Page:Wagasyu Iisusu Harisutosu Sin yaku01.pdf/223

提供:Wikisource
このページはまだ校正されていません


親戚しんせきほういうよりわたされ、かつなんぢうちあるものころされん。

一七 なんぢためしゅうじんにくまれん。

一八 しかれどもなんぢかうべひとつほろびざらん。

一九 忍耐にんたいもっなんぢたましひすくへ。

二〇 なんぢイエルサリムがぐんかこまれたるをときは、そのほろびちかづきしをれ。

二一 そのときイウデヤにものやまのがるべし、まちうちものここよりづべし、さとにあるものそのうちるべからず。

二二 けだしふくしうなり、およしるされしことかなはんためなり。

二三 そのにははらめるものちちまするものわざはひなるかなけだしおほいなるわざはひりて、いかりたみおよばん。

二四 かれつるぎやいばたふれ、またしょみんうちとりこにせられん、イエルサリムははうたみられて、はうたみとき滿つるにまでらん。

二五 じつげつせいしんにはしゃうあり、にはしょみん煩悶もだへ顛沛うろたへとあらん、うみとどろきてなみたたん。

二六 人々ひとびと畏懼おそれり、またぜんきたらんとするわざはひつにりて、いきゆるあらん、けだしてんせいふるうごかん。

二七 そのときひとけんのうおほいなるくわうえいとをもって、くもりてきたるをん。

二八 これことはじむるとききてなんぢかうべげよ、けだしなんぢあがなひちかづけり。

二九 またたとへまうけてかれへり、無花果樹いちじくおよおよそよ。

三〇 すできざときは、なんぢこれて、みづかなつちかきをる。