Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/56

提供:Wikisource
このページは校正済みです

景色を背景はいけいにして、次から次へと、くりひろげられることになりました。平家が賴みにしてゐた一谷いちのたにの要害が、鵯越ひよどりごえからなだれうつ義經の不意討ちで、つひに落ちました。十六歳の若武者、平敦盛たひらのあつもりのけなげな最期さいごを見とどけるいとまもなく、平家の軍は先をあらそつて、屋島やしまへのがれました。しかし、屋島の城も、あらしをつく義經の追擊つゐげきに、もろくもおちいりました。那須與一なすのよいちの弓のほまれをたたへながら、源氏の軍船は、西へ西へと、平家を追ひつめました。平家のめざす九州は、すでに範賴がおさへてゐます。つひに平家は、壇浦だんのうらの決戰もむなしく、一族ほとんど、海底のもくづと消えてしまひました。「おごる平家は久しからず」といはれたやうに、清盛が太政大臣になつてから、わづか二十年たたないうちに、早くも平家は、かうした末路まつろにたどりついたのです。

範賴・義經が、義仲を討ち平家を攻めてゐる間、賴朝は、鎌倉にふみとどまつて、國内をしづめることを、じつと考へてゐました。そこで、平家がほろびると、賴朝は、さつそく朝廷の許しをいただき、京都や國々へ家來をやつて、御所のまもりや地方の取りしまりに當らせました。勝ちほこつた義經のふるまひにも、うたがひをいだくやうになり、これを除くことに決心しました。義經は、すごすごと奧羽へのがれて藤原氏にたより、やがて悲壯ひさうな最期をとげました。賴朝は、藤原氏が義經をかくまつたつみを責め、とうとう藤原氏をも討ちほろぼして、奧羽を平定へいていしました。

〈第八十二代〉後鳥羽ごとば天皇は、亂後の地方をひきしめるおぼし召しで、建久けんきう三年(紀元一千八百五十二年)、賴朝を征夷大將軍せいいたいしやうぐんにお任じになりました。そこで賴朝は、鎌倉の役所を整へ、ますます政治せいぢにはげみました。