コンテンツにスキップ

太閤素生記

 
オープンアクセス NDLJP:159
 
太閤素生記
 

 太閤素生之事遺老物語本猿改摠助藤吉郎遺本関白太政大臣

尾州愛知郡ノ内ニ上中村中々村下中村ト云在所アリ秀吉ハ中々村ニテ出生

天文五〈丙申〉年正月大朔日〈丁巳〉日出ト均ク誕生〈幼名猿改テ藤吉郎〉後筑前守信長公ヨリ羽柴氏ヲ賜故ニ羽柴筑前守ト号後任関白テ豊臣ノ姓ヲ賜薨去後豊国大明神ト号山城国東山阿弥陀カ峯ト云山ノ上ニ太閤死骸ヲハ奉束帯大キ成壺ニ入朱ニテ詰之棺槨ニ入奉納麓ニ西向ニ廟ヲ立ル

仁王百七代正親町院ヨリ豊国大明神ト勅額ヲ賜今ノ豊国是ナリ慶長三〈戊戌〉年八月大十八日〈辛巳〉午ノ刻薨去六十三歳右太閤

太閤姉同所ニ生瑞龍院ト号ス山城ノ国北山村雲ト云所ニ日蓮宗ノ寺ヲ立号瑞龍院法名日敬日蓮宗常楽院ト云上人浄土宗ト宗論ノ節耳鼻ヲカヽルヽ(欠ルヽヿ和学講談所本)此上人日敬ト云ニ付テ後瑞龍院ノ法名ヲ被改ト聞ク今ノ名不知之

 右両人一腹一生遺本父上有秀吉二字

父ハ木下弥右衛門ト云中々村ノ人信長公ノ親父信秀織田備後守鉄炮足軽也爰カシコニテ働アリ就夫手ヲ負五体不叶中々村ヘ引込百姓ト成ル太閤ト瑞龍院ヲ子ニ持チ其後秀吉八歳ノ時父弥右衛門死去

和学講談所本持作生秀吉母公モ同国ゴキソ村ト云所ニ生レテ木下弥右衛門所ヘ嫁シ秀吉ト瑞龍院トヲ持木下弥右衛門死去之ノチ後家ト成テ二人ノ子ヲハグヽミ中々村ニ居ル

信秀織田備後守(小註カ)家ニ竹阿弥ト云同朋アリ中々村ノ生レノ者ナリ病気故中々村ヘ引込ム所ノ者是ヲ幸ニ木下弥右衛門後家秀吉母ノ方ヘ入ルヽ其後男子一人女子一人秀吉ト種替リノ子ヲ持ツ兄男子秀利〈初名小竹後羽柴美濃守後大和大納言〉是也女子ハ 大権現宮ヘ被嫁参州岡崎ヘ御輿入ル三年過御死去右之段世間ニ不之秀吉ヲ竹阿弥子ニテ幼名ヲ小竹ト云々又日輪母ノ懐中ヘ入ト夢ニ見テ懐人シタル子ナレハトテ幼名日吉丸ト云説モ有リ遺本懐人作懐姙
遺本後ニ在所ノ者語之是ハアタ名ナリ
二名共ニ不信大和大納言幼時竹阿弥子タルニ依リテ小竹ト云シト後所ノ者物語聞之

中々村ノ代官稲熊助右衛門ト云者信長公ノ弓ヲ預ル彼娘秀吉前後ノ年比ナリ其娘予カ養母ナリ常ニ是ヲ物語ス

秀吉姉瑞龍院ハ三好家武蔵守〈後法体武蔵法印〉ト云方ヘ被嫁男子三人嫡子秀次〈号三好孫七郎〉後任関白次男秀勝〈号丹波少将〉(和本以下二十七字無遺本小註トナス)崇源院殿秀勝ヘ被嫁御女子一人生シ給九条ノ太閤大政所ナリ三男辰千代丸ト号ハ秀利大納言養子十三歳ニテ南都猿沢ノ池ニテ水ヲアヒ水ニ溺レ被死世ニ普知レル事也秀利大納言遺本作大和大納言

秀吉母公其後号大政所山城国下京ニ屋形ヲ立是ニ令居此所ニテ終ラルヽ今大政所ノ町ト云(和本以下七字無)此屋形ノ跡ナリ文禄元〈壬辰〉年秋高麗為追討九州肥前国迄馬ヲ出シ名護屋ニ城地ヲ搆テ三年対陣ノ内死去今位牌京都東山ノ麓高台寺ト号政所殿建立也遺本此寺無以前ハ曹洞宗今ハ建仁寺ノ末寺此寺ニアリ亦(父、遺本)木下弥右衛門大政所瑞龍院日敬武蔵法印秀オープンアクセス NDLJP:160次関白秀勝丹波少将辰千代君等ノ位牌村雲瑞龍院ニ可可字和本無
遺本此条無
(和本以下六字無)尋可問者也

太閤九州ヨリ母公ノ煩存命不定ノ由聞京都ヘ雖登死去ノ跡ニ京着此時中国ニテ舟ノ難ニ被逢船頭明石与次兵衛ト云者也岩ノ上ヘ舟ヲ乗上ゲ既アヤウカリシ所ヘ森 (毛利、和本)甲斐守後宰相舟ヲ乗付太閤ヲ乗セ奉ル明石与次兵衛ハ即時成敗彼石堂今ニ彼石ノ上ニアリト云云

太閤本妻ハ同国津島ニ浅野又右衛門ト云有徳人アリ(和本以下六字無)又右衛門姪ナリ浅野弾正従弟浅野又右衛門妹ノ娘(女)ナリ妹遺本作妻ノ妹又右衛門妻ノ妹同国朝日村ト云処杉原助左衛門方ヘ縁付云々
妹和本作女子女子下有秀吉本妻也
幼名云々
同国朝日村ト云所ヘ緑ニ付被行其子男子木下肥後守後木下法印ト号ス此子勝利立野少将〈後若狭少将〉関ケ原以後改易東山霊山ニ引込被居長嘯歌人普ク人ノ知ル人ナリ二男木下宮内少輔三男木下右衛門大夫四男秀秋金吾中納言普ク人ノ知レル人ナリ五男木下内記六男木下外記此両人ハ福島左衛門大夫家中ニテ果ラル法印妹号奥法名長成院浅野弾正少弼妻ナリ

妹幼名禰々御料人後政所〈後号高台院〉位牌高台寺ニアリ(和本以下十四字無)太閤本妻也浅野又右衛門姪ナリ太閤藤吉郎ノ時浅野又右衛門長屋ヘ入聟ト成テ来ラル其長屋茅葺スガキ藁ヲ敷上ニ薄緑ヲ敷キ祝言シツルト政所殿サレ物語

秀吉別妻ハ江州小谷ノ城主浅井備前守娘三人アリ備前守下遺本有姫ナリ備前守六字嫡女幼名チヤ御料人信長公妹ノ腹也故ニ信長公ノ妹ハ小谷ノ御方ト号後柴田修理亮勝家ニ嫁勝家生害ノ節一所ニ小谷ノ御方モ生害ナリ中村文可ト云勝家咄ノ者小谷ノ御方共ニ介錯シテ天守ニ火ヲカケ文可モ炎中ヘ飛入テ死ス其時文可心得ニテ勝家小谷ノ御方ニ断テ三人ノ息女ヲ出シ一条(乗和本)ノ谷ト云所ヘ遣シ置ヲ秀吉聞之テ悦急安土ヘ送後嫡女ハ太閤別妻淀ノ御方幼名(遺本以下八字無)チヤ御料人秀頼老(御、和本)母二女ハ幼名ハツ御料人高次京極宰相方ヘ被嫁御子ナシナシ下和本有後ノ宰相ハ継子也八字其後下和本有秀勝死去アリテ七字三女ハ幼名督(御名小督御料人ト云、和本小註)先尾州左地与九郎ト云人ノ方ヘ被御座御子ナシ其後秀勝丹波少将方ヘ被御座御息女一人右ニ記其後秀忠公台徳院殿ヘ被成御座崇源院殿ト号ス今増上寺ニ御玉屋御位牌アリ具ニ不及記

太閤十六歳天文二十年〈辛亥〉春中々村ヲ出ラレ父死去ノ節猿ニ永楽一貫遺物トシテ置ク此銭ヲ少シ分ケ持テ清洲ヱ行下々ノ木綿ヌノコヲヌフ大キ成ル針ヲ調ヘ懐ニ入先鳴海迄来 (行和本)テ此針ヲ与テ食ニ代ル又針ヲ以テ草鞋ニ代ル如此針ヲ路次ノ便トナシテ遠州浜松ヘ来ラル浜松ノ町ハヅレ牽馬ノ川ト云辺ニ白キ木綿ノ垢ツキタルヲ著テ立廻ラル

和本其比以下前章ニツヽク其比遠江浜松ノ城守ハ飯尾豊前ト云テ今川家ノ幕下ノ者ナリ又近所久能ト云所アリ松下加兵衛ト云者小城ノ主ナリ是モ今川ノ幕下ナリ故ニ久能ヨリ浜松ヱ至ル道ニテ猿ヲ見付異形成ル者也猿カト思ヘハ人々カト思ヘハ猿ナリ何国ヨリ来ル何者ゾ聞ケト人ヲ以テ問猿カ云吾ハ尾張ヨリ来レリト又問幼(遺本以下三十字無)少ノ者ノ遠路何事ニテ是迄来レルト云奉公望ニテ来レルト云立帰テ加兵衛ニ此旨ヲ告ル加兵衛笑テ吾ニ奉公スヘキカト又聞ク畏ル由申夫ヨリ浜松ヱ連行豊前ニ対シ加兵衛カ云道ニテ異形成ル者ヲ見付タリ(和本以下十六字無)猿カト見レハ人人カト見レハ猿ナリ御覧アレトテ召出ス豊前カ子共幼キ娘ナオープンアクセス NDLJP:161ト出テ是ヲ見ル又カタハラノ者ナト是ヲ見テ笑皮ノ付タル栗ヲ取出シテ与之口ニテ皮ヲムキ喰口モト猿ニ均シ夫ヨリ此方彼方ト愛セラレ或ハ古キ小袖ヲ得絹紬ノ衣裳ヲ得沐浴ナトサセ袴ナトヲ著スル然ハ其形チ清ラカニシテ始ノ形ニ異ナリ初ハ加兵衛草履取ナト一所ニ置ク後ハ引上ケ加兵衛手本(側遺本)ニテ使ニ彼是一ツトシテ加兵衛カ心ニ不叶ト云事ナシ後ハ加兵衛納戸ノ取入取出シヲ申シ付ル先ヨリ居タル小姓共是ヲネタミ(ニクミ、和本) 香芥カ失レハ猿カ盗ミタルラント云小刀カ失レハ猿カ取タルト云(口々ニ云、和本)印籠巾著鼻紙ナト失レハ猿ヲ疑フ加兵衛慈悲成ル者ニテ遠国行衛モ不知者故如此無実ヲ云懸ルト不便ニ思ヒ其品々ヲ云聞セ本国ヘ帰レト云テ永楽三十疋ヲ与ヘ暇ヲクルヽ是ヲ路銭トシテ猿「清洲ニ至猿奉公ニ出テ中一年有テ十八歳ノ時也」(奉公ニ出テ中一年有テ十八歳ノ時ニ久能ヲ出テ清州ニ至ル、和本遣本)和本此事以下別行ニシテ一字下ケ此事ヲ太閤記ニ加兵衛猿ニ云尾張ニ桶革胴ニカハリテ胴丸ト云アリト聞ク調来レト云テ黄金五両ヲ預ルト夫ヲ取テ尾張ヘ行其金ニテ支度シテ信長ヘ奉具足公ニ出ルトアリ不信太閤生レ付堅ク理知儀ニシテ左様ノ心ニ非ス又行衛モナキ幼猿ニ加兵衛黄金五両預クヘキ義ニ非ス又具足ヲ調来レト其世悴ニ云ヘキ理ニモ非ス猶不信

右ノ豊前カ娘幼名キサ朝比奈駿河守ニ嫁我祖母也常ニ是ヲ語ルヲ聞クニ(扨遺本)豊前女房キサガ母ハ名誉ノ強女(力也、和本)ニ籠ル遺本無豊前ヲハ氏真謀テ被討ノ後駿州江尻ノ屋敷ニ籠ル豊前カ士トモ三十騎計楯籠ルニ依テ氏真ヨリ二一浦右衛門ニ百騎ハカリヲ指添雑兵千四五百ニテ江尻ノ屋敷ヘ押寄討之近代ノ小路軍ト云云一間四面ノ持仏堂アリ云々下和本有○キサ母強力ー云次第ハ豊前所ニ十四字其マヽ所ヲ

代ルニ内証タルニ依テ士トモ来テ直之ニ人数スクナクナヲシ兼ル柱一本ヲ彼女房持テ直之実シカラズトイヘトモ今ニ江尻ノ者此事ヲ聞伝フル此所上下(往来、和本)ノ節可尋ナリ某曽祖母ナリ遺本曽字無

其比信長小人ニガンマク一若ト云テ小人頭二人アリ彼一若中々村ノ者也猿父猿共ニ能知之一若所ヘ猿来ル一若是ヲ見テ驚此三年何国ニ有ツルヤ母歎悲シム急行テ逢ヘト云テ遣ス母是ヲ見テ悦事無限夫ヨリ一若ヲ頼ミ信長御草履取ニ出ル少ノ内ニヘアガリテ小人頭ト成ルガンマク一若猿三人ノ小人頭ノ内猿ハ秀吉也依之藤吉郎ト名ヲ改日々月々年毎経上テ信長公ノ代ニ播磨一国ヲ給此時羽柴筑前守ト号シ是ヨリ以後薨去迄ハ太閤記ニ有之粗異説雖多先仕(任和本)書面其上可有心得也自是慶長三〈戊戌〉年八月十八日薨ニ可

尾州愛智郡中々村ノ住秀吉父木下弥右衛門ハ信長父織田備後守足軽ナリ天文十二年ニ死太閤八歳ノ時ナリ

秀吉母ハ同国ゴキソノ生後号大政所文禄二癸巳年死去太閤五十八ノ年

太閤一腹一生ノ姉ハ三好武蔵守〈後武蔵法印〉ヘ嫁給フ日蓮宗瑞龍院号日敬山城国北山村雲ト云所ニ菩提所アリ秀次関白秀勝丹波少将辰千代君等ノ母也

太閤種ノ別ノ弟ハ童名小竹後羽柴美濃守〈号大和大納言〉秀吉ニ先達テ死去無

太閤妹ハ大権現宮ヘ被嫁天正十三〈乙酉〉年三州岡崎ヘ御輿入三年過テ岡崎ニテ御死去右両人ハ竹阿弥子也

オープンアクセス NDLJP:162太閤本妻ハ同国朝日郷ノ生レ父タシカナラス同国津島ノ住浅野又右衛門姪ナリ幼名禰々又右衛門妹ノ腹ナリ母ハ後禰(本称カ)名朝日殿ト号ス山城国東山ノ山下高台寺ノ堂中旭雲院ニ位牌有之

政所兄木下肥後守後木下法印ト号ス嫡子勝利〈立野少将後若狭少将〉後霊山ニ引込長嘯ト号二男木下右衛門大夫三男木下宮内少弼四男秀秋〈金吾中納言〉五男木下内記六男木下外記右六人ハ木下法印子也政所甥也

政所姉後奥ト号ス後長成院浅野弾正室ナリ従弟夫婦浅野左京大夫後紀伊守同但馬守同采女正母也

浅野又右衛門妻ハ同国七曲リト云所ノ人故ニ禰名(本称カ)七曲ト号

秀吉別妻ノ父ハ江州安土ノ城主浅井備前守嫡女也母ハ信長公ノ妹始浅井備前守ニ嫁女子三人ハ右ニ記ス浅井後柴田修理亮勝家ニ嫁ス小谷ノ御方ト号ス是ナリ秀頼老母ハ淀ノ御方ト号御妹二人ハ右ニ記太閤政所秀頼嫡子国松秀頼息女木下一類ノ位牌ハ山城国高台寺ニ有之

秀頼息女ハ崇源院殿ノ甥ノ娘タルニ依テ秀頼生害ノ後崇源院殿御手本ニ被為置後比丘尼ニナシ相模国鎌倉松ノ岡ノ上人ニ被仰付仰付下和本有天秀和尚正保三年ノ比死去十六字

秀頼御本妻ハ 大権現宮御孫 台徳院殿ノ御嫡女也幼名千君ト号ス秀頼生害ノ以後本多中務少(大)〈若名平八二代目〉方ヘ嫁タマフ御息女一人松平新太郎室御母公ハ天寿院殿ト号武州小石川伝通院ニ御位牌有之伝通院ハ和本伝通院以下別行一字下ケ 大権現宮御母公御台方ト号ルノ御菩提所也此寺ニ天寿院殿御妹子幼名ハツ君京極後ノ宰相ノ御内室大猷院殿ノ御二男鶴松君御位牌有之

右木下弥右衛門内室秀吉ノ母公(遺本此条無)

秀吉姉瑞龍院日敬(同上)

日敬夫三好武蔵法印秀次関白秀勝丹波少将

(遺本以下前条続)秀利養子辰君 秀次ノ嫡子辰君

辰君ノ妹

秀次生害ノ時被害秀次妾達ノ位牌ハ悉瑞龍院ニ可有之

秀次隆西堂山本主殿助十八歳山田三十郎十八歳不破万作十八歳佐々淡路守等位牌ハ高野山清巌寺ニ有之(遺本此条無)

秀次御生害ノ節御草履取松若モ其節切腹彼カ位牌モ清巌寺ニ有之此者ノ儀太閤記ニ無之

〈以下和本題曰聞書出所〉日下部景衡遺老物語中所載秀吉出生記此本ト同シ只太閤父母兄弟以下ノ条ヲ脱ス其巻尾ニ豊太閤伝ハ松下関翠軒自記ヲ伝写訖此伝ハ関翠軒自撰ノヨウニマウス也日下部景衡識

太閤父母兄弟等ノ儀ハ中々村代官稲熊助右衛門娘予カ養母物語聞之

秀吉信長ヘ被出薨去迄ノ事ハ秀吉本妻政所元和ノ比迄存生我養母召連レ節々伺公御物語承之

(不審)浅井備後(前カ)守生害後勝家方ヘ被嫁江州安土ヘ御座被成太閤ノ別妻ト成テ秀頼誕生秀吉高麗陣帰朝其先行幸小田原追討吉野ノ花見醍醐ノ花見北野ノ大茶ノ湯秀吉於伏見薨去等内々ノ儀ハ政所淀ノ御方太閤ノ召仕ノ年寄女房チヤア勾蔵主尼ナト物語聞之

オープンアクセス NDLJP:163秀吉志津ケ岳長久手小田原落城高麗陳死去迄ノ儀ハ加藤肥後守同左馬助浅野紀伊守福島左衛門太夫其外大閤近習ノ士大坂没落前後迄存生タヽシク物語聞之一字トシテタガハズ三十年此方ノ物語十人ノ口十ニ替リ二十人ノ口ハ廿ニ替ル

秀吉浜松ニオイテ松下加兵衛方エ出テ三年居給フ内ノ事ハ同国浜松ノ豊前守予カ祖母長命大坂落城以後迄有之物語聞之

秀吉小田原陣ノ上方勢ハ不及申籠城中之儀ハ我父円都伊豆後摠検挍元和七年迄存生物語具ニ聞之其比小田原士小笠原縫殿松田六郎左衛門大道寺内蔵助岡野江雪斎岡野平兵衛岡部小右衛門諏訪部惣右衛門(無和本)等廿年以前迄存生タシカニ聞之一ツトシテ言葉タカハス

秀吉奥州征伐之儀ハ正宗仙台中納言物語粗聞之故予雖愚聞伝ル所書付之者也九牛カ一毛タルヘキ歟

右豊臣太閤素生記元禄〈乙亥〉夏以京師人和田即応本写之      大串元善

寛永系図

   土屋

昌遠

〈伝介 生国甲斐武田信虎ノ先陣トナリテ数度功アリ天文年中ニ信虎浪人トナリテ甲州ヲ去駿州ニイタルトテ昌遠コレニ従フ後豆州大平ノ郷真光院ヲ先祖ノ菩提所トナシテ是レニ住ス〉

円都ヱンイチ

〈生国駿河 摠検挍職 土屋ヲ改テ伊豆ト号ス
東照宮ニ勤仕ス後今川氏真ノ所望ニヨリ氏真ニツカハシタモウ東照宮氏真ト不和ノ時小田原ニ行キ北条氏政ニ仕リ 天正十八年小田原落城シテ北条氏政死ニ臨ムトキ北条ノ一族一二人及円都側ニ侍ス 束照宮タスケント思メシ井伊兵部少輔ニ仰テ円都ヲ城外ニ出サシム元和七年十月廿五日山城ニ於テ死ス〉

知貞

〈左門 後忠兵衛ト改ム 生国山城
慶長十七年西丸ニ於テ 東照宮及 台徳院殿ニ拝謁シ奉ル本多佐渡守言上シテ 台徳院殿ニ仕ヘ奉ラシムル時 東照ノ仰ニ知貞祖父伝助信虎ニ仕ルトキ数度功アリ信虎死シテ後高野山ニ登ヿ後関東ニ趣ク時我三州ニトヽムトイヘ𪜈トヽマラス又別ニ主ヲ求スメ遂ニ死ス父円都我駿州ニアリシ時ヨリ我ニ仕ウ秀吉秀頼ハ北条カ敵タルニヨリテ洛陽ニ居ルトイヘ𪜈是ニ謁セサルモノナリ其上曽祖母及祖母ミナ我ニ仕ウ知貞我ニ仕ウヘキヿ尤ナリト云々
同十九年大坂御陣ニ供奉ス
元和元年大坂再陣ノ時供奉御小性組ニ列シ戦功アリテ領地五百石ヲ拝領ス
翌年 台徳院殿ヨリ 将軍家ニ諸士六十一人ヲツケタモウ時知貞モ其一ナリ
同九年 将軍家ニ御入洛ノ時供奉ス寛永十年御加増ヲタモウ同十一年御入洛ノトキ供奉ス〉

此書旧本書名ヲ題セス作者詳カナラス豊臣氏ノ家譜ニシテ其一家生卒及ヒ幼時ノ事ヲ記スル耳一代ノ事功ハ太閤記ニ譲リテ録セスト文中ニ見ユ書中重複ノ文多シ当時質直ノ体ヲ見ルニ足レリ余見ル所二本アリ一ハ和学講談所本太閤秀吉出生記ト云フ一ハ遺老物語本豊臣秀吉出生記ト云フ遺老本跋アリ云フ豊臣太閤伝ハ松下関翠軒日記ヲ伝写畢此時関翠軒自撰ミシヤウニ申ス也トアリ講談所本多賀常政ノ跋アリ言フ書中ヲ考ルニ岡部氏某記スル所ト見ユ重複甚多シ重複ヲ削リ不足ヲ補フトアリ太田覃塙検校ノ言ヲ引テ作者ヲ伊豆検校ノ子ナリトシ検校ハ実子ナシ下谷ノ松平豊前守一子ヲ養テ子トス加賀屋敷ノ土オープンアクセス NDLJP:164屋源四郎ハ其子孫ナリトアリ此養子系図ニ見ル知貞ニシテ此作者ナル者カ検校名ヲ円都ト云常政誤リテ岡部氏ト為スカ遺老本ノ跋モ亦作者ヲ以テ定テ関翠軒トナサヽルニ似タリ併セ録シテ後考ヲ竢ツ覃又言フ此書多賀氏筆削前ノモノヲ見ス重書ノ所却テ真卒ニシテ古風ナルヘシトアリ余二本ヲ校スルニ遺老本重複多シ是其古本カ而シテ講談所本載スル所ノ聞書八条欠ク是常政他本ニ拠テ不足ヲ補フ所カ二本得失アルヲ以テ成斎重野安繹ニ質ス成斎携テ史館ニ至リ京師ノ人大串子平謄写スル所ノ彰考館本ヲ以テ校訂シ一本ヲ写シテ付セラル題シテ秀吉素生記ト云フ始テ世ニ足本アルヲ知レリ仍ホ二本異同ノ稍存スヘキモノハ行間鼇頭ニ附シテ世ニ公ニスト云

 明治十五年四月               校訂者 近藤瓶城識

 明治三十五年一月再                 近藤圭造

 
 

この著作物は、1901年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。