「利用者:Kareha/したがき」の版間の差分

提供:Wikisource
削除された内容 追加された内容
Kareha (トーク | 投稿記録)
Kareha (トーク | 投稿記録)
 
39行目: 39行目:


=== 独自の作品 ===
=== 独自の作品 ===
ウィキソースのユーザーによって作られたり、<del>あるいは検証不可能なところ(多くはピアレビュー式のフォーラム)で発表されたりした作品は、</del><ins>そうでなくとも、検証と査読の機能を備えたフォーラムでないところで発表されたりした作品</ins>ウィキソースには属しません。ウィキソースは、一般に公開するために著作を行う場所ではありませんし、「新人」を発掘するためのサイトでもありません。
ウィキソースのユーザーによって作られたり、<del>あるいは検証不可能なところ(多くはピアレビュー式のフォーラム)で発表されたりした作品は、</del><ins>そうでなくとも、検証と査読の機能を備えたフォーラムでないところで発表されたりした作品</ins>ウィキソースには属しません。ウィキソースは、一般に公開するために著作を行う場所ではありませんし、「新人」を発掘するためのサイトでもありません。


'''''備考:''' このルールには若干の例外があり、先に[[#exception_to_originals|原典の価値を高める]]で詳しく説明したとおりです。同様に、自分の利用者ページに独自の作品を置くことも(理にかなう範囲内で!)可能ではあります。
'''''備考:''' このルールには若干の例外があり、先に[[#exception_to_originals|原典の価値を高める]]で詳しく説明したとおりです。同様に、自分の利用者ページに独自の作品を置くことも(理にかなう範囲内で!)可能ではあります。

2007年2月12日 (月) 11:12時点における最新版

ウィキソースは、「フリー図書館」として、これまでに刊行されてきた文芸作品や学術的作品をアーカイブし、そして、収蔵品に対してだれが価値を付加してもよいような形である、これらの作品の信頼に値するウィキ版として開示するために存在しています。このページでは、ある作品がウィキソースの目的にかなうかどうか、許容されうるかどうかを判断するのに用いられる方針のアウトラインを示します。

収録物の定義[編集]

原資料[編集]

原資料とは、ある出来事の経過に伴って作成された文書のことで、憲法条約書簡日記などが含まれます。また、時代的な制約により利用できなかったような記録も今後含まれていくでしょう。たとえば、電話の通話内容証人喚問の質疑応答内容軍事作戦の要綱などです。原資料は、損傷、逸失、判読不能などの理由による場合をのぞき、完全な形で収録されなければなりません。また、ウィキソースにあるテキストが原資料に忠実なものであることを第三者が検証できるように、出典が明記されなければなりません。

文献と文芸作品[編集]

文献とは、他から収集した情報を編纂し、分析を加えて発表したものです。研究書や手記などのノンフィクションがこのカテゴリに入ります。これに加えて文芸作品についても、査読や校正が先行するような媒体で発表されたものは収録しますが、自己出版は排します。

フリーコンテント[編集]

ウィキソースの主催者であるウィキメディア財団は、知的財産権について強い関心をもっています。著作権の侵害を禁じるたけでなく、第三者による自由な再利用を許容しないような作品もまた認めていません。ウィキソースで発表されるすべてのものは、商用利用だけでなく改変を認めるような形でライセンスされなければなりません。ウィキソースの著作権の方針 (未制定)に合致しないテキストはすみやかに除去されるでしょう。著作権についての一般的な情報を必要とする場合は、Help:著作権とウィキソース (未制定)をご覧ください。

原典の価値を高める[編集]

ウィキソースは独自の新作品が発表される場ではありません。しかし、この節にあげる手段によって既存のテキストに価値を付加された、独自の二次的著作物は、これを収録します。ウィキブックスなどの他のウィキメディア・プロジェクトでならばともかく、新しく執筆することはここではまったく適切ではありません。

翻訳[編集]

英語版ウィキソースは、収集の対象を英語で書かれたテキストに限定しています。英語以外の言語で書かれたテキストはその言語版のウィキソースか、さもなくば多言語ポータルに置かれるべきです。しかしながら、英語版ウィキソースは英語以外のテキストの英語訳を収集しますし、英語訳を併録しているような対訳版も収録しています。

翻訳について、ウィキソースの第一優先対象は、パブリックドメインにある既訳です。しかしながら、さまざまな言語で発表される無数の原典に対して常に翻訳が存在するとは限らないという事実、補完的な新訳が既訳の価値をいろいろな意味で高めうるという事実をかんがみ、ウィキソースはユーザーによる独自の翻訳もまた許容します。

翻訳をめぐっての詳しい情報は、Wikisource:翻訳 (未制定)をごらんください。また、Wikisource:著作権 (不完全)では、翻訳作業に絡む著作権についての情報を得ることができます。

注釈[編集]

ここでの第一優先対象は既刊の注釈付テキストですが、そういったテキストは、注釈者の著作権の問題とか、時代遅れだとか、改良が必要であるといった理由から、利用できないかもしれません。これは、近代以前のテキストの場合はとくに起こりやすい問題です(古代文書中世のテキストなど)。

注釈というものには、原典に対する批評、用語についての脚注、参考文献、見出し分けと見出しの名前、導入文、要約、指標、図説などなどが含まれます。いずれの場合も、ユーザーによる注釈はそれとはっきりわかるような形で加えられ、技術的な方法によるか、あるいはまったく別のテキストとして提供するなどして、「手を加えられていない原典」が利用可能な状態でなければなりません。

注釈をめぐっての詳しい情報は、Wikisource:注釈 (未制定) をご覧ください。

備考: 授業用の注釈(特に、テストにでるポイントなど)を加えることは、ウィキソースよりむしろ、ウィキブックスの守備範囲です(注釈付テキストについての英語版ウィキブックスの方針(未訳)参照)。

マルチメディア[編集]

テキストにマルチメディアのコンテンツを加えることにより、品質や演出力を大幅に高めることができます。そういったコンテンツはその本に最初から掲載されていたり、その本に関して作成されたりした、発表済で、かつ著作権の保護期間が満了しているイラストや写真だけでなく、ユーザーによるオリジナルの音読、図表その他のコンテンツを含みます。

備考: マルチメディアの寄稿者は Wikisource:画像利用のガイドライン (未制定)に従ってください。

排除された前例のあるものについて[編集]

前例は拘束力を持ちませんが、ウィキソースで受け入れがたいとされたものにどんな種類がもっともよくみられたかということを検証してみることには価値があります。こういった種類のものについては、コミュニティの合意が大きく変化しないかぎり受け入れられませんし、前例と同じ道をたどるでしょう。おおむね同様の作品類も削除依頼が出されやすいと考えられます。ここにあるものは、上述の方針の常識的解釈に基づくことを意図しています。

独自の作品[編集]

ウィキソースのユーザーによって作られたり、あるいは検証不可能なところ(多くはピアレビュー式のフォーラム)で発表されたりした作品は、そうでなくとも、検証と査読の機能を備えたフォーラムでないところで発表されたりした作品は、ウィキソースには属しません。ウィキソースは、一般に公開するために著作を行う場所ではありませんし、「新人」を発掘するためのサイトでもありません。

備考: このルールには若干の例外があり、先に原典の価値を高めるで詳しく説明したとおりです。同様に、自分の利用者ページに独自の作品を置くことも(理にかなう範囲内で!)可能ではあります。

宣伝[編集]

ウィキソースは、いかなる種類の作品に対するものであれ、宣伝を収集していません(宣伝自体が出版物である場合をのぞきます)。最近発表されたばかりのものについての情報も、著作権で保護されているようなものについての情報も、パブリックドメインにあるものについての情報についてすらも、これは適用されます。多種多様な宣伝がありえますが、もっともよく見られるものとしては、広告的なコメントや、商用サイトへ誘導する外部リンクなどがあります。

著者不明のテキスト[編集]

一般に、著作権の状態を決定するためには著者についての情報が必要です。大部分の原典は著者が誰か(個人、集団、政府)が同定できますが、この手の情報が欠落したテキストも存在します。著者不明の歴史的資料はウィキソースにふさわしく、中にはきわめて重要なものすらあります。しかしながら、多少なりとも歴史的価値があり、なおかつ、Wikisource:著作権の方針に抵触しないことが明確である場合を除き、著者不明のテキストはウィキソースに収録されるべきではありません。

完成形が見えないもの[編集]

ウィキソースの目標は、作品の数々を、発表時の形で収集し、保管することです。このことに照らして、その内容に、最新の情報を反映させ、発表時よりも質の高い、より包括的なものにするための作業が継続的に発生することが予想されるような作品は、ウィキソースの収録対象から外れます。

若干ながら例を挙げます:

  1. 作品の発展、完成を、不特定多数の寄稿者による協力体制に依存している、終わりの設定されていないテキスト
  2. 多数の出典によって書かれ、関連する情報が発見されるたびに更新作業が発生するような編纂物
  3. 目録: 後述。

リファレンス類[編集]

ウィキソースは種々の情報を収集していません(ただし、出版物の一部となっているものは除きます)。既刊のものによらない情報は、たいていユーザーによって編まれたもので検証されておらず、ウィキソースの目的に合致しません。

多少例をあげます:

  1. 目録;
  2. 数学の定数(円周率など);
  3. データや結果を取りまとめた表;
  4. 暗号化されたもの;
  5. ソースコード

備考: 出版物に付随して提供されているリファレンス類(図表、付録など)は問題なく受け入れられます。

関連文書[編集]