。私が指の間に
んだ葉巻の灰さえ、やはり落ちずにたまっている所を見ても、私が一月ばかりたったと思ったのは、ほんの二三分の間に見た、夢だったのに違いありません。けれどもその二三分の短い間に、私がハッサン・カンの魔術の秘法を習う資格のない人間だということは、私自身にもミスラ君にも、明かになってしまったのです。私は恥しそうに頭を下げたまま、しばらくは口もきけませんでした。「私の魔術を使おうと思ったら、まず欲を捨てなければなりません。あなたはそれだけの修業が出来ていないのです。」
ミスラ君は気の毒そうな眼つきをしながら、縁へ赤く花模様を織り出したテエブル掛の上に
をついて、静にこう私をたしなめました。
この著作物は、1927年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
この著作物はアメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。