一枚の切符
表示
本文
[編集]上
[編集]- 「いや、僕も多少は知っているさ。あれは先ず、近来の椿事だったからな。世間はあの噂で持ち切っているが、多分君ほど詳(くわ)しくはないんだ。話してくれないか」
- 一人の青年紳士が、こういって、赤い血のしたたる肉の切れを口へ持って行った。
- 「じゃあ、一つ話すかな。オイ、ボーイさん、ビールのお代りだ」
- 身なりの端正なのにそぐわず、髪の毛をばかにモジャモジャと伸ばした相手の青年は、次のように語り出した。
- 「時は大正××年十月十日午前四時、所は××町の町はずれ、富田博士邸裏の鉄道線路、これが舞台面だ。晩秋のまだ薄暗い晩の静寂を破って、上り第×号列車が驀進してきたと思いたまえ。すると、どうしたわけか、突然けたたましい警笛が鳴ったかと思うと、非常制動機の力で、列車は出し抜けに止められたが、少しの違いで車が止まる前に、一人の婦人が轢(ひ)き殺されてしまったんだ。僕は、その現場を見たんだがね。
- それが問題の博士夫人だったのさ。車掌の急報でその筋の連中がやってくる。野次馬が集まる。そのうちに誰かが博士に知らせる。驚いた主人の博士や召使いたちが飛び出しくる。ちょうどその騒ぎの最中へ、君も知っているように、当時××町へ遊びに出掛けていた僕が、僕の習慣であるところの、早朝の散歩の途(みち)で、通り合わせたというわけさ。で、検死がはじまる。警察医らしい男が傷口を検査する。一と通りすむと、すぐに死体は博士邸へ担ぎ込まれてしまう。傍観者の眼には、きわめて簡単に、事は落着したようであった。
- 僕の見たのはこれだけだ。あとは新聞記事を総合して、それに僕の想像を加えての話だから、そのつもりで聞いてくれたまえ。さて警察医の観察によると、死因はむろん轢死(れきし)であって、右の太腿を根もとから切断されたのによるというのだ。そして、事ここに至った理由はというと、それを説明してくれるところの、実に有力な手懸りが、死人の懐中から出てきた。それは夫人が夫博士に宛てた一通の書置であって、中の文句は、永年の肺病で、自分も苦しみ、周囲にも迷惑を掛けていることが、もはや耐えられなくなったから、ここに覚悟の自殺をとげるという意味だった。実にありふれた事件だ。もし、ここに一人の名探偵が現われなかったなら、お話はそれでおしまいで、博士夫人の厭世自殺とかなんとか、三面記事の隅っこに小さい記事をとdめるにすぎなかったであろうが、その名探偵のお蔭で、われわれもすばらしい話題ができたというものだ。
- それは黒田清太郎という、新聞にも盛んに書きたてられたところの刑事探偵だが、これが奇特な男で、日頃探偵小説の一冊も読んでいようというやつさ。とまあ素人考えに想像するんだがね。その男が翻訳物の探偵小説にでもあるように、犬のように四つん這いになって、その辺の地面を嗅ぎ廻ったものだ。それから博士邸内にはいって、主人や召使いにいろいろの質問をしたり、各部屋のどんな隅々をも残さないで、拡大鏡をもって覗き廻ったり、まあ、よろしく新しき探偵術を行なったと思いたまえ。そして、その刑事が、長官の前に出て言うことには、「これは、も少し検(しら)べてみなければなりますまい」というわけだ。そこで、一同俄(にわか)に色めき立って、とりあえず死体の解剖ということになる。大学病院において、何々博士執刀のもとに、解剖してみると、黒田名探偵の推断誤まらずというわけだ。轢死前すでに一種の毒薬を服用したらしい形跡がある。つまり、何者かが夫人を毒殺しておいて、その死骸を鉄道線路まで運び、自殺を見せかけて、実は恐るべき殺人罪を犯したということになる。その当時の新聞は「犯人は何者?」という見出しで、盛んにわれわれの好奇心を煽ったものだ。そこで、予審判事が黒田刑事を呼び出して、証拠調べの一段となる。
- さて、刑事がもったぶって持ち出したところの証拠物件なるものは、第一に一足(そく)の短靴、第二に石膏(せっこう)で取ったところの足跡の型、第三に数枚の皺になった反故(ほご)紙。この三つの証拠品をもって、この男が主張するには、博士夫人は自殺したのではなくて、殺されたんだ。そしてその殺人者は、なんと、夫富田博士その人である、とこういうんだ。どうだい、なかなか面白そうだろう」
- 話し手の青年は、ちょっとずるそうな微笑を浮かべて相手の顔を見た。そして、内ポケットから銀色のシガレット・ケースを取り出し、如何(いか)にも手際よく一本のオックスフォードをつまみ上げて、パチンと音をさせて蓋を閉じた。
- 「そうだ」聞き手の青年は、話し手のためにマッチを擦ってやりながら「そこまでは、僕も大体知っているんだ。だが、その黒田という男が、どういう方法で殺人者を発見したのか、そいつが聞きものだね」
- 「好個の探偵小説だね。で、黒田氏が説明して言うことには、他殺ではないかという疑いを起こしたのは、死人の傷口の出血が案外少ないといって警察医が小首を傾けた、そのきわめて些細(ささい)な点からであった。去る大正何年何月幾日の××町の老母殺しに、その例があるとうんだ。疑いうるだけ疑え、そして、その疑いの一つ一つをできるだけ綿密に探索せよ、というのが探偵術のモットーだそうだが、この刑事もそのコツを呑み込んでおったとみえて、まず一つの仮定を組み立ててみたのだ。誰だかわからない男又は女が、この夫人に毒薬をのませた。そして、夫人の死体を線路まで持ってきて、汽車の轍(わだち)が万事を滅茶苦茶に押しつぶしてくれるのを待った、と仮定するならば、線路付近に死体運搬によってつけられた、何かの痕跡が残っているはずだ、とこう推定したんだ。そして、なんとまあ刑事にとって幸運であったことには、轢死のあった前夜まで雨降りつづきで、地面にいろいろの足跡がクッキリ印せられていた。それも、前夜の真夜中ごろ雨が上がってから、轢死事件のあった午前四時何十分までに、その付近を通った足跡だけが、お誂(あつら)え向きに残っていたというわけだ。で、刑事は先にいった犬のまねをはじめたんだが、ここでちょっと現場の見取図を書いてみよう」
- 左右田(そうだ)は――これが話し手の青年の名前であるが――そういって、ポケットから小形の手帳を取り出し、鉛筆でザッとした図面を書いた。
- 「鉄道線路は地面よりは小高くなっていて、その両側の傾斜面には一面に芝草が生えている。線路と富田博士邸の裏口とのあいだには相当広い、そうだ。テニスコートの一つぐらい置かれるような空き地、草も何も生えていない小砂利まじりの空き地がある。足跡の印せられてあったのはそのがわであって、線路のも一つのがわ、すなわち博士邸とは反対のがわは、一面の水田で、遥かに何かの工場の煙突が見えようという、場末によくある景色だ。東西に伸びた××町の西のはずれが、博士邸その他数軒の文化村式の住居で終っているのだから、博士邸の並びには線路とほぼ平行して、ズッと人家がつづていると思いたまえ。で、四つん這いになったところの黒田刑事が、この博士邸と線路のあいだの空き地において、何を嗅ぎ出したかというと、そこには十以上の足跡が入りまじっていて、それが轢死の地点に集中しているといった形で、一見しては何がなんだかわからなかったに違いないが、これを一々分類して調べ上げた結果、地下ばきの跡が幾種類、足駄(あしだ)の跡が幾種類、靴の跡が幾種類と、まあわかったんだ。そこで、現場にいる連中の頭数と、足跡の数とを比べてみると、一つだけ足跡の方が余計だとわかった。すなわち所属不明の足跡が一つ発見されたんだ。しかもそれが靴の跡なんだ。その早朝、靴をはいているものは、先ずその筋の連中のほかにないわけだが、その連中のうちにまだ一人も帰ったものはなかったのだから、少しおかしいわけだ。なおよくよく調べてみると、その疑問の靴跡が、なんと博士邸から出発していることがわかった」
- 「ばかに詳しいもんだね」
- と、聞き手の青年、すなわち松村が、こう口を入れた。
- 「いや、この辺は赤新聞に負うところが多い。あれはこうした事件になると、興味中心に、長々と報道するからね。時にとつて役に立つというものだ。で、今度は博士邸と轢死地点とのあいだを往復した足跡を調べてみると、四種ある。第一は今いった所属不明の靴跡、第二は現場にきている博士の地下ばきの跡、第三と第四は博士の召使いの足跡、これだけで、轢死者が線路まで歩いてきた痕跡というものが見当たらない。多分それは小形の足袋はだしの跡でなければならないのに、それがそこにも見当たらなかったのだ。そこで轢死者が男の靴をはいて線路まで来たか、そうでなければ、何者かこの靴跡に符合するものが夫人を線路まで抱いて運んできたかの二つである。もちろん前者は問題にならない。まず後の推定が確かだと考えてさしつかえない。というのは、その靴跡には一つの妙な特徴があったのだ。それはその靴跡の踵(かかと)の方が非常に深く入っている。どの一つをとってみても同様の特徴がある。これは何か重いものを持って歩いた証拠だ。荷物の重味で踵か余計に食い入ったのだ、と刑事が判断した。この点について、黒田氏は赤新聞で大いに味噌を上げているが、その曰くさ。人間の足跡というものは、いろいろな事をわれわれに教えてくれるものである。こういう足跡は跛足(ちんば)で、こういう足跡は盲目で、こういう足跡は妊婦でと、大いに足跡探偵法を説いている。興味があったらきのうの赤新聞を読んでみたまえ。
- 話が長くなるから、こまかい点は略するとして、その足跡から黒田刑事が苦心して探偵した結果、博士邸の奥座敷の縁の下から、一足(そく)の、問題の靴跡に符合する短靴(たんぐつ)を発見したんだ。それが、不幸にも、あの有名な学者の常に用いていたものだと、召使いによって判明した。そのほかこまかい証拠はいろいろある。召使いの部屋と、博士夫妻の部屋とは可なり隔っていることや、当夜は召使いたちは、それは二人の女中であったが、熟睡していて、朝の騒ぎではじめて眼をさまし、夜中の出来事は少しも知らなかったということや、当(とう)の博士が、その夜めずらしく在宅しておったということや、その上、靴跡の証拠を裏書きするような、博士の家庭の事情なるものがあるんだ。その事情というのは、富田博士は、君も知っているだろうが、故富田博士の女婿(じょせい)なのだ。つまり、夫人は家つきの我儘娘で、痼疾(こしつ)の肺結核はあり、ご面相は余り振るわず、おまけに強度のヒステリーときているんだ。こういう夫婦関係がどういうものであるかは、容易に想像しうるじゃないか。事実、博士はひそかに妾宅を構えて、なんとかいう芸妓上がりの女を溺愛しているんだ。が、僕はこういうことが博士の値うちを少しだって増減するものとは思わないがね。さて、ヒステリーというやつはたいていの亭主を気ちがいにしてしまうものだ。博士の場合も、これらの面白からぬ関係が募(つの)り募って、あの惨事をひき起こしたのだろう、という推論がなりたつわけだ。
- ところが、ここに一つ残された難問題がある。というのは、最初話した死人のふところから出たという書置だ。いろいろ調べてみた結果、それは正しく博士夫人の手蹟だと判明したんだが、どうして夫人が、心にもない書置などを書き得たか。それが黒田刑事にとって一つの難関だった。刑事もこれにはだいぶてこずったと言っているがね。それから、いろいろ苦心をして発見したのが、皺(しわ)になった数枚の反故紙。これがなんだというと手習草紙でね、博士が、夫人の手蹟を、何かの反故に手習いしたものなんだ。そのうち一枚は、夫人が旅行中の博士に宛てて送った手紙で、これを手本にして、犯人が自分の妻の筆癖(ふでくせ)を稽古したというわけだ。なかなかたくらんだものさ。それを刑事は、博士の書斎の屑籠から発見したというんだ。
- で、結論はこういうことになる。眼の上の瘤(こぶ)であり、恋愛の邪魔者であり、手におえぬ気違いであるところの夫人をなきものにしよう。しかも博士である自分の名誉を少しも傷つけぬ方法によってそれを遂行しようと深くもたくらんだ博士は、薬を称して一種の毒薬を夫人に飲ませ、うまく参ったところを、肩に担いで、例の短靴(たんぐつ)をつッかけ、裏口から、幸いにも近くにある鉄道線路へと運んだ。そして犠牲者のふところへ用意の尤(もっと)もらしい書置を入れておいた。やがて轢死が発見されると、大胆な犯人は、さも驚いた表情を作って、現場へ駈けつけた、とこういう次第だ。なぜ博士が夫人を離別する挙に出ないでこの危険なる道を採ったかという点は、多分新聞記者自身の考えなのだろうが、ある新聞にこう説明が下してあった。それは第一に故老博士に対する情誼(じょうぎ)の上から、世間の非難を恐れたこと、第二にあの残虐を敢てする博士には、或いはこの方が主たる理由であったかもしれないが、博士夫人には親譲りのちょっとした財産があったということ、この二つを上げている。
- そこで、博士の引致となり、黒田清太郎氏の名誉となり、新聞記者にとっては不時の収穫となり、学界にとってはこの上ない不祥事となって、君もいうように、世間は今この噂で湧いているというわけさ」
- 左右田はこう語り終って、前のコップをグイと乾した。
- 「現場を見た興味がったとはいえ、よくそれだけ詳しく調べたね。だがその黒田という刑事は、なかなか頭のいい男だね」
- 「まあ、一種の小説家だね」
- 「え、ああ、そうだ。小説家だ。いや、小説以上の興味を創作したといってもいい」
- 「だが、僕は、彼は小説家以上の何者でもないと思うね」
- 片手をチョッキのポケットに入れて、何か探りながら、左右田が皮肉な微笑を浮かべた。
- 「それはどういう意味だ」
- 松村は煙草の煙の中から、眼をしばたたいて反問した。
- 「黒田氏は小説家であるかもしれないが、探偵ではないということさ」
- 「どうして?」
- 松村はドキッとしたようであった。何かすばらしい、ありうべからざることを予期するように、彼は相手の眼を見た。左右田はチョッキのポケットから、小さい紙片を取り出してテーブルの上に置いた。そして、
- 「これはなんだか知ってるかい」
- と言った。
- 「それがどうしたと言うのだ。PL商会の受取り切符じゃないか」
- 松村は妙な顔をして聞き返した。
- 「そうさ。三等急行列車の貸し枕代金四十銭の受取り切符だ。これは僕が轢死事件の現場で、計らずも拾ったものだがね、僕はこれによって博士の無罪を主張するのだ」
- 「ばか言いたまえ。冗談だろう」
- 松村は、まんざら否定するでもないような、半信半疑の調子で言った。
- 「一体、証拠なんかにかかわらず、博士は無罪であるべきなんだ。富田博士とあろう学者を、高が一人のヒステリー女の命のために、この世界――そうだ、博士は世界の人なんだ。世界の幾人をもって数えられる人なんだ――この世界から葬ってしまうなんて、どこのばか者がそんなことを考えるんだ。松村君、僕はきょう一時半の汽車で博士の留守宅を訪問するつもりでいるんだ。そして、少し留守居の人に聞いてみたいことがあるんだ」
- こういって、腕時計をちょっと眺めた左右田は、ナプキンを取ると、立ち上がった。
- 「おそらく博士は自分自身で弁明されるだろう。博士に同情する法律家たちも博士のために弁護するだろう。が、僕が此処に握っている証拠物件は誰も知らないものだ。わけを話せってのか。まあ待ちたまえ。も少し調べてみないと完結しない。僕の推理にはまだちょっと隙があるんだ。その隙を満たすために、ちょっと失敬して、これから出掛けてくる。ボーイさん。自動車をそういってくれたまえ。じゃあ、またあす会うことにしよう」
下
[編集]- その翌日、××市でもっとも発行部数の多いといわれる、××新聞の夕刊に、左のような五段に亘る長文の寄書が掲載せられた。見出しは「富田博士の無実を証明す」というので、左右田五郎と署名してある。
- 私はこの寄書と同様の内容を有する書面を、富田博士審問の任に当たられる予審判事××氏迄呈出した。多分それだけで充分だとは思うが、万一、同氏の誤解或いはその他の理由によって、一介の書生にすぎない私のこの陳述が、暗中に葬り去られる場合をおもんぱかって、かつ又、有力なるその筋の刑事によって証明せられた事実を裏切る私の陳述が、たとえ作用せられたとしても、事後に於てわが尊敬する富田博士の冤罪(えんざい)を、世間に周知せしめるほど明瞭に、当局の手によって発表せられるかどうかをおもんぱかって、ここに輿論を喚起する目的のために、この一文を寄せる次第である。
- 私は博士に対してなんらの恩怨を有するものではない、ただ、その著書を通じて博士の頭脳を尊敬している一人にすぎない。が、このたびの事件については、みすみすまちがった推断によって罰せられんとするわが学界の長者を救うものは、偶然にもその現場に居合わせて、ちょっとした証拠物件を手に入れた、この私のほかにないと信ずるが故に、当然の義務として、この挙にい出たまでである。この点について誤解のなからんことを望む。
- さて、なんの理由によって、私は博士の無罪を信ずるか、一言をもって尽せば、司法当局が、刑事黒田清太郎氏の調査を通して、推理したところの博士の犯罪なるものが、余りにおとなげないことである。余りに幼稚なるお芝居気に充ちていることである。かの寸毫(すんごう)の微といえずとも逃すことのない透徹その比を見ざる大学者の頭脳と、このたびのいわゆる犯罪事実なるものとを比較する時、吾人はいかに感ずるであろうか。その思想の余りに隔絶せることに、むしろ苦笑を禁じ得ないではないか。その筋の人々は、博士の頭脳がつたなき靴跡を残し、偽筆の手習い反故を残し、毒薬のコップをさえ残して、黒田某氏に名を成さしめるほど耄碌(もうろく)したというのか。さては又、あの博学なる嫌疑者が、毒薬の死体に痕跡を留むべきことを予知し得なかったとでもいうのか。私はなんら証拠を提出するまでもなく、博士は当然無罪と信ずる。だからといって、私は以上の単なる推測をもって、この陳述を思い立つほど、無謀ではないのである。
- 刑事、黒田清太郎氏は、いま赫々の武勲に光り輝いている。世人は同氏を和製シャーロック・ホームズとまで賛嘆している。その得意の絶頂にあるところの同氏を、失望のどん底におとしいれなければならないことを遺憾に思う。実際、私は黒田氏が、わが国の警察の仲間では、もっとも優れたる手腕家であることを信ずる。このたびの失敗は、他の人々より頭がよかったためのわざわいである。同氏の推理法に誤りはなかった。ただその材料となるところの観察に欠くるところがあった。すなわち綿密周到の点において、私という一介の書生に劣っておったことを、氏のために深く惜しむものである。それはさておき、私が提供しようとするところの証拠物件なるものは、左の二点の、ごくつまらぬ品物である。
- 一、私が現場で収得したところの一枚のPL商会の受取り切符〔註、三等列車備えつけの貸し枕の代金の受取り。大正期には実際PL商会という民間会社がこれを請負っていた〕
- 二、証拠品として当局に保管されているところの博士の短靴(たんぐつ)の紐。
- ただこれだけである。読者諸君にとっては、これが余りに無価値に見えるであろうことをおそれる。が、その道の人々は、一本の髪の毛さえもが、重大なる犯罪の証拠となることを知っておられるであろう。
- 実を申せば、私は偶然の発見から出発したのである。事件の当日現場に居合わせた私は、検死官たちの活動を眺めているあいだに、ふと、ちょうど私が腰をおろしていた一つの石塊(いしころ)の下から、何か白い紙片の端が覗いているのを発見した。もしその紙片に捺してある日付印を見なかったら、なんの疑いも起こらなかったのであろうが、博士のためには幸いにも、その日付印が、私の眼には何かの啓示のように焼き付いたのである。大正××年十月九日、即ち事件の直ぐ前の日の日付印が。
- 私は五、六貫目は大丈夫であったところの、その石塊を取りのけて、雨のために破れそうになっていた紙片を拾い上げた。それがPL商会の受取り切符であったのだ。そして、それが私の好奇心を刺戟したのである。
- さて、黒田氏が現場において見落とした点が三つある。
- そのうち一つは、偶然私に恵まれたところのPL商会の受取り切符であるから、これを除くとしても、少なくとも二つの点において粗漏があったことは確かである。が右の受取り切符とても、もし黒田氏が非常に綿密な注意力を持っておったならば、私のように偶然ではなく発見することができたかもしれないのである。というのは、その切符が下敷になっていた石というのは、博士邸の裏に半ば出来上がった下水の溝のわきに、たくさんころがっている石塊の一つであることが、一見してわかるのであるが、その石塊がただ一つだけ、遠く離れた線路のそばに置かれてあったということは、黒田氏以上の注意力の所有者には、なんらかの意味を語ったかもしれないからである。それのみならず、私は当時その切符を臨検の警官の一人に見せたのである。私の親切に一顧をも与えず、邪魔だからどいておれと叱ったところのその人を、私は今でも数人の臨検者の中から見つけ出すことができる。
- 第二の点は、いわゆる犯人の足跡なるものが、博士邸の裏口から発して線路まではきていたが、再び線路から博士邸へ立ち帰った跡がなかったことである。この点を黒田氏がいかに解釈せられたかは――この重大な点について、心なき新聞記者は何事も報道していない故に――私にはわからないが、多分、犯人が犠牲者のからだを線路へ置いた後、何かの都合で、線路づたいに廻り路をして立ち帰ったとでも判断せられたのであろう。事実、少し廻り路をすれば足跡を残さないで、博士邸まあで立ち帰りうるような場所が無くもなかったのである。そして足跡に符合する短靴そのものが、博士邸内から発見せられたことによって、たとえ立ち帰った跡はなくとも、立ち帰ったという証拠は充分備わっているとでも考えられたのであろう。一応もっともな考え方であるが、そこに何か不自然な点がありはしないだろうか。
- 第三の点はこれは大抵の人の注意からそれるような、実際それを目撃した人でも、いっこう気に留めないような種類のものであるが、それは一匹の犬の足跡がその辺一面に、特にいわゆる犯人の足跡に並行して、印せられていたことである。私がないゆえこれに注意したかというに、轢死人があるような場合に、その付近におった犬が、しかも足跡が博士邸の裏口に消えているのをみると、多分轢死者の愛犬であるところの犬が、この人だかりのそばへ出てこないというのはおかしいと考えたからであった。
- 以上私は、私のいわゆる証拠なるものを残らず列挙した。鋭敏なる読者は、私のこれから述べようとするところを、おおかたは推察せられたであろう。それらの人々には、蛇足であるかもしれないが、私はとにかく結論まで陳述せねばならぬ。
- その日帰宅した時には、私はまだなんの意見も持っていなかった。右に述べた三つの点についても、別段深く考えておったわけではない。ここには読者の注意を喚起するために、わざと明瞭に記述したまでであって、私が当日その場で、これだけのことを考えたのではないが、翌日、翌々日と毎朝の新聞によって、私が尊敬する博士その人が嫌疑者として引致されたことを知り、黒田刑事の探偵苦心談なるものを読むに至って、私は、この陳述の冒頭に述べたような常識判断から、黒田氏の探偵にどこか間違った点があるに違いないと信じ、当日目撃したところの種々の点を考え合わせ、なお残った疑点については、本日博士邸を訪問して、種々留守居の人々に聞き合わせた結果、ついに事件の真相を摑み得た次第である。
- そこで、左に順序を追って、私の推理の跡をしるしてみることにする。
- 前に申したように、出発点は、PL商会の受取り切符であった。事件の前日、おそらく前夜深更に、急行列車の窓から落とされたであろうところの切符が、なぜ五、六貫目もある重い石塊の下敷になっていたか、というのが、第一の着眼点であった。これは、前夜PL商会の切符を落として行ったところの列車が通過した後、何者かが、その石塊をそこに持ってきたと判断するのほかはない。汽車の線路から、或いは、石塊を積載して通過した無蓋貨車の上から、転落したのではないことはその位置によって明かである。では、そこからこの石を持ってkたか、可なり重いものだから遠方であるはずはない。さしずめ、博士邸の裏に、下水を築くために置いてある、たくさんの石塊のうちの一つだということは、楔型(くさびがた)に削られたその格好からだけでも明かである。
- つまり、前夜深更から、その朝、轢死が発見されるまでのあいだに、博士邸から轢死のあった箇所まで、その石を運んだものがあるのだ。とすれば、その足跡が残っているはずである。前夜は雨も小降りになって、夜中ごろにはやんでおったのだから、足跡の流れたはずはない。ところが足跡というものは、賢明なる黒田氏が調査せられた通り、その朝、現場に居合わせた者のそれのほかは「犯人の足跡」ただ一つあるのみである。ここにおいて、石を運んだものは「犯人」その人でなければならぬことになる。この変テコな結論に達した私は、いかにして「犯人が」石を運ぶということに可能性を与えるべきか苦しんだ。そして、そこにいかにも巧妙なトリックの弄せられておることを発見して、一驚を喫したのである。
- 人間を抱いて歩いた足跡と、石を抱いて歩いた足跡、それは熟練なる探偵の眼をくらますに充分なほど、似通よっているに違いない。私はこの驚くべきトリックに気づいたのである。すなわち博士に殺人の嫌疑を掛けようと望む何者かが、博士の靴を穿いて、夫人のからだの代りに、石塊を抱いて、線路まで足跡をつけたと、かように考えるほかに解釈のくだしようがないのである。そこで、この憎むべきトリックの制作者が、例の足跡を残したとするならば、かの轢死した当人、すなわち博士夫人はどうして線路まで行ったか。その足跡が一つ不足することになる。以上の推理の当然にして唯一の帰結として、私は遺憾ながら博士夫人その人が、夫を呪う恐るべき悪魔であったことを、確認せざるを得ないのである。戦慄すべき犯罪の天才、私は嫉妬に狂った、しかも肺結核という――それはむしろ患者の頭脳を病的にまで明晰にする傾きのあるところの――不治の病にかかった、一人の暗い女を想像した。すべてが暗黒である。すべてが陰湿である。その暗黒と陰湿の中に、眼ばかり物凄く光る青白い女の幻想、幾十日幾百日の幻想、その幻想の実現、私は思わずゾッとしないではいられなかった。
- それはさておき、次に第二の疑問である。足跡が博士邸に帰っていなかったという点はどうか。これは単純に考えれば、轢死者がはいて行った足跡だから、立ち帰らないのがむしろ当然のように思われるかもしれない。が、私は少し深く考えてみる必要があると思う。かくの如き犯罪的天才の所有者たる博士夫人が、なにゆえ線路から博士邸まで、足跡を返すことを忘れたのであろう。そしてもしPL商会の切符が、偶然にも列車の窓から落とされなかった場合には、ただ一つの手懸りとなったであろうところの、まずい痕跡を残したのであろう。
- この疑問に対して、解決の鍵を与えてくれたものは、第三の疑問として上げた、犬の足跡であった。私は、かの犬の足跡と、この博士夫人の唯一の手ぬかりとを結び合わせて、微笑を禁じ得なかったのである。おそらく、夫人は博士の靴をはいたまま、線路までを往復する予定であったに違いない。そして改めて他の足跡のつかぬような道を選んで、線路まで行くつもりであったに違いない。が、滑稽なことにはここに一つの邪魔がはいった。というのは、夫人の愛犬であるところのジョンが――このジョンという名前は、私が本日同家の召使い××氏から聞き得たところである――夫人の異様なる行動を眼ざとくも見つけて、そのそばにきて盛んに吠え立てたのである。夫人は犬の鳴き声に家人が眼を醒まして、自分を発見することをおそれた。グズグズしているわけにはいかぬ。たとえ家人が眼を醒まさずとも、ジョンの鳴き声に近所の犬どもがおし寄せては大変だ。そこで、夫人はこの難境を逆に利用して、ジョンを去らせると同時に、自分の計画をも遂行するような、うまい方法をとっさに考えついたのである。
- 私が本日探索したところによると、ジョンという犬は、日頃から、ちょっとした物を咥(くわ)えて用達しをするように教えこまれておった。多くは、主人と同行の途中などから、自宅まで何かを届けさせるというようなことに慣らされていた。そして、そういう場合には、ジョンは持ち帰った品物を、必ず奥座敷の縁側の上に置く習慣であた。もう一つ博士邸の訪問によって発見したことは、裏口から奥座敷の縁側に達するためには、内庭をとり囲んでいるところの板塀の木戸を通るほかに通路はないのであって、その木戸というのが、洋室のドアにあるようなバネ仕掛けで、内側へだけひらくように作られてあったことである。
- 博士夫人はこの二つの点を巧みに利用したのである。犬というものを知っている人は、こういう場合に、唯口で追ったばかりでは立ち去るものではないが、何か用達しを言いつける――例えば、木切れを遠くへ投げて、拾ってこさせるというような――時は、必ずそれに従うものだということをいなまないであろう。この動物心理を利用して、夫人は、靴をジョンに与えて、その場を去らしめたのである。そして、その靴が、少なくとも、奥座敷の縁側のそばに置かれること――当時多分縁側の雨戸が閉ざされていたので、ジョンもいつもの習慣通りにはいかなかったのであろう――内側から押してもひらかぬところの木戸にささえられて、再び犬がその場へこないことを願ったのである。
- 以上は、靴跡の立ち帰っていなかったことと、犬の足跡その他の事情と、博士夫人の犯罪的天才とを思い合わせて、私が想像をめぐらしたものにすぎないが、これについては、余りに穿(うが)ちすぎたという非難があるかもしれないことをおそれる。むしろ、足跡の帰って居なかったのは、実際夫人の手ぬかりであって、犬の足跡は、最初から、夫人が靴の始末について計画したことを語るものだと考えるのが、或いは当たっているかもしれない。しかし、それがどっちであっても、私の主張しようとする「夫人の犯罪」ということに動きはないのである。
- さて、ここに一つの疑問がある。それは一匹の犬が、一足の即ち二個の靴をどうして一度に運び得たかという点である。これに答えるものは、先に挙げた二つの証拠物件のうち、まだ説明をくださなかった。「証拠品としてその筋に保管されているところの博士の靴の紐」である。私は同じ召使い××氏の記憶から、その靴が押収された時、劇場の下足番がするように、靴と靴とが靴紐で結び付けてあったということを、苦心してさぐり出したのである。刑事黒田氏は、この点に注意を払われたかどうか。目的物を発見した嬉しまぎれに、或るいは閑却されたのではなかろうか。よし閑却はされなかったとしても、犯人が何かの理由で、この紐を結び合わせて、縁側の下に隠しておいたという程度の推測をもって、安心せられたのではあるまいか。そうでなかったら、黒田氏のあの結論は出てこなかったはずである。
- かくして、恐るべき呪いの女は、用意の毒薬を服し、線路に横たわって、名誉の絶頂から擯斥(ひんせき)の谷底へ追い落され、やがて獄裡に呻吟するであろうところの夫の幻想に、物凄い微笑を浮かべながら、急行列車の轍(わだち)にかかるのを待ったのである。薬剤の容器については、私は知るところがない。が、物好きな読者が、かの線路付近を丹念に探しまわったならば、おそらくは水田の泥の中から、何ものかを発見するのではなかろうか。
- かの夫人のふところから発見されたという書置については、まだ一言も言及しなかったが、これとても靴跡その他と同様に、いうまでもなく夫人の拵えておいた偽証である。私は書置を見たわけではないから単なる推測に止まるが、専門の筆蹟鑑定家の研究を乞うたならば、必ず夫人が自分自身の筆癖をまねたものであることが、そして、そこに書いてあった文句は、まさに事実であったことが、判明するであろう。その他こまかい点については、一々反証を上げたり、説明を下したりする煩を避けよう、それは、以上の陳述によって、おのずから明らかなことなのだから。
- 最後に、夫人の自殺の理由であるが、それは読者諸君も想像されるように、至極簡単である。私が博士の召使い××氏から聞き得たところによれば、かの書置にもしるされた通り、夫人は実際ひどい肺病患者であった。このことは、夫人の自殺の原因を語るものではあるまいか。すなわち、夫人は欲深くも、一死によって厭世の自殺と、恋の復讐との、二重の目的を達しようとしたのである。
- これで私の陳述はおしまいである。今はただ予審判事××氏が一日も早く私を喚問してくれることを祈るばかりである。
- 前日と同じレストランの同じテーブルに、左右田と松村が相対していた。
- 「一躍して人気役者になったね」
- 松村が友だちを讃美するように言った。
- 「ただ、いささか学界に貢献し得たことを喜ぶよ。もし将来、富田博士が、世界を驚かせるような著述を発表した場合にだ、僕はその署名のところへ、左右田五郎共著という金文字を付け加えることを博士に要求しても差支えなかろうじゃないか」
- こういって、左右田は、モジャモジャと伸びた長髪の中へ、櫛ででもあるように、指をひろげて突っ込んだ。
- 「しかし、君がこれほど優れた探偵であろうとは思わなかったよ」
- 「その探偵という言葉を、空想家と訂正してくれたまえ。実際僕の空想はどこまで突っ走るかわからないんだ。例えば、もしあの嫌疑者が、僕の崇拝する大学者でなかったとしたら、富田博士その人が夫人を殺した罪人であるということですらも、空想したかもしれないんだ。そして、僕自身が最も有力な証拠として提供したところのものを、片っ端から否定してしまったかもしれないんだ。君、これがわかるかい、僕がまことしやかに並べ立てた証拠というのは、よく考えてみると、ことごとくそうでない、他の場合をも想像することができるような、曖昧なものばかりだぜ。ただ一つ確実性を持っているのは、PL商会の切符だが、あれだってだ。例えば、問題の石塊の下から拾ったのではなくて、その石のそばから拾ったとしたらどうだ」
- 左右田は、よく呑み込めないらしい相手の顔を眺めて、さもおかしそうにニヤリとした。
この著作物は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の発効日(2018年12月30日)の時点で著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以上経過しているため、日本においてパブリックドメインの状態にあります。
この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。