記法をどうするか議論できる場所があるので,ここを書き始めてみます.Kuroky 2011年1月4日 (火) 06:57 (UTC)--本文から移動--♥ゆいしあす♥ 2011年1月4日 (火) 17:45 (UTC)返信[返信]
書き方や参照の仕方について「議論/トーク」のページでやり取りがあるのでご参照ください.議論のためのたたき台としてこの節の編集を始めました.Kuroky 2011年1月5日 (水) 01:29 (UTC)返信[返信]
数式参照の張り方[編集]
こうじゃだめなん?
故に
…… (1)
のときには
は単調減少であるが,同様にして(1)を得る.特に
とすれば,
だから,
- align の中に入ったときにダメ.Kuroky 2011年1月4日 (火) 08:03 (UTC)返信[返信]
matrixで無理やり
|
 |
|
- frac の高さも手で調整するのかー.うーむ.Kuroky 2011年1月4日 (火) 09:19 (UTC)返信[返信]
 |
 |
 |
(3)
|
 |
 |
 |
(4)
|
その他記法[編集]
WikiMedia 上では <math></math> 内の \mathop がうまく効かない(ただしエラーにはならない)ようなので,適宜関数名末に空白を入れて表記しました.
- 例: \mathop{\mathrm{log\,nat\,}}