初等科國語 六/十二月八日
十二月八日
[編集] 昭和十六年のこの日こそ、われわれ日本人が、永久に忘れることのできない日である。
この朝、私は、ラジオのいつもと違つた聲を聞いた。さうして、
「帝國陸海軍は、本八日未明、西太平洋において、米英軍と戰鬪状態に入れり。」
といふ臨時の知らせを聞いて、はつとした。
私は、學校へ急ぎながらも、胸は大波のやうにゆれてゐた。勇ましいやうな、ほこらしいやうな、それでゐて、底の底には、何か不安な氣持があることを知つて、
「いつ、米英の飛行機が飛んで來るかも知れないのに、こんなことでどう
するか。」
と、自分で自分を勵ました。
朝禮の時間に、校長先生から、戰爭の始つたことについてお話があつた。
「東亞におけるわが國の地位を認めず、どこまでも横車を押し通さうとした米國、及び英國に對して、日本は敢然と立ちあがつたのです。いよいよ、來るものが來たのです。私たちは、もうとつくに、覺悟がきまつてゐたはずです。」
初冬の澄みきつた日ざしが、運動場を照らし、窓を通して敎室にさし込んでゐた。
四時間めに、みんなは講堂へ集つた。さうして、その後のやうすをラジオで聞いた。「ハワイ空襲。」とか、「英砲艦撃沈。」とか、「米砲艦
お晝過ぎには、おそれ多くも今日おくだしになつた宣戰の大詔が、ラジオを通して奉讀された。君が代の奏樂ののち、うやうやしく奉讀されるのを、私たちは、かしこまつて聞いた。
おことばの一言一句も、聞きもらすまいとした。そのうちに、私は、目も、心も、熱くなつて行くのを感じた。
「
「皇祚皇宗ノ神靈上ニ在リ。」
と仰せられてゐる。私は、神武天皇の昔、
さうだ。私たち國民は、天皇陛下の大命を奉じて、今こそ新しい國生みのみわざに、はせ參じてゐるのである。勇ましい皇軍はもとより、國民全體が、一つの火の丸となつて進む時である。私たち少國民も、この光榮ある大きな時代に生きてゐるのである。
私は、すつかり明かるい心になつて、學校から歸つた。
うちでも、母は、ラジオの前で戰況に聞き入つてゐた。
「おかあさん、私は、今日ほんたうに日本の國のえらいことがわかりました。」
といふと、母も、
「ありがたいおことばを聞いて、まるで
といつて、目に涙をためながら、じつと私を見つめた。