Page:Kokubun taikan 02.pdf/279

提供:Wikisource
このページは校正済みです

ね給ふ。かたちいとようおはする聞えありて心がけ申し給ふ人おほかり。右の大殿の藏人の少將とかいひしは三條殿の御腹にて兄君達よりもひきこしいみじうかしづき給ふ、人がらもいとをかしかりし君いとねんごろに申し給ふ。いづかたにつけてももてはなれ給はぬ御なからひなれば、この君達のむつびまゐり給ひなどするはけどほくもてなし給はず。女房にも氣近うなれよりつゝ思ふ事を語らふにもたよりありてよるひるあたりさらぬ耳かしがましさをうるさきものゝ心苦しきにかんの殿もおぼしたり。母北の方の御文もしばしば奉り給ふ。「いとかろびたる程に侍れどおぼしゆるすかたもや」となむ、おとゞも聞え給ひける。姬君をば更にたゞのさまにもおぼしおきて給はず、中の君をなむ今少し世の聞え輕々しからぬ程になずらひならばさもやとおぼしける。ゆるし給はずばぬすみもとりつべくむくつけきまで思へり。こよなきことゝはおぼさねど女方の心ゆるし給はぬ事のまぎれあるは世の音ぎゝもあはつけきわざなれば聞えつく人をも「あなかしこ。あやまちひきいづな」などの給ふにくたされてなむ、わづらはしかりける。六條院の御末に朱雀院の宮の御腹に生れ給へりし君、冷泉院に御子のやうにおぼしかしづく四位の侍從その比十四五ばかりにていときびはにをさなかるべき程よりは心おきておとなおとなしくめやすく人にまさりたる生ひさきしるく見え給ふを、かんの君は婿にても見まほしくおぼしたり。この殿はかの三條の宮といと近き程なればさるべき折々のあそび所に君達にひかれて見え給ふ時々あり。心にくき女のおはする所なれば若き男の心づかひせぬなう見えしらがひさまよふ中にかたちのよき