ダウンロード
初等科國語 六/元日や
提供:Wikisource
<
初等科國語 六
ナビゲーションに移動
検索に移動
←
水師營
源氏と平家
→
元日や
初等科國語 六
1943年
著作者:
内藤鳴雪
、
正岡子規
、
河東碧梧桐
、
夏目漱石
(文部省)
底本:『
初等科國語
六』(1943年)
出典:
国立国会図書館デジタルコレクション
:
info:ndljp/pid/1277112/52
註
: この文書では
ルビ
が使用されています。ここでは「
単語
(
ルビ
)
」の形で再現しています。一部の古いブラウザでは、ルビが正しく見えない場合があります。
十三 元日や
[
編集
]
元日や一系の天子
不二
(
ふじ
)
の山
鳴 雪
(
めいせつ
)
雪殘る頂一つ國ざかひ
子 規
(
しき
)
島々に
灯
(
ひ
)
をともしけり春の海
子 規
赤い椿白い椿と落ちにけり
碧梧桐
(
へきごとう
)
もらひ來る茶わんの中の金魚かな
鳴 雪
たたかれて晝の
蚊
(
か
)
を吐く木魚かな
漱 石
(
そうせき
)
山門をぎいととざすや秋の暮
子 規
カテゴリ
:
初等科國語 六
1943年
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
井戸端
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
印刷用バージョン
EPUBをダウンロード
MOBIをダウンロード
PDFをダウンロード
その他のファイル形式
他言語版
リンクを追加