Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/83

提供:Wikisource
このページは校正済みです

取りしまりぐらゐで、國民の海外發展心がくじけるわけはありません。やがて幕府がおとろへると、發展の氣勢は、ふたたびもえさかりました。ことに、應仁の亂後の活躍は、今までにないほどめざましいものでした。船には、八幡大菩薩はちまんだいぼさつと書いた大のぼりを押し立て、東亞とうあの海を、ところせましと乘りまはしました。朝鮮・支那はもちろんのこと、八重の潮路を乘り切つて、はるか南洋までも進出しました。風向きを利用して、たくみに船をあやつり、上陸すれば、その動作どうさ疾風はやてのやうで、進むにも退くにも、よく訓練くんれんが行きとどいてゐました。地理や氣象きしやうをくはしく調べ、衞生ゑいせいを重んじて、特に飮み水には心を配つたといひます。

明では「それ八幡船よ倭寇わこうよ」といつて、これを恐れました。しかし、八幡船の人たちも、貿易の望みさへかなへば、あへて武力をもちひるのではありません。かへつて、明の商人や海賊が、みづから倭寇としようして、人々をおびやかす場合が多かつたのです。

海外進出
拡大
拡大

Clip

海外進出

南方へ出向いた九州や沖繩おきなはの商人と、土地の住民との取引きは、きはめておだやかに行はれました。南方の人々は、ゆたかな産物にめぐまれて、樂しくくらしてゐました。かれらは、勇敢でまじめなわが國民を