Page:OizumiNobuo-About Gloom-2010-Kousei-sha.djvu/6

提供:Wikisource
このページは検証済みです

療養所文芸の暗さに就いて

多磨全生園  於泉信雄

 私は今迄に幾度となく療養所内の文芸があまりにも暗過ぎるといふ言葉を耳にしてゐた。偶々たまたま日戸修一氏の「療養所文芸への希望」(「山桜」昭和十一年十一月号) といふ一文を読みその理論の根底が又もその「暗さ」にあることを識り、局外者の我々文芸に対し屡々陥り易き誤謬に就いて一言述べ、且その暗さの依つて来る源ママ因を究明してみたいと思ふ。

 私の先づ言ひたいことは我々の文芸に対する社会人の認識が余りに単純且安易なものであるといふことである。それらの理論が常識の域を一歩も出てゐないやうな場合が多々あるやうに思はれる。そしてそれらの人々は我々の文学を癩文学といふ既定概念の上に据へてごうも疑はず、それより自己の理論を演繹えんえきし人道的道徳的且理想的観点に立つて、傍観者としての態度を改めず我々の文学の中に一歩も這入つてこないばかりか、自己反省もせず、何の苦しみもなく、いや自己の苦悩は棚に上げて置いて我々に接してくるやうに思はれてならない。これは私一個人の偏見だらうか。大たい癩文学といふ概念そのものからして至極危かしいものである。果してそのやうな文学の位置が文学論上許さるべきものかどうかさへ疑問である。

 社会人が我々の文学を観る眼は、一人の紳士が路傍の乞食を見る眼と同じ同情や憐愍の情のみが先に立ち、その内にある共通普遍の人間性を認めることを忘れてはゐないだらうか。確かに我々は種々の方面から社会人に対して憐みを乞ふたり同情を欲してゐるかも知れぬ。が文学の領域にまで斯の如き態度を推し拡げられたくはない、我々が文学するといふことは一般社会人が文学するといふことと少しも変りはないのである。只我々の肉体が癩に罹つてゐて限定された生活を余儀なくさせられてゐるといふに過ぎない。その意味に於ける「癞文学」なる定義ならば或は許されるかもしれない。

 て「暗さ」であるが「人間世界から受ける癩患者への不当な感情的憎悪が我々の文学を暗く、時には陰惨なものにしてゐるに違ない」と断定した日戸氏の見解は余りに適外れの為暫く措き、我々は自分を捨てられない所に我々の持つ根本的な苦悩があるのだといひたい。我々は如何にしたらこの限られた療養所内の生活を自己のものになし得るか、そして如何なる方法に依つて自己をこの生活の中にうち建てる事が出来るだらうか、といふことに腐心してゐるのである。我々の文学は、我々がこの生々しい現実にぶつつかつてゆく苦闘史である。その「暗さ」は絶望観や自我の喪失に依つて醸し出されるのではなくして、