コンテンツにスキップ

カール・マルクス短編集/フランス唯物論

提供:Wikisource


フランス唯物論

18世紀のフランスの啓蒙主義、特にフランスの唯物論は、既存の政治制度や宗教・神学に対する闘争であっただけでなく、あらゆる形而上学、特にデカルト、マルブランシュ、スピノザ、ライプニッツに対する公然かつ率直な運動であった。形而上学は哲学と対決した。ちょうど、フォイエルバッハがヘーゲルに対する最初の決定的な立場で、酔狂な思索に対して冷静な哲学を反対したのと同じである。17世紀の形而上学は、フランスの啓蒙主義、特に18世紀のフランスの唯物論によって現場から追い出されたが、19世紀のドイツ哲学、特に思弁的なドイツ哲学において、勝利と豊かな回復を経験した。

ヘーゲルが、その後のあらゆる形而上学やドイツ観念論と巧妙な方法で結合し、形而上学の普遍的領域を確立した後、思弁的形而上学やあらゆる形而上学に対する攻撃は、18世紀と同様に、再び神学に対する攻撃と同義であった。形而上学は唯物論に全面的に屈した。唯物論は、今や思索の仕事によって完成され、人文主義に一致するようになった。

フランスやイギリスの社会主義や共産主義は、理論的な領域でフォイエルバッハが表現したように、実践的な領域でヒューマニズムと一致する唯物論を表現していた。

フランス唯物論には、デカルトに由来するものと、ロックに由来するものと、二つの傾向がある。後者は、フランス文化の中で最も重要な要素であり、社会主義に直接的に融合している。前者、すなわち機械的唯物論は、フランスの自然科学に吸収される。デカルトに直接由来するフランスの唯物論は、ニュートンのフランス学派やフランスの自然科学一般と同様に、私たちには特に関係がない。

ただ、これだけは言っておく必要がある。デカルトはその物理学において、物質に自己創造力を持たせ、機械的運動をその生命的行為であると考えた。彼は物理学を形而上学から完全に切り離した。彼の物理学の中では、物質が唯一の物質であり、存在と知覚の唯一の基礎である。

機械的なフランス唯物論はデカルトの物理学を吸収したが、デカルトの形而上学は否定した。デカルトの弟子たちは、反形而上学者、つまり博士を職業とする者たちであった。

この学派は、ルロワ博士に始まり、カバニ博士に至り、ラメトリ博士がその中心である。デカルトがまだ生きていた頃、ルロワはデカルト的な動物の構造を人間の魂に移し、18世紀のラメットリ同様、魂を身体の様式として、観念を機械的な運動として説明した。ルロワは、デカルトが自分の本当の意見を偽っているとさえ考えていた。デカルトはこれに抗議した。18世紀末、カバニスはデカルトの唯物論を完成させ、次のような著作を発表した。18世紀末、カバニスは『人間の物理と道徳の報告』という著作でデカルトの唯物論を完成させた。

カルテス唯物論は、今日に至るまでフランスに存在している。ロマン主義が最も苦手とする機械的な自然科学で大成功を収めた。

17世紀の形而上学は、デカルトによってフランスで特別に代表されるように、その誕生の瞬間から唯物論が拮抗相手であった。この敵対者は、エピキュリアン唯物論の復権者であるガッサンディの姿でデカルトに立ちはだかった。フランスとイギリスの唯物論は、常にデモクリトスやエピクロスと密接な関係を保ち続けている。

カルテスの形而上学は、イギリスの唯物論者ホッブズの中にもう一人の拮抗者を見出した。ガッセンディとホッブズは、彼らの死後長い年月を経て、前者がフランスのすべての学派に公権力として君臨した瞬間に、その相手に勝利を収めたのである。

ヴォルテールはかつて、18世紀のフランス人がイエズス会とジャンセニストの論争に無関心だったのは、哲学というよりローの財政投機によってもたらされたものだ、と発言している。このように、17世紀の形而上学の打倒は、18世紀の唯物論から、この理論的な動きが当時のフランス人の生活の実際的な形によって説明可能である限りにおいてのみ、説明することができるのである。この生活は、目先のこと、世俗的な楽しみや利害、世俗的な世界に向けられたものであった。反神学的、反形而上学的、唯物論的な理論が、その反神学的、反形而上学的、唯物論的な実践に対応することは必然的なことであった。実際、形而上学はすべての信用を失っていた。ここで、理論的な運動の経過を簡単に示しておくにとどめる。

17世紀には、形而上学はすでに肯定的で冒涜的な内容を備えていた(デカルト、ライプニッツなどによる)。形而上学は、数学、物理学、その他の明確な科学において、それに属すると思われる発見を行ったが、18世紀の初めには、このような様相が崩れてしまった。実学は実学から離れ、独自の領域を切り開いていた。形而上学の領域全体は、現実の存在と地上のものがすべての関心を自分自身に集中し始めたまさにその時に、空想の創造物と天上のものにすぎないものであった。形而上学は古臭くなっていた。17世紀最後のフランスの偉大な形而上学者であるマルブランシュとアルノールが死んだのと同じ年に、ヘルヴェティウスとコンディヤックが生まれている。

17世紀の形而上学、そして形而上学全般の信用を理論的に破壊したのは、ピエール・ベールであった。彼の武器は、形而上学そのものの魔術的定式から鍛え上げられた懐疑論であった。彼はデカルトの形而上学を当面の出発点とした。フォイエルバッハが思弁的神学に対抗するために、思弁的哲学に対抗するよう駆り立てられたように、彼は神学の最後の支えを思弁に見いだし、神学者を架空の科学から粗野で忌まわしい信仰へと後退させなければならなかったので、宗教的疑念によってバイエルはこの信仰を支える形而上学に疑念を抱かされるようになった。その結果、彼は形而上学をその歴史的展開のすべてにおいて批判に付すことになった。彼はその死の歴史を書くために、その歴史家になった。とりわけスピノザやライプニッツに反論した。

ピエール・バイエルは、形而上学を懐疑的に解体することによって、健全な共通科学の唯物論と哲学をフランスで受け入れる道を用意しただけでなく、無神論社会を告げた。彼は、無神論者の社会が存在しうる限り、また無神論者が正直者でありうる限り、そして人間が無神論によってではなく、迷信と偶像崇拝によって劣化している限り、間もなく誕生することになる無神論社会を予告したのであった。

あるフランスの作家の言葉を借りれば、ピエール・バイエルは "17世紀の意味での最後の形而上学者であり、18世紀の意味での最初の哲学者 "であった。

17世紀の神学と形而上学に対する否定的な反論に加えて、肯定的な、反形而上学的な体系が必要とされたのである。当時の実践的な活動を体系化し、理論的な基礎を与える書物が求められていたのである。ロックの「人間理解の起源」についての論文は、まるで海峡の彼方から呼び出されたかのように現れた。ロックは、まるで海峡の彼方から呼び出されたかのように、待ち焦がれた客人として熱狂的に迎えられた。

こう問われるかもしれない。ロックはもしかしてスピノザの弟子なのか?私たちはこう答えるだろう。唯物論はイギリスが生んだものである。すでに彼女の学徒であるドゥンス・スコトゥスは、"物質は考えることができないのか?"と問いかけている。

この奇跡を起こすために、彼は神の全能に帰依し、つまり神学そのものに唯物論を説かせたのである。しかも、彼は名目主義者であった。名辞論は、一般に唯物論の最初の表現であるのと同様に、イギリスの唯物論者の間で [187]主要な成分であることが判明している。

このように、イギリスの唯物論と現代の実験科学の真の祖先はベーコンである。このように、ベーコンは自然科学を真の科学とみなし、物理学を自然科学の主要な部分とみなしていた。アナクサゴラスとそのホモイオメア、デモクリトスとその原子が、彼の権威として頻繁に引用されている。彼の教義によれば、感覚は絶対的なものであり、すべての知識の源である。すべての科学は経験に基づいており、感覚によってもたらされたデータを合理的な方法で調査することにある。このような合理的な方法の主な道具として、帰納、分析、比較、観察、実験がある。機械的、数学的な運動という形だけでなく、さらに衝動、生命力、緊張、ヤコブ・ボーメの表現を借りれば、物質の質(拷問)として、物質に内在する性質の中で運動が第一であり、最も重要なものである。

最初の創造者であるベーコンにおいて、唯物論は、多面的な発展の萌芽をまだ巧妙な方法で自らの内に隠している。一方では、物質が浴びる官能的な詩的な魅力が、人間の全人格を誘惑する。他方で、格言的に定式化された教義は神学的な矛盾に群がっている。

さらに発展すると、唯物論は一面的なものになる。ホッブズはベーコン的唯物論を体系化した人である。感覚に基づく知識は詩的な花を失い、数学者の抽象的な経験となる。物理的な運動は、機械的あるいは数学的なもののために犠牲にされ、幾何学が主要な科学であると宣言される。唯物論は人間嫌いになる。人間嫌いで肉のない精神主義を克服するために、唯物論は自らの肉を堕落させ、禁欲的にならねばならない。それは知的な存在として再び現れるが、同時に知性の冷酷な一貫性をすべて発展させる。

ベーコンの後継者であるホッブズは、もし感覚がすべての知識を人間に与えるのであれば、概念や観念は、多かれ少なかれ感覚的な形を取り去った物質世界の幻影に過ぎない、と主張する。哲学ができることは、これらの幻影に名前をつけることだけである。一つの名称が複数の幻影に適用されることもある。名称の名称があってもよい。しかし、一方では、すべての観念は感覚の世界に起源を持ち、他方では、言葉は言葉以上の価値を持ち、感覚によって知られる個々の存在のほかに、一般的な性質の存在もあると主張するならば、それは矛盾を含んでいることになる。非物質的な物質というのは、むしろ非物質的な身体と同じ不条理である。身体、存在、物質は、同じ現実に対する異なる用語に過ぎない。思考を、思考する物質から切り離すことはできない。それはすべての変化の基層である。無限という言葉は、私たちの心が無限の足し算を行う能力を意味するのでなければ、意味がない。物質的なものだけが知覚でき、知ることができるのだから、神の存在については何も知ることができない。

私自身の存在だけが確かなのだ。人間のあらゆる情熱は、始まりと終わりがある機械的な運動である。衝動の対象は、善と呼ばれるものである。人間は、自然の同じ法則に従う。権力と自由は同一である。

ホッブズはベーコンを体系化したが、ベーコンの基本原理である「すべての知識と観念は感覚の世界に由来する」という原則に、より確固とした根拠を与えることはできなかった。

ベーコンとホッブズの原理を『人間理解論』で確立したのはロックであった。

ホッブズがベーコン的唯物論の神学的偏見を打ち砕いたように、コリンズ、ドッドウォール、カワード、ハートリー、プリーストリーなどは、ロックの感覚主義を依然として妨害していた最後の神学的棒を打ち砕いたのである。少なくとも唯物論者にとって、神学は宗教を排除するための便利で簡単な方法に過ぎなくなったのです。

ロックの著作がフランスにもたらされたのが、いかに好都合な時期であったかは、すでに述べたとおりである。ロックは、ボン・サンの哲学、健全な常識の哲学、つまり、遠回しに表現すれば、健全な人間の感覚に基づく理解の哲学者以外には哲学者は存在しない、という哲学を確立していた。

ロックの直弟子であり、フランス人の通訳であったコンディヤックは、ロック的な感覚論を17世紀の形而上学にぶつけるのに時間をかけなかった。彼は、フランス人が後者を想像力と神学的偏見の不器用な産物として、正しく拒絶したことを主張した。

また、デカルト、スピノザ、ライプニッツ、マレーブランシュの体系に対する反論を発表している。その著作の中で L'essai sur l'origine des connaissances humaines "では、ロックの考えを発展させ、魂だけでなく感覚も、観念の形成技術だけでなく感覚受容の装置も、経験や使用の対象であることを主張した。その結果、人間のすべての発達は、教育と外的環境に依存することになる。コンディヤックは、フランスの学校では折衷主義哲学に取って代わられただけである。

フランスとイギリスの唯物論の違いは、2つの民族の違いである。フランス人はイギリスの唯物論に機知を与え、血肉を与え、雄弁を与えた。フランス人はイギリスの唯物論に気品を与え、まだ欠けていた気質を与えた。彼らはそれを文明化したのである。

同様にロックを出発点としたヘルヴェティウスにおいて、唯物論はフランス人らしい性格を持つようになった。彼はそれを直ちに社会生活に適用した。(官能的な資質とエゴイズム、享受と賢明な利己主義がすべての道徳の基礎である」(Helvetius, de l'homme.)

人間の知性の自然な平等、理性の進歩と産業の進歩との調和、人間の自然な善良さ、教育の全能性などが、このシステムの主要な要素である。

ラメットリーの著作は、デカルト派とイギリス唯物論の結合を示すものである。ラメットリはデカルトの物理学を細部に至るまで利用している。彼の人間機械は、デカルトの動物機械を模して実行されたものである。ホルバッハの『自然論』でも、物理学の部分は英仏の唯物論が統合されており、道徳の部分はヘルヴェティウスの道徳が基本となっている。ロビネ(de la nature)は、他の誰よりも形而上学に通じていたフランスの唯物論者で、明らかにライプニッツに立脚している。

ヴォルネイ、デュピュイ、ディドロなどについては、デカルト、スピノザ、マレーブランシュ、ライプニッツの物理学からフランスの唯物論が二重に派生していることを示した以上、物理学者たち以上に語る必要はないだろう。この拮抗は、ドイツ人自身が思弁的形而上学と対立した後にのみ、実現されうるものであった。

カルテスの唯物論が自然科学に分岐したように、フランスの唯物論のもう一つの傾向は、社会主義や共産主義に直接融合している。

人間の本来の善良さと等しく知的な天賦の才、経験、習慣、教育の全能性、人間に対する外部環境の影響、産業の極度の重要性、享受の正当化などが、共産主義と社会主義に必要な関係を持つことを認識するのに特別な鋭敏さは必要ない。

もし人間がすべての印象を受け、すべての観念を感覚の世界から形成し、経験を感覚の世界から導き出すならば、経験的世界は真に人間的な経験を豊富に提供するように構成されていなければならないことになる。賢明なる自己利益がすべての道徳の原理であるとすれば、人間の私的利益は人間の利益と一致すべきことになる。もし人間が唯物論的な意味での自由ではなく、すなわち、あれこれを避けるという否定的な力によってではなく、自分の真の個性を主張するという肯定的な力によって自由であるならば、人間は個人の犯罪を罰するのではなく、犯罪の反社会的温床を破壊し、各人に自分の個性を表現するための十分な社会的範囲を与えなければならない。人間は環境によって形成されるのであれば、社会の中でこそ本性を発揮する。その本性の強さは、孤立した個人の強さではなく、社会の強さによって測られなければならないのだ。

このような文章や類似の文章は、最も古いフランスの唯物論者の著作にさえ、ほとんど一字一句見出すことができる。ここはそれらを批判する場所ではない。唯物論の社会主義的傾向を顕著に示しているのは、マンデヴィル(ロックのイギリスの古い弟子の一人)の悪徳に対する弁明である。彼は、悪徳は現代社会では必要不可欠であり、有用であることを示す。しかし、これは現代社会を正当化するものではなかった。

フーリエの出発点は、フランスの唯物論の教義である。バブーフの信奉者は粗野で未開の唯物論者であったが、完全に発達した共産主義もフランス唯物論に直接由来している。

後者は、ヘルヴェティウスによって与えられた形をとって、その母国であるイギリスに帰っていった。ベンサムは、ヘルヴェティウスの道徳の上に、啓蒙的利己主義のシステムを構築し、オウエンは、ベンサムのシステムから進んで、イギリスの共産主義を構築したのである。フランス人のカベは、イギリスに追放された後、そこで見つけた共産主義思想に刺激され、フランスに戻り、最も表面的ではあるが、フランスで最も人気のある共産主義の代表となった。

この著作物は、著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。

 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。