Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/68

提供:Wikisource
このページは校正済みです

返し、あるひは攝津渡邊せつつわたなべの戰で、賊の精兵を擊ち破るなど、その活動は、めまぐるしいほどでありました。やがて、金剛山こんがうざん千早ちはやに城を築いて、賊の大軍をなやまし續けました。吉野山の要害には、護良親王がおいでになつて、勤皇の兵をお集めになりました。金剛山と吉野山と、この二つが手をつないで、賊軍をまごつかせました。

義光の最期
拡大
拡大

Clip

義光の最期

高時はあせつて、さらに鎌倉かまくら六波羅ろくはらの大兵をくり出しました。そのため、吉野のとりでは、惜しくも落ちました。藏王堂ざわうだうの別れのえんも、村上義光むらかみよしてる壯烈さうれつな最期も、ともにこの時のことであります。殘る一つの千早城は、雲霞うんかのやうな賊軍をしり目にかけて、びくともしません。正成のはかりごとは、いよいよさえて、賊の損害そんがいは增すばかりです。この間に、親王の御命令を受けて、勤皇の旗を擧げるものが、しだいに多くなりました。

天皇が、隱岐におうつりになつてから、もうそろそろ一年になります。波風の荒い小島こじまの冬は、どんなにきびしかつたでせう。おしのび申しあげると、胸のふさがる思ひがします。

天皇は、官軍の形勢けいせいがしだいによくなつたことをお聞きになると、機を見て伯耆はうきへお渡りになり、名和長年なわながとしをお召しになりました。長年は感激かんげきして、ただちに一族のものをよび集め、船上山せんじやうさん行宮あんぐう