利用者:Sakoppi/Wikisource:Wikiproject 郷土資料
表示
- まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:
- 数人のウィキソーサラーが郷土資料の集積方法の提案及びそれらの情報の共有をすべく集まりました。これらは単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!
プロジェクト名
[編集]ウィキプロジェクト 郷土資料
対象範囲
[編集]このウィキプロジェクトの基本的な目的はパブリックドメインとなった郷土資料をインポートすることです。
当プロジェクトにおける郷土資料は、主に郷土史及び地方を主に扱う歴史書、地理書を指します。日本以外の国の郷土資料の翻訳についても対象として含まれます。但し、法令文書及び行政文書は含みません。
上位プロジェクト
[編集]上位プロジェクトは今のところありません。
下位プロジェクト
[編集]下位プロジェクトは今のところありません。
類似のウィキプロジェクト
[編集]類似のウィキプロジェクトは今のところありません。
参加者
[編集]当プロジェクトはウィキソース日本語版のアカウントをお持ちの方ならどなたでも参加することができます。参加なさりたい方は“*~~~”(半角アスタリスクと半角チルダ3つ)で署名を追加してください。利用者ページに貼る、プロジェクト参加者を示すテンプレートは今のところありません。
階層構造の定義
[編集]情報共有
[編集]パブリックドメインな郷土資料の入手先
[編集]サイト名 | 主言語 | 内容 | 使用条件 | 適用ライセンス等 |
---|---|---|---|---|
国立国会図書館デジタルコレクション | 日本語 | 官報、図書、雑誌等多数有 | 書誌情報に(保護期間満了)とあるもの、出典明記要 | パブリックドメイン |
その他にもありましたら自由に追記してください。
インポートの方法
[編集]- 底本を見ながら直接入力する
- ページ数が少ない本に適した入力方法です。但し、他の利用者による校正を受けにくいというデメリットがあります。
- Indexページを利用する
- ページ数が多い本に適した入力方法です。PDFファイルやDjViファイルをウィキメディア・コモンズにアップロードし、それを利用して各ページごとに入力することができます。詳細はHelp:Indexページをご覧ください。他の利用者による校正の機能もあります。
著作権の保護期間について
[編集]ウィキソースでは、サーバの所在地であるアメリカ合衆国、受信地の多くを占める日本国、それぞれの著作権法が適用されます。これにより、日本の著作権法においては著作権の保護期間が満了しパブリックドメインとなっている場合であっても、アメリカ合衆国では著作権の保護期間が満了していない場合があります。
これらの計算方法についてはHelp:パブリックドメインをご覧ください。不明な点がありましたらWikisource:井戸端へお気軽にご相談ください。
インポートの状況について
[編集]ウィキソースに現在インポートが行われている郷土資料の一覧があります。郷土資料を作成されている方は情報の共有を行うため、こちらのサブページに追加・更新を行ってください。