伊集院町志/總説

提供:Wikisource

伊 集 院 町 志

總  説

 薩摩、大隅、日向三ヶ國は日本最古の歴史を有し、尊き史蹟を存する霊地である。神代に於て伊邪那岐尊が筑紫の日向橘の小門の阿波岐原に禊祓ひ給ひたることは、三州の尊き歴史の始にて次いで天孫天津彦火瓊瓊杵尊日向の高千穂の久士布流多氣に天降り坐して皇居を吾田の笠狹の碕に奠め給ひたるが日本の國土に宮居を奠め給ひたる始である。瓊瓊杵尊は吾田の笠狹の碕にて大山津見神の女木花之佐久夜毘売を娶り給ひ生りませる御子火照命は隼人阿多君の祖となり、火遠理命(天津日高日子穂穂手見命)は海神の女豊玉姫を娶りて鸕鶿草葺不合尊を生み給ひ、其の御子神武天皇は阿多の小椅の君の妹阿比良津姫を娶り給ひたる事に依て三州の地は神代から皇室の御恵みに浴したことが明らかである。

 神代三尊の御陵も三州内に鎮まりまし、皇居の御跡も各地に存することは三州の尊き聖跡であり、三州民の矜りとするところである。即ち神都皇居としての聖跡は笠狹の碕、千擡、國府、霧島などで、御陵は瓊瓊杵尊の御陵が川内の可愛山上陵にて、彦火々出見尊の御陵が姶良郡溝邉村の高屋山上陵、又は鸕鶿草葺不合尊の御陵は肝屬郡姶良村の吾平山上陵である(古事記日本書紀)
 吾田の笠狹の碕と千擡との中間地方日置郡内に聖跡存せざることは聊か不思議に堪へないことである。

この著作物は、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。