Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/59

提供:Wikisource
このページは校正済みです

身をつつしみ、政治にはげんで、義時の罪をつぐなふことにつとめました。

三 神風かみかぜ

鎌倉幕府が開かれたころ、朝鮮てうせんには、高麗かうらいといふ國があり、滿洲・北支には、きんといふ國があり、中支・南支には、そうといふ國がありました。わが國とこれらの國々との間に、表向き使節の往來はありませんでしたが、商人や僧たちの中には、高麗や宋と、盛んに行つたり來たりするものがありました。

元の勢
拡大
拡大

Clip

元の勢

ところで〈第八十三代〉土御門天皇のころ、金の治めてゐる蒙古もうこから、鐵木眞てむぢんといふ者が出て、蒙古地方を統一とういつし、成吉思汗じんぎすかんと名のりました。以後五十年ばかりの間に、蒙古は、すぐれた武力とたくみな作戰によつて、アジヤの大部とヨーロッパの一部を合はせ、すばらしく強大な國となりました。初めはなかなか屈しなかった高麗も、つひになびいて、そのいふことを聞くやうになりました。

蒙古は、勢に乘じて、わが國をも從へようと考へ、〈第九十代〉龜山かめやま天皇の文永ぶんえい五年、使節をよこして國書をたてまつりました。その文章があまりにも無禮なので、朝廷では、返書をお與へになりま