Wikisource:井戸端/Archive9
Archive9 |
この井戸端は、たとえば以下のような事柄を書き込むことができるページです。お気軽にご利用ください。
|
トランスクルージョンの画像表示の不具合[編集]
今、WikimediaにアップロードしたHokkai shōbunten.pdfのトランスクルージョンをしているのですが、画像が表示されず「OpenSeadragon の初期化に失敗しました。イメージが見つかりません。」と言うエラーメッセージが編集画面で表示されます。どなたかエラーの理由と解決方法を教えて下さいませんか。--ハポニアラ (トーク) 2023年1月8日 (日) 14:35 (UTC)
- Hokkai shōbunten.pdfを見ると、「1,750 × 1,237 ピクセル」等と表示されるはずの箇所が「0 × 0 ピクセル」となっていますが、以前Copyright Law of Japan essence.pdfで同じ状況を経験したことがあります。原因は不明ながら、1か月ほど待ったところ問題は解消しました。お役に立つかどうか分かりませんが、ご参考まで。--CES1596 (トーク) 2023年1月8日 (日) 20:13 (UTC)
<languages/>
ユニバーサル行動規範(UCoC)のための改訂版施行ガイドラインに関する選挙が近づいてきました。[編集]
各位
2023年1月なかばに、 ユニバーサル行動規範のための施行ガイドラインが、コミュニティ全体で2度目の承認投票を受ける予定です。これは、投票者の多数が執行ガイドラインを支持する結果になった2022年3月の投票に続くものです。前回の選挙期間中、参加者はコミュニティの重要な懸案事項を浮き彫りにすることに貢献しました。コミュニティ事案委員会の理事会は、コミュニティの懸案事項を再検討するよう要請しました。
ボランティアが主導する改訂委員会 は、コミュニティの意見の検討や変更を行うために熱心に取り組みました。彼らは、研修や研修修了承認の必要性、進行過程におけるプライバシーと透明性、文書それ自体の読みやすさと翻訳のしやすさといった、コミュニティの懸案事項を改善しました。
改訂版執行ガイドラインはこちらで、 そして変更箇所の比較対照は こちらで読めます。
投票の方法
2023年1月17日に、投票が可能になります。メタウィキのこのページ で、「セキュアポール」(ソフトウェア)を使った投票方法の情報を概説しています。
投票資格について
この投票の資格条件 はウィキメディア理事会委員選挙と同じです。 投票者の資格について詳しくは、投票者用情報ページをご覧ください。投票者としての資格を満たしている方は、ウィキメディアの利用者アカウントを使って選挙用サーバーにアクセスしてください。
投票後に行われること
投票は、独立したボランティアグループによって綿密に調べられ、結果はウィキメディア-l(メーリングリスト)、運動戦略フォーラム、公式ブログ「ディフ」およびメタウィキで公開される予定です。有権者はふたたび投票が可能になり、ガイドラインについての懸案事項を共有することができます。理事会は支援の程度を判断する必要があります。また執行ガイドラインが承認されるべきか、さらに進展させるべきかという自身の判断に基づいて、懸案事項を表明しなければなりません。
UCoC プロジェクトチームを代表して、 JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月10日 (火) 13:36 (UTC)
日本語ウィキ利用者グループ設立についてご意見をお願いします[編集]
はじめまして、主に日本語版ウィキペディアで活動中の利用者Kizhiyaと申します。ウィキメディア財団から助成金を得て利用者グループを設立しようと考えています。
目的は、1.利用者の安全(心理的・法的や犯罪の危機双方)、2.利用者の活動のバックアップです。 よろしければ、ご高覧の上、ノートなどで意見や参加表明などをお願いできないでしょうか?
日本語版ウィキメディア利用者グループの設立準備申請書案--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 18:34 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票が始まりました。[編集]
皆さん、こんにちは。
改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドラインのための投票期間 が始まりました。投票は2週間のあいだ開催され、2023年1月31日23:59協定世界時 (日本時間2月1日08:59)に終了します。
投票者の必要条件と投票方法の詳細は、メタウィキの有権者情報ページをご覧ください。
執行ガイドラインと選挙手続きの詳細は、前回のメッセージをご覧ください。
UCoC プロジェクトチームを代表して、
JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月17日 (火) 02:44 (UTC)
Poll regarding January 2023 Wikisource Community meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We will be organizing the January 2023 Wikisource Community meeting in the last week of January and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availabilities at the wudele link below:
https://wudele.toolforge.org/5tauCFqk8NJQBcBv
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF and PMenon-WMF
Sent via MediaWiki message delivery (トーク) 2023年1月20日 (金) 03:48 (UTC)
Invitation to join Wikisource Community meeting (28 January 2023)[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We are the hosting the first Wikisource Community meeting of the year on 28th January 2023 at 12 PM UTC / 5:30 PM IST (check your local time) according to the wudele poll.
The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Triage meetings.
If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on sgill@wikimedia.org and we will add you to the calendar invite.
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)
Sent using MediaWiki message delivery (トーク) 2023年1月25日 (水) 13:03 (UTC)
ESEAPハブ暫定委員会, 日本語コミュニティからのメンバーが参加すること | ESEAP Hub Interim Committee looking for member from Japanese Community[編集]
日本語ウィキメディアコミュニティの皆さんへ
ウィキメディア韓国のGuと、ウィキメディア台湾の Joyce と申します。私たちはESEAPハブ暫定委員会のメンバーです。ESEAP(東アジア・東南アジア・太平洋地域)のウィキメディアンは、より広いウィキメディア運動のための地域的な集合プラットフォームであるESEAPハブを設立しようとしています。
2022年11月にシドニーで開催された ESEAP会議 の参加者により、正式なESEAPハブ設立に向けた準備グループであるESEAPハブ暫定委員会を組織することを決定しました。会議では、東アジア、東南アジア、オセアニアからの代表者を選出しました。東アジア地域には3席が割り当てられ、そのうち2席は韓国と台湾からの参加者が加わることになりました。この委員会に日本語コミュニティの意見をより反映させるために、残り1席には日本語コミュニティからのメンバーが参加することを理想と考えております。
そこで、この暫定委員会に参加していただける日本語コミュニティーのボランティアを募集します。暫定委員として、ESEAP地域内の他の委員と出会い、地域や国際的な協力の機会を多く得ることができます。また、財団の運動戦略とガバナンスチームと密接に連携することになります。ESEAPハブ委員会は、月1回のペースで会議を行い、恒久的かつ長期的なESEAPハブのモデルやガバナンス体制について議論し、計画します。このモデルは2023年8月に開催されるウィキマニア・シンガポールで発表し、フィードバックを求める予定です。
基本的にコミュニケーションおよび月例会議での使用言語は英語となりますが、言葉の壁を越えて皆様にご参加いただけるよう最善を尽くして参ります。
ご質問がございましたら出来る限りお答え致しますので、是非お知らせください。ESEAPハブ暫定委員会への参加にご興味いただける方は、2月10日までにお知らせください。このメッセージに返信していただくか、日本語または英語でメールをお送りください。ご自身の簡単な紹介、ユーザーページ、ウィキメディア運動への参加などを共有いただけると幸甚です。ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いします。
ESEAPハブ暫定委員会のメンバーを代表して、GuおよびJoyce
参考リンク
[1] ESEAPハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/ESEAP_Hub/ja
[2] ハブとは:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/ja
[3] 進行中のハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/Ongoing/ja
[4] ウィキマニア2023:https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimania_2023/ja
ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票は、間もなく終了します。 [編集]
各位
改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン に対する投票は、2023年1月31日協定世界時23:59(日本時間2月1日午前8:59)に終了します。
投票にあたっての必要資格および投票方法の詳細についてはメタウィキの投票者情報ページ をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳しい情報は、以前のメッセージを参照してください。
皆さんの声を是非お聞かせいただきたく、お忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご協力のほどお願い致します。
UCoC プロジェクトチーム代表して JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月27日 (金) 02:51 (UTC)
ウムラウトやアクセントの文字参照を含むキーワードが全文検索にヒットしない[編集]
Page:History_of_the_Kingdom_of_Serbs,_Croats_and_Slovenes.djvu/4の検証作業をやろうと思って編集画面を開いたところ、「Coiètisa」という単語に含まれるウムラウトが文字参照されていて「Coi&egrave;tisa」であると知りました。閲覧ページでクリップボードにコピーできる「Coiètisa」という単語でWikisourceを全検索しても一件もヒットしません。文字参照を使わず直接è(U+00E8)と入力すべきと思いますが、いかがでしょうか?なお、ここでは確実に意図が伝わるようアンパサンドとセミコロンを全角にしています。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 08:01 (UTC)
- 本件についてですが、Coiètisaの直前の単語であるFrauoもヒットしないことから、このページがまだ標準名前空間にトランスクルードされていないことが原因であると思われます。実際、Page:Doitsu nikki(diary in Germany).pdf/5にあるB&auml;lzは「Bälz」でヒットしますので、文字参照でも問題ないようです。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 12:12 (UTC)
- @CES1596さん、「Frau」はヒットすると思います。以下のスクリーンショットをごらんください。
--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 13:26 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。確かに文字参照の場合、問題が生じることを確認しました。対応を検討させていただきます。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 14:36 (UTC)
- 本件について、AutoWikiBrowserで一括変換できないかどうか検討しましたが、AWBは両者を区別できないようです。従って、当面は気が付いたらその都度直すしかないかもしれません。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 16:48 (UTC)
- @CES1596さん、回答ありがとうございます。なぜかこの井戸端ページが返信を利用できない状態だったので思い当たる節がある壊れたテーブルの私の書き込みを削除させてもらいました。本題ですが「文字参照の利用を避ける」ということで良いでしょうか。ヘルプ:編集の仕方の「ウムラウトとアクセント」ほか文字参照を使う項に何か書いておいたほうがいいと思います。私のように新しく入ってきた人が、文字参照で書く可能性があるので。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 17:31 (UTC)
- ご提案ありがとうございます。ちょっと気になっているのは、ヘルプ:編集の仕方にもリンクがあるw:Help:特殊文字では、入力方法の一つとして推奨されている点です。上記のページのノートで文字参照の是非について議論されているのですが、その内容が反映されていないように思われます。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 19:49 (UTC)
- Wikipediaが目指すのはあくまでも辞典なので、旧字・異体字が当たり前な原典重視のWikisourceとは目指すものが違うのかもしれません。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 21:12 (UTC)
- 本件についてですが、どうも名前空間によって検索の仕方が変わるようです。獨逸日記冒頭に出てくる「Hotel garni zum Deutschen Kaiser」という語をすべての名前空間について検索していただくと分かると思うのですが、その結果の表示が名前空間によって異なります。ページ名前空間と標準名前空間の両方でヒットしますが、前者の場合にはページの一部が単なるテキストファイルとして表示されるのに対し、後者の場合は画面に表示される内容が表示されます。従って、文字参照の場合でも標準名前空間の検索に関しては問題は生じないということのようです。--CES1596 (トーク) 2023年1月31日 (火) 12:05 (UTC)
- 確認しました。確かに、全文検索「Töpfer's Hotel」が獨逸日記にヒットしました。作品カテゴリーなら問題ないということですね。当たり前ですが安心しました。ところで、この文字参照は、なまじキーボードから入力できるせいでかえって入力ミスしやすいと思います。文字参照の問題点は入力ミスしたことにすぐに気づけない・見落としやすいことにあるように思います。例えばですが「(Z&eecute;ta)という入力ミスを直した差分」をご確認ください。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月31日 (火) 14:42 (UTC)
- 本件についてですが、どうも名前空間によって検索の仕方が変わるようです。獨逸日記冒頭に出てくる「Hotel garni zum Deutschen Kaiser」という語をすべての名前空間について検索していただくと分かると思うのですが、その結果の表示が名前空間によって異なります。ページ名前空間と標準名前空間の両方でヒットしますが、前者の場合にはページの一部が単なるテキストファイルとして表示されるのに対し、後者の場合は画面に表示される内容が表示されます。従って、文字参照の場合でも標準名前空間の検索に関しては問題は生じないということのようです。--CES1596 (トーク) 2023年1月31日 (火) 12:05 (UTC)
- Wikipediaが目指すのはあくまでも辞典なので、旧字・異体字が当たり前な原典重視のWikisourceとは目指すものが違うのかもしれません。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 21:12 (UTC)
- ご提案ありがとうございます。ちょっと気になっているのは、ヘルプ:編集の仕方にもリンクがあるw:Help:特殊文字では、入力方法の一つとして推奨されている点です。上記のページのノートで文字参照の是非について議論されているのですが、その内容が反映されていないように思われます。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 19:49 (UTC)
- @CES1596さん、回答ありがとうございます。なぜかこの井戸端ページが返信を利用できない状態だったので思い当たる節がある壊れたテーブルの私の書き込みを削除させてもらいました。本題ですが「文字参照の利用を避ける」ということで良いでしょうか。ヘルプ:編集の仕方の「ウムラウトとアクセント」ほか文字参照を使う項に何か書いておいたほうがいいと思います。私のように新しく入ってきた人が、文字参照で書く可能性があるので。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年1月30日 (月) 17:31 (UTC)
- 本件について、AutoWikiBrowserで一括変換できないかどうか検討しましたが、AWBは両者を区別できないようです。従って、当面は気が付いたらその都度直すしかないかもしれません。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 16:48 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。確かに文字参照の場合、問題が生じることを確認しました。対応を検討させていただきます。--CES1596 (トーク) 2023年1月30日 (月) 14:36 (UTC)
ウィキメディアに物申す[編集]
さて,これを書いたらここの管理者はどう出るか。たぶん私の満足する反応はしないだろうが,最近ウィキペディアでとんずらする豚と名乗る人物がプロフィールページに「豚が好きな天邪鬼です」と書いていて,非常に不審だったので,抗議して少し騒いだら,無期限ブロックされた。しかも警告なしにいきなりね。榎田なんちゃらという奴。ちょっとおかしいと思うよ。しかもこいつの行動を抗議する場も今一ハードルが高いよね。まあとりあえずここに不満と抗議を書いておく。いずれは用意されている正当なコースでの抗議も考えるがね。さあどうする?削除してブロックするか?それともグローバルロックまで行くか?まあいくだろうね,おそらく^^;;;--Honooo (トーク) 2023年1月31日 (火) 07:34 (UTC)
- まず、ウィキペディア日本語版の問題をここ日本語版ウィキソースに書いている時点でどうかと思いますが……以前、Honoooさんにはどこかで言葉遣いを気をつける旨の忠告をしたと思いますが、現実のものとなったわけです。ウィキペディア日本語版の管理者の一人はあなたの言葉遣いを問題視したということになります。仮に相手が荒らしであるとしても言葉遣いには気をつけた方がよいです(w:Wikipedia:荒らしを侮辱しない参照)。なお、他の方の会話ページへの書き込みを見たからかどうかは分かりませんが、ブロック期間は2週間に短縮になりました。ただ、相変わらず会話ページは書き込めませんね。 --Kyube (トーク) 2023年1月31日 (火) 13:55 (UTC)
- なお、Honooo氏はその後にグローバルロックをされました。一応報告です。--ドラみそjaws (トーク) 2023年4月15日 (土) 08:52 (UTC)
- いやーかたじけない^^;;;。以前椎さんに結局俺って最後にはヴァンダリストになるかもねって書いたことがあるけど、あの時はほんとの冗談だったんだけど…。ただこれはブロック破りではあるけど、ヴァンダリズムではないと思っている。再起活動、不服申請もちゃんとやるよ。ただ成功の可能性は低いけどね><。--168.1.201.119 2023年4月19日 (水) 07:07 (UTC)
Global ban for PlanespotterA320/RespectCE[編集]
Per the Global bans policy, I'm informing the project of this request for comment: m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) about banning a member from your community. Thank you.--Lemonaka (talk) 21:40, 6 February 2023 (UTC)
太宰治の作品について[編集]
太宰の作品は著作権切れているのでしょうか?詳しい方いたら教えていただけると嬉しいです。--163.43.134.149 2023年2月14日 (火) 00:55 (UTC)
- Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2021年で太宰治について説明があります。著作権はまだ切れていないです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年2月14日 (火) 03:41 (UTC)
Poll regarding February 2023 Wikisource Community meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We will be organizing this month’s Wikisource Community meeting in the last week of February and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availabilities at the Wudele link below:
https://wudele.toolforge.org/qDEHHRJRNJLmwsi4
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.
Regards PMenon-WMF and KLawal-WMF
PMenon-WMF (talk) 2023年2月14日 (火) 07:08 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン投票結果[編集]
先日、全コミュニティを通じて行ったユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドラインについての投票で、集計と精査を完了いたしました。参加してくださった皆様に感謝いたします。
146のウィキメディア・コミュニティから、3097の有権者が投票しました。結果は執行ガイドラインに賛成が76% 、反対が24%です。 投票の統計資料を公開しています。投票中にいただいたコメントのより詳しい概要は、間もなく公開いたします。
こののち、私たちは、今回の投票で集計した結果とコメントを理事会に提出して、検討を要請します。現在のところ、理事会の検討過程は2023年3月に終了する予定です。検討過程が終わり次第、私たちは皆様に最新情報を提供いたします。
UCoC プロジェクトチームに代わり
JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月15日 (水) 04:41 (UTC)
<languages />
ウィキメディア利用規約の更新に関するコミュニティのフィードバックサイクル[編集]
皆さん、こんにちは。
ウィキメディア財団法務部は、ウィキメディア利用規約の更新を議論するために、コミュニティメンバーとのフィードバック・サイクルを設けます。
利用規約(ToU)は、ウィキメディア財団がホストするウェブサイトの利用を規定する法的条件です。 2月から4月にかけて、草案に対するみなさんのご意見を集める予定です。草案はいくつかの言語に翻訳され、フィードバックはどの言語でも受け付けます。
このアップデートは、いくつかの事柄に対応するものです。
- ユニバーサル行動規範の導入
- プロジェクトのテキストをクリエイティブ・コモンズ表示-継承4.0国際「CC BY-SA 4.0」に更新すること
- 非公開の有料編集をよりよく扱うための提案
- 欧州デジタルサービス法を含む、財団に影響を与える現行法および最近成立した法律に準拠した規約の制定
フィードバックサイクルの一環として、3月2日と4月4日の2回、執務時間を開催する予定です。
詳しくは、こちらをご参照ください。
- 比較によるToUの更新案
- ご意見をお寄せいただくページ
- 執務時間に関して
ウィキメディア財団法務部に代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月21日 (火) 22:26 (UTC)
Editing news 2023 #1[編集]
他の言語で読む。 • この多言語版ニュースレターの購読者名簿
このニュースレターには編集チームの業務についての主なアップデートが2件あります。
- 編集チームは会話ページプロジェクトに新しい特集記事を追加して終了し、効果的に活動させます。
- チームは新規プロジェクトEdit checkを始めようとしています。
会話ページプロジェクト

編集チームは間もなく会話ページプロジェクトの第一段階を終了します。 ほぼ全ての新しい形態が現在議論ツール向けのベータ様式で使えます。
ごく最近のコメントのデータのように会話がどのように行われているかの情報を示すことになります。 間もなく新しい"話題追加"ボタンができます。 Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussionで停止することができます。 皆さんの考えを教えてください。

モバイルサイト上の議論ツールのためのA/Bテストは終了しています。 編集者は議論ツールで最大の成功を収めました。 編集チームはモバイルサイトの全編集者のためにこの形式を使えるようにします。
新規プロジェクト:Edit Check
編集チームはウィキペディアの新しい編集者を手助けするプロジェクトを立ち上げます。「変更を公開」をクリックする前に問題点を確認できるように手助けします。 最初のツールは新しいコンテンツを加える際に参照を加えるように促します。 詳しい案内はこのページをご覧ください。 詳しく知るために2023年3月3日の電話会議に参加できます。
–Whatamidoing (WMF) (トーク) 2023年2月22日 (水) 23:25 (UTC)
Invitation for February 2023 Wikisource Community Meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We are the hosting this month's Wikisource Community meeting on 26th February 2023 at 11 AM UTC (check your local time) according to the wudele poll.
The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Community meetings.
If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on sgill@wikimedia.org and we will add you to the calendar invite.
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)
Your wiki will be in read only soon[編集]
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
All traffic will switch on 1 March. テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 水曜日 1 3月 2023 には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLab will be unavailable for about 90 minutes.
Trizek (WMF) (議論) 2023年2月27日 (月) 21:21 (UTC)
削除関連の提案[編集]
Wikisource:削除依頼および削除に関連した項目につきまして、一言でいえば日本語版ウィキペディアに準じた変更を提案します。複数かつ大掛かりな変更ですので、トークページ(ノートページ)ではなく井戸端にて提案します(関連するページのトークページではこちらに誘導しています)。トピックごとにセクションを分けますので、お手数ですが、コメント・賛否はセクションごとにお願いします(全体的なコメント・賛否はこのセクションで大丈夫です)。1か月ほど意見を募集します。反対意見が無ければそのまま導入する予定です。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
- 賛成します。--CES1596 (トーク) 2023年3月11日 (土) 23:00 (UTC)
コメント 皆様ご意見ありがとうございます。現時点では反対意見は見受けられませんので、このままの状況で4月11日(火)16:51(UTC)を迎えましたら、順次変更を適用することを予告します。何かしらのご意見(特に反対意見)がありましたら、4月11日(火)16:51(UTC)までにコメントを残しますようお願いいたします。--鐵の時代 (トーク) 2023年4月4日 (火) 16:44 (UTC)
コメント 提案より1か月が経過しました。反対意見は見受けられませんでしたので、議論結果を順次反映します。--鐵の時代 (トーク) 2023年4月12日 (水) 03:48 (UTC)
緊急削除の導入[編集]
幸いにも現時点では、日本語版ウィキソースはプライバシー侵害に該当する書き込みはほとんどありません。しかし、これから先もプライバシー侵害の書き込みが起こらないとは言えません。いざプライバシー侵害の書き込みが起こった際に、場当たり的な対応では時間が掛かりますから、前もって緊急削除の導入を提案します。具体的にはWikisource:削除の方針に以下の文言を追加します。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
== 緊急削除 == 緊急削除は通常の削除依頼より短い審議時間で削除できる方針です。'''プライバシー侵害に該当する書き込みのみ'''適用できます。緊急削除の基準は日本語版ウィキペディアの削除の方針の[[w:ja:WP:DP#B-2|ケースB-2]]および[[w:ja:WP:DP#EMER|緊急削除]]に準じます。緊急での削除を依頼する際は、(*緊)の強調マークを付けて依頼を提出してください。なお、荒らしによる投稿は即時削除で対応してください。
即時版指定削除の導入[編集]
こちらは荒らし対策です。荒らしも日本語版ウィキペディアと比べれば被害は少ないですが、いざという時のために、前もって即時版指定削除の導入を提案します。具体的には以下の変更を行います。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
- ご提案に対して特に異論はありません。その上で質問があります。
- WS:CSD#全ての名前空間3番では「ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放(ban)された投稿者の投稿」を即時削除の対象としています。LTA対策として導入しているかと思いますが、これを即時版指定削除の対象にも取り入れることについてどのように思われますか?過去のLTA関連案件で版指定削除に至った例がなく必要性が認められないということであれば、ぜひ教えてください。 MathXplore (トーク) 2023年3月12日 (日) 11:55 (UTC)
- MathXploreさん、コメントありがとうございます。ご質問の意図を把握しきれていないのですが、「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」も即時版指定削除の対象とするということでしょうか?即時削除と即時版指定削除は別物と考えているため、それには反対です。即時版指定削除は既存の記事が荒らされて、著作権侵害やプライバシー侵害など履歴に残っていると問題のある版に適用されるべきものです(対して即時削除は出鱈目な記事や無価値な記事などを立項する荒らしを想定していると存じます)。差し戻しもしくは取り消しのみで済むなら、それに越したことはありません。また、単に「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」だと日本語版ウィキソースでも相当な版数が対象になるため、管理者に過大な負担がかかります。以上が反対意見ですが、私が見当違いなことを述べているようでしたら、お手数ですが再度コメントをお願いします。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月16日 (木) 14:38 (UTC)
- 『「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」も即時版指定削除の対象とする』という認識であってます。今回は他プロジェクトの方針に準じて変更するということですが、「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」も即時版指定削除の対象とするプロジェクトもありますので、これも検討すべきオプションではないかと思いまして、質問させていただきました。ご指摘の通り、管理者により大きな負担がかかってしまうので、即時版指定削除の対象は必要最小限に絞った方がいいと納得しました。ありがとうございました。 MathXplore (トーク) 2023年3月16日 (木) 14:48 (UTC)
- MathXploreさん、コメントありがとうございます。ご質問の意図を把握しきれていないのですが、「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」も即時版指定削除の対象とするということでしょうか?即時削除と即時版指定削除は別物と考えているため、それには反対です。即時版指定削除は既存の記事が荒らされて、著作権侵害やプライバシー侵害など履歴に残っていると問題のある版に適用されるべきものです(対して即時削除は出鱈目な記事や無価値な記事などを立項する荒らしを想定していると存じます)。差し戻しもしくは取り消しのみで済むなら、それに越したことはありません。また、単に「追放(無期限ブロック)された投稿者の投稿」だと日本語版ウィキソースでも相当な版数が対象になるため、管理者に過大な負担がかかります。以上が反対意見ですが、私が見当違いなことを述べているようでしたら、お手数ですが再度コメントをお願いします。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月16日 (木) 14:38 (UTC)
テンプレート:即時版指定削除の導入[編集]
以下のようなテンプレートを導入します。
{{mbox | type = speedy | image = [[File:Icono aviso borrar.svg|40px]] | text = <dt style="text-align:center; font-size:120%; color:#800; font-weight:bold">即時版指定削除</dt>このページは[[Wikisource:削除の方針#即時版指定削除|即時版指定削除の基準]]に該当していると考えられるため、まもなく一部の版が版指定削除される予定です。<br >'''理由''': {{{1|'''<span style="color:red">テンプレートの引数に即時版指定削除の対象となる理由を書いてください。</span>'''}}}<br >'''対象の版''': {{{2|'''<span style="color:red">テンプレートの引数に即時版指定削除の対象となる版を書いてください。</span>'''}}}<br >もしこのページの版指定削除に同意できなければ、その理由を[[{{TALKPAGENAME}}|トークページ]]で説明してください。<p style="font-size:smaller" class="plainlinks">[[Wikisource:管理者|管理者]]へ - 削除の前に[[特別:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}|リンク元]]、[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=history}} 履歴]、[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|diff=0}} 最終の編集]を忘れずにチェックしてください。</p> }}
Wikisource:削除の方針に即時版指定削除を追加[編集]
Wikisource:削除の方針に以下の文言を追加します。
== 即時版指定削除 == 以下に該当するページは議論を省略し管理者の判断によって特定の記述のみ削除することができます。なお、これらは全ての名前空間で適用できます。 管理者でない利用者がこれに該当するページを発見した場合は、{{tl|即時版指定削除}}を用いて報告することができます。報告の際は'''問題のあるの記述を除去して'''報告してください。即時版指定削除の条件に当てはまるか迷った場合には、[[#合意による削除|合意による削除]]を検討してください。 # 投稿記録の大部分を荒らし行為が占める利用者による編集で、以下に該当するもの ## 著作権侵害のおそれがあるもの ## プライバシー侵害のおそれがあるもの ## 事実とは確認できない、犯罪歴・暴力団関係者・愛人関係・風俗嬢経験があるなどの名誉毀損に該当する記述 # 利用者アカウントのパスワードの公開があったもの
テンプレート:Pageの導入[編集]
現行のテンプレート:削除依頼では依頼時に節名を
=== [[削除依頼するページ]] - [[ノート:削除依頼するページ|ノート]]===
としていますが、コピペが面倒な上にトークがノートと表記割れしています。削除依頼をより簡単にすべく、{{Page}}を削除依頼に導入することを提案します。具体的には依頼時の節名を
=== {{Page|削除依頼するページ}} ===
に変更します。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
コメント すみません。私は日本語版ウィキペディアのw:ja:Template:Pageを導入しようと思っていたのですが、ウィキソースのテンプレート:Pageとは別物でした(w:ja:Template:Pageは日本語版ウィキペディア独自のテンプレートで、ウィキソースのテンプレート:Pageはトランスクルージョンで用いられるテンプレート)。私の確認不足で申し訳ありません。上記ではおそらくテンプレートのエラーになるので、この提案を一旦凍結し、改定案を近日中にあげる予定です。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月21日 (火) 17:35 (UTC)
改定案[編集]
お待たせしました。改定案を以下に示します。
日本語版ウィキペディアのw:ja:Template:Pageは{{Particle}}、{{P}}、{{Ptalk}}(これらのテンプレートは削除依頼以外でも有用かと思いますので既に導入済みです)を自動で選択するテンプレートです。削除対象の名前空間ごとにテンプレートを使い分けることも考えましたが、説明が煩雑になってしまいます。そこで、日本語版ウィキペディアのw:ja:Template:Pageをテンプレート:AutoPageという名前で導入することを提案します。依頼時の節名は以下の通りになります。
=== {{AutoPage|削除依頼するページ}} ===
なお、テンプレート名の名付けは私の思い付きですので、他に良いテンプレート名があればコメントを頂けると幸いです。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月29日 (水) 16:45 (UTC)
- DelPage、ReqDelPageなど動作を連想させる命名が望ましいと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年3月29日 (水) 17:29 (UTC)
- P9iKC7B1SaKkさん、コメントありがとうございます。せっかく提案をいただいたところ申し訳ないですが、私は賛成できません。削除依頼以外でも使う機会のあるテンプレートでしょうから、削除依頼に限定するような名前はよろしくないのではないかと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月30日 (木) 06:03 (UTC)
- なるほど。種類に応じたリンク表示機能を提供するテンプレートなのですね。ShowLink、LinkPageなどLinkをテンプレート名に含めてはどうでしょうか。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年3月30日 (木) 12:06 (UTC)
- P9iKC7B1SaKkさん、コメントありがとうございます。「LinkPage」は良い名前ですね。しっくり来ると思います。他に案や賛否が無ければテンプレート:LinkPageで作成したいですが、他の方はいかがでしょうか。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月31日 (金) 02:34 (UTC)
- なるほど。種類に応じたリンク表示機能を提供するテンプレートなのですね。ShowLink、LinkPageなどLinkをテンプレート名に含めてはどうでしょうか。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年3月30日 (木) 12:06 (UTC)
- P9iKC7B1SaKkさん、コメントありがとうございます。せっかく提案をいただいたところ申し訳ないですが、私は賛成できません。削除依頼以外でも使う機会のあるテンプレートでしょうから、削除依頼に限定するような名前はよろしくないのではないかと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月30日 (木) 06:03 (UTC)
投票名の変更[編集]
現行のテンプレート:削除依頼では、投票は(賛成)、(反対)、(保留)の三種類が例示されていますが、単に「賛成」のみだと何に対する賛成なのか明確ではありません。そこで、テンプレート:削除依頼の文言の投票の種類を(削除)(存続)に変更することを提案します。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
- 『単に「賛成」のみだと何に対する賛成なのか明確ではありません』という指摘は確かに当てはまると思います。よって投票の種類を(削除)(存続)に変更することには賛成です。ただ議論の対象によっては(リダイレクト化)(移動)など他の選択肢が生じることもあるかと思いますが、こちらはどう思われますか? MathXplore (トーク) 2023年3月16日 (木) 14:53 (UTC)
- MathXploreさん、コメントありがとうございます。私はテンプレート:削除依頼に載っている(賛成)(反対)を変えたいだけですので、投票の例文に投票名を増やすことに異論はありません。ただし、w:ja:Template:AFDにある投票名(全22種類)を全部載せると流石に見づらくなるので、数をある程度絞った方がいいと思います。もしくは「テンプレート:AFDにある投票名を使うと円滑に議論が進みます。」とテンプレート:削除依頼に書いた方がいいでしょうかね?--鐵の時代 (トーク) 2023年3月16日 (木) 16:56 (UTC)
- すみません、議論の選択肢に関する変更と誤解してました。例文を(賛成)(反対)から(削除)(存続)に変更することには賛成です。「(削除) / (存続) / (保留)等」という書き方でどうでしょうか。「等」があれば、他の選択肢もあることは伝わるかと思います。削除・存続・保留以外については、直近の議論を見る限り言及がないようなので、わざわざ例文に明記する必要はないかもしれません。 MathXplore (トーク) 2023年3月16日 (木) 17:22 (UTC)
- MathXploreさん、コメントありがとうございます。私はテンプレート:削除依頼に載っている(賛成)(反対)を変えたいだけですので、投票の例文に投票名を増やすことに異論はありません。ただし、w:ja:Template:AFDにある投票名(全22種類)を全部載せると流石に見づらくなるので、数をある程度絞った方がいいと思います。もしくは「テンプレート:AFDにある投票名を使うと円滑に議論が進みます。」とテンプレート:削除依頼に書いた方がいいでしょうかね?--鐵の時代 (トーク) 2023年3月16日 (木) 16:56 (UTC)
強調マークの追加[編集]
現行のテンプレート:削除依頼では強調マークについて、
なお、権利侵害に関しては強調のため削除依頼するページの前に*を付けてください。
と記載されています。これに加えて、問題のある版を改稿した作品などの版指定削除の依頼、緊急案件の依頼にも強調マークが必要であると思います。具体的には、版指定削除の案件には(特)の強調マーク、緊急案件には(緊)の強調マークを追加することを提案します。ご賛同いただけた際にはテンプレート:削除依頼の文言も以下のように変更します。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
なお、議論を円滑に進めるため、管理者が対処しやすくするために、強調マークを付けてください。著作権侵害など権利侵害を理由とした場合は(*)を、特定の版のみを削除したい場合は(特)を、プライバシー侵害で緊急的に削除したい場合は(緊)を削除依頼するページの前に付けます。強調マークは、(*特)や(*緊特)など組み合わせて使用することも可能です。
テンプレート:AFDの導入[編集]
私がw:ja:Template:AFDに慣れてしまったことが大きいのですが、視覚的にどのような票が入っているのか分かりやすいため、テンプレート:AFDの導入を提案します。なお、テンプレート:AFDの使用を強制するものではありません。使用は任意です。ご賛同いただけた際にはテンプレート:削除依頼にテンプレート:AFDの案内文を追加します。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
テンプレート:Sakujoのmbox化および内部テンプレート化[編集]
現行のテンプレート:Sakujoはhtmlで記述されていますが、これをテンプレート:mboxを使用したものに変更することを提案します。これによって複数のメンテナンステンプレートを貼り付けた際でも比較的綺麗に表示できるようになります。また、併せて内部テンプレート化も提案します(w:ja:Template:Sakujo/本体のようなものを作成します)。これによってコメントアウト部分が見やすくなります。テンプレート:Sakujoは以下のように変更します。
{{ {{{|safesubst:}}}ifsubst||{{subst!|sakujo}}}}<!-- 削除についての議論が終了するまで、下記部分は除去しないでください。 --> {{テンプレート:Sakujo/本体|{{{1|}}}}} <!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は除去しないでください。 -->
テンプレート:Sakujo/本体は以下のようにします。
{{mbox | type = delete | image = [[File:Icono aviso borrar.svg|40px]] | text = <dt style="text-align:center;font-size:130%">'''削除提案中'''</dt>現在、この項目の一部の版または全体について、[[Wikisource:削除の方針|削除の手続き]]に従って、削除が提案されています。削除についての議論は[[Wikisource:削除依頼#{{#if:{{{1|}}}|{{{1}}}|{{FULLPAGENAME}}(トーク / 履歴 / ログ / リンク元)}}|削除依頼の該当のセクション]]で行われています([[{{TALKPAGENAME}}|このページのトーク]]も参照してください)。削除の議論中はこのお知らせを'''除去しないで'''ください。'''この項目の執筆者の方々へ''': まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、[[Wikisource:削除の方針|削除の方針]]に該当するかどうかを検討してください。}}<includeonly>__NOINDEX__ [[Category:削除依頼中の記事]]</includeonly>
テンプレート:即時削除のmbox化[編集]
現行のテンプレート:即時削除もhtmlで記述されていますが、こちらもテンプレート:mboxを使用したものに変更することを提案します。文言も「ノートページ」を「トークページ」に変えるなど一部変更しています。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
{{mbox | type = speedy | image = [[File:Icono aviso borrar.svg|40px]] | text = <dt style="text-align:center; font-size:120%; color:#800; font-weight:bold">即時削除</dt>このページは[[Wikisource:削除の方針#即時削除|即時削除の基準]]に該当していると考えられるため、まもなく削除される予定です。<br >'''理由''': {{{1|'''<span style="color:red">テンプレートの引数に即時削除の対象となる理由を書いてください。</span>'''}}}<br >もしこのページの削除に同意できなければ、その理由を[[{{TALKPAGENAME}}|トークページ]]で説明するか、内容を修正してこのテンプレートを外してください。ただし、あなた自身が作成したページの場合は、テンプレートを外さないでください。<p style="font-size:smaller" class="plainlinks">[[Wikisource:管理者|管理者]]へ - 削除の前に[[特別:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}|リンク元]]、[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=history}} 履歴]、[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|diff=0}} 最終の編集]を忘れずにチェックしてください。</p> }}
テンプレート:unknownのmbox化[編集]
現行のテンプレート:unknownもhtmlで記述されていますが、こちらもテンプレート:mboxを使用したものに変更することを提案します。文言も「ノートページ」を「トークページ」に変えるなど一部変更しています。--鐵の時代 (トーク) 2023年3月11日 (土) 16:51 (UTC)
{{mbox | type = speedy | text = <dt style="text-align:center; font-size:120%; color:#800; font-weight:bold">情報不足</dt>この文書には原典や著作権者、ライセンス等の必要な情報が不足しています。必要な情報が提供されない場合、[[Wikisource:削除の方針#即時削除|即時削除の基準]]により、削除される可能性があります。[[{{TALKPAGENAME}}|トークページ]]も参照してください。<br > '''必要な情報''': {{{1}}}}}
Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions[編集]

Poll regarding March 2023 Wikisource Community meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We will be organizing this month’s Wikisource Community meeting in the last week of March and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availabilities at the wudele link below:
https://wudele.toolforge.org/U2feqmZBy62FJjVd
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF and PMenon-WMF
Sent via MediaWiki message delivery (トーク) 2023年3月19日 (日) 05:31 (UTC)
行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser[編集]
原子燃料公社法で全文をペーストしようと試みたのですが、できませんでした。これは誤動作であると考えますが、他の方に作業を依頼したいと思います。--2400:4053:9480:7200:D9B3:3F36:A7E8:F65A 2023年3月19日 (日) 07:12 (UTC)
March 2023 Wikisource Community meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on 27th March 2023 at 10 AM UTC / 3:30 PM IST (check your local time) according to the wudele poll.
The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Community meetings.
If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on sgill@wikimedia.org and we will add you to the calendar invite.
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)
Sent using MediaWiki message delivery (トーク) 2023年3月25日 (土) 10:01 (UTC)
<languages />
テンプレート:Universal Code of Conduct/Header
理事会はユニバーサル行動規範(UCoC)執行ガイドラインを承認しました。[編集]
みなさん、こんにちは。
ユニバーサル行動規範(UCoC)の執行ガイドラインに関する重要な更新のお知らせがあります。
2023年1月の執行ガイドライン投票によって、大多数がガイドラインを支持していることがわかりました。受け取ったコメントは369通で、コメントの詳細な要約は間もなく公開されます。3000名以上(3097名)の有権者が投票し、76%が執行ガイドラインを支持しました。メタウィキの投票統計をご覧ください。
賛成が増えたため、理事会は、今回の版が2022年の前回の検討期間に示されたさまざまな問題に対処したと受け止めました。理事会委員は執行ガイドライン承認に投票しました。決議は財団ウィキでご覧くださいまた、詳しくは 財団公式ブログ"Diff"で紹介している2023年の執行ガイドラインの検討過程の背景もご参照ください。
執行ガイドラインに示された重要な勧告に基づき、次の段階へ進みます。日程についての詳細は間もなく公開します。関心を持ち、参加してくださって、ありがとうございます。
UCoC プロジェクトチームに代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年3月27日 (月) 03:17 (UTC)
コミュニティ・ポータル[編集]
ウィキソースってコミュニティ・ポータルはないんですかね?ウィキペディアなどにはあるのですg。--ドラみそ (トーク) 2023年3月31日 (金) 23:56 (UTC)
- Wikisource:コミュニティ・ポータルがあります。--安東大將軍倭國王 (トーク) 2023年4月1日 (土) 02:55 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン承認投票での投票者コメント報告[編集]
皆さん、こんにちは。
ユニバーサル行動規範プロジェクトチームは、改訂版執行ガイドラインでの承認投票にともなうコメントの分析を完了しました。
改訂版ガイドラインの草稿の内容に関して、合計369名の投票者が18の言語でコメントを残してくださりました(2022年時は、657名が27言語でコメント)。トラスト&セーフティ(信頼と安全)方針チームは分析を終え、コメント内容を、主要なテーマおよび対象領域に分類分けしました。 報告の翻訳版は、メタウィキのこちらです。
ユニバーサル行動規範およびその執行ガイドラインに関する詳細は、メタウィキをご参照ください。
ユニバーサル行動規範プロジェクトチームに代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年4月7日 (金) 03:56 (UTC)
<languages />
運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集のお知らせ[編集]
皆さん、こんにちは。
運動憲章起草委員会 (MCDC)は2023年4月10日から28日まで、運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集を行っています。運動憲章の批准はスケジュール通りに2024年初頭に行われる予定です。
会話時間
- コミュニティ会話時間 #1: 4月18日 10:00 UTC (日本時間)
- コミュニティ会話時間 #2: 4月24日 17:00 UTC (日本時間)
会話時間は英語で行われます。言語サポートが必要な場合はコメントをお願いします。日本語につきましては3名以上の参加表明があれば、翻訳が付きます。
運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月13日 (木) 04:08 (UTC)
Poll regarding April 2023 Wikisource Community meeting[編集]
Hello fellow Wikisource enthusiasts!
We will be organizing this month’s Wikisource Community meeting in the last week of April and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availabilities at the wudele link below:
https://wudele.toolforge.org/kXlPUgNFBo8TdWE9
Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.
Regards
KLawal-WMF and PMenon-WMF
Sent via MediaWiki message delivery (トーク) 2023年4月14日 (金) 15:47 (UTC)
ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替えます[編集]
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
全トラフィックの切り替えは4月26日に行います。 テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 2023年4月26日(水曜日)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLabは90分ほどの間に利用不可になります。
MediaWiki message delivery 2023年4月21日 (金) 00:41 (UTC)
- この話題はすでに終わっているので井戸端から保存庫に移してもいいのでは?と思いますがいかがでしょうか--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年6月10日 (土) 04:23 (UTC)