老士雑談

 
オープンアクセス NDLJP:470
 
老士雑談
 
 
 

江戸氏ハ佐竹氏之家臣也小野崎小貫江戸平沢此四氏佐竹氏之四天王也江戸氏水戸之城ヲ攻取城主トナル江戸但馬道勝ハ佐行義重之息女ニ嫁道勝佐竹氏ニ逆心アルニヨリ義重討之水戸城ニ長子義宣ヲ居

佐竹氏之家臣東政義ト有非政義義久也義久佐竹氏之一家ニテ随一之忠臣也従五位下諸大夫任中務少輔羽柴秀吉公ヨリ三万石佐竹氏ヨリ三万石合六万石之地ヲ給テ領

石田氏逆心之時佐竹氏不台室二事有謂

石塚氏佐竹氏之一家ニテ家臣也

義政山野ト有山能也佐竹氏之家臣四天王之一小野崎氏之事也

蒲生源左衛門ハ蒲生氏郷之家臣也

菅谷氏(紀姓也)ハ小田氏之家臣也土浦之城主也今御旗本之菅谷喜八郎殿先祖也

小田氏元祖知家ハ源義朝之男也母ハ近衛院八田之局也此局ハ宇都宮朝綱之息女也義朝密通シテ懐胎之内彼局ヲ小山氏ニ給懐胎之事ヲ聞小山氏義朝之宅ニ来事之由ヲ告義朝聞義朝密通為実事之旨談テ子誕生之後養事ヲ小山氏ニ頼彼局下野国宇都宮ニ下テ産男子是八田右衛門尉知家也於宇都宮小山両家成長シテ後常陸国小田ニ住シテ子孫小田ヲ氏トス知家ノ男知重迄ハ雖小田住八田ヲ氏トス小田氏法名天庵ハ氏治ト云人也此代ニアタツテ小田氏城落氏治之孫〈有雲州〉

岩築之城主大田三楽ハ大田道灌子ト有子ニアラス甥也

三楽岩築之城ヲ北条氏ヨリ非追出三楽長男源五郎ト父子之中不和有時三楽有用事宇都宮エ行タルニ家臣共モ皆源五郎ニ順三楽ヲ岩築之城エ不入宇都宮〈[#「宇」は底本では「字」]〉ニ牢人ニテ居タルヲ佐竹氏招テ小田氏ト佐竹氏領地之境片野ノ城ニ三楽ヲ置小田氏ヲ攻終ニ小田氏敗北佐竹氏彼地ヲ取片野モ本小田氏之領地也佐竹氏攻取之後三楽ヲ招彼城主トス片野住人等背三楽片野前城主八代将監女上曽源三郎ト云者ノ妻也将監モ源三郎モ小田氏之家臣ニテ小田氏佐竹氏戦之時為佐竹氏討死ス源三郎後家ヲ片野之住人等養置聞之佐竹氏命シテ彼後家ヲ三楽ニ嫁シム此腹ノ子大田五郎左衛門後号安房佐竹氏ニ順羽州秋田ニ行後ニ佐竹家ヲ退越前之一伯殿ニ仕子孫今越前守殿ニ仕二男梶原美濃ハ有岩築為源五郎被押籠三楽家人ヲシテ盗出シ片野エ引取後ニ奥州植田之城主トナル佐竹氏ニ順羽州秋田ニ行後ニ佐竹家ヲ退越前一伯殿ニ仕死依無実子五郎左衛門二男為猶子号源太一伯殿遠流之後駿州ニ行死無遺跡三楽ハ上杉輝虎為幕下依之三楽二男ニ梶原ノ氏ヲ給輝虎本長尾梶原一家故ニ梶原氏継シメタマフ

源五郎ハ三楽ヲ追出シテ後北条氏ト和北条ノ女ヲ嫁北条ト里見氏ト合戦之刻上総国三船ト云所ニテ為里見氏源五郎討ル無実子故北条氏政ノ子ヲ遺跡立北条家為秀吉公亡ルノ時岩築ノ城モ落

オープンアクセス NDLJP:471多賀谷氏ハ金子氏之孫也結城氏之臣ト成多賀谷宣家ヨリ佐竹氏之臣ト成宣家迄数代下妻之城主タリ

 
 

曽祖父佐野肥後守綱正本国上野生国河内権現様へ御奉公申上御知行三千石被下置与力拾駿歩行同心五十人御預被成権現様被為成御座候大坂御城中西之御丸御留主居被仰付罷有候関ケ原御陣ノ時分権現様被仰付女中衆片付可申由ニ而右女中衆京都へ退置申肥後守儀者伏見御城ヘ籠鳥居彦右衛門松平主殿頭内藤弥次右衛門父子一同ニ御城中ニ而討死仕候勿論与力同心家来之者共迄不残討死仕候

肥後守父ハ佐野源左衛門法名宗徳ト申候而三好松岩へ奉公致河州誉田之城預罷有候由肥後守家来迄不残討死仕候故委細之儀知レ不申候以上

  九月廿一日                  佐野重右衛門

 
 
今度於山中父兵衛大夫本城暫相抱竭粉骨走廻遂討死候誠前代未聞之仕合無比類候仍名跡之事知行同心被官以下於何事モ不相替令相続候父御用ニ立候上者別而引立可召仕候仍状如件

  天正十八年庚寅卯月十七日      氏直

               松田助六郎殿

 
 
会津盛高旗下ノ二本松右京吉次カ小姓ニ美着​本マヽ​​メ​​ ​モライケレ共右京申候ハ彼小姓スイ分カイシクモ候へ共悪キ所御座候者ニテ候間御無用ニ可被成高当作隆拠系図盛髙者盛隆曽祖也
二本松吉次系図作義継
之由被申ケレハ盛高ハ右京彼小姓ヲ惜ミ不為参ト思ハレケレハ右京少モ惜ミ申ニテハ是ナシサニ被思候ハヽ安キ事也トテ彼小姓ヲ盛高ヘツカワシケル盛高二三年ノ内ハ寵愛被致ケレ共次第ニ踈ナリ小姓ノウワサ近所ノ医者ニ申聞色々ノ事共彼医者申回ケルヲ小姓ウラミニ存アル時盛高鷹ヲスヘエンノ柱ニカヽリ近所ノ者ニ見セヲワシマシケル時彼小姓庭ノ方ヨリ参リケルヲ盛高小姓ノ名ヲ呼此鷹見ヨト被申ケルヲ得心候ト申則刀ヲヌキ二刀キリツケ走去折節前ニ侍五六十有合ケレトモ皆ウロタヘケルニヤアワテヽ彼小姓ヲウチトムルモノナカリケル彼小姓ハクタンノ医者ヲ心懸ケルニヤツウト門ヲ走ヌケントシケルヲ門番不審ニ思ヒ止ヲキ其以後追手ノ者彼小姓ヲハウチトメケルトソ

佐竹義重ト合戦ノ時盛高人数ヲ引アケントゲチヲシテ居タリケルヲ義重見テ其晩艶書ヲ付ラレケレハ無相違忍テ義重ノ元へ被参ケル相方ノ諸士後此事ヲ聞主々ハ和睦ナリケルヲ知ラテ犬死シケルトテ笑ケル

二本松右京家来鹿子田右衛門ト云者正宗之親ヲ捕ト云々

 
 

松平陸奥守殿ニ罷在候結城氏之者白川主殿ト申候而代々高家ニテ罷有候此者ハ白川不説子孫ニ御座候二三代共ニ男子無御座養子ニテ二三代白川主殿ト申候由白川不説義親儀ハオープンアクセス NDLJP:472当大内蔵曽祖父上野守晴辰之弟ニ御座候事

佐竹右京殿ニ罷有候結城氏之者ハ白川近辺ニ罷有十二三ヶ年以前ニ佐竹右京殿エ願被召出候白川七郎兵衛ト申者ニ可有御座奉存候此七郎兵衛儀ハ此方ニ所持仕候文書之内少々写申請度之由当大内蔵父ニ所望仕大内蔵父不便ニ存候者故文書之内少写候而為取申候由兼々及承申候右之者ニ御座候ハヽ実之文書等所持仕候者ニハ無御座候大内蔵ニハ近親類等ニハ無御座候ヘトモ少ハ由緒有之候様ニ及承申候併系図等へ出候者ニハ無御座候若此外ニ佐竹殿ニ結城氏之者罷有候哉其段ハ及承不申候以上

 元禄庚午二月日                  結城大内蔵

                          同 七郎


 右は水戸影考館本を書写し一校を加へたり    近藤瓶城

 明治三十五年一月再校了            近藤圭造

 
 

この著作物は、1901年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。