Page:Kokuyakudaizokyo-kyobu-12.pdf/43

提供:Wikisource
このページは校正済みです

くわを〕おほふことは、いつはりある賭者としや骰子とうしかくすがごとくす。

253 くわもとめ、つね憤恚ふんいこころいだくものは、(3)益益ますますし、漏盡ろじんにはとほくしてとほし。

254 空中くうちうにはみちなく、沙門しやもんは〔佛法ぶつほふの〕ほかにはこれあらず、羣生ぐんしやう虛榮きよえいたのしみ、如來によらいには虛榮きよえいなし。

255 空中くうちうにはみちなく、沙門しやもんは〔佛法ぶつほふの〕ほかにはこれあらず、諸行しよぎやう常住じやうぢゆうなるなく、諸佛しよぶつには動著どうぢやくあるなし。

(1) 或は邪惡の法は垢なり。 (2) 九偈の註を見よ。 (3) 漏盡とは煩惱を盡すことにて、阿羅漢果に達するを云ふ、斯の如き人は煩惱を盡して阿羅漢果を得ること能はず。


法住品ほふぢゆうほんだい十九

256 ひとばうもつことけつする、かれこれによりて法住ほうふぢゆうひとたるにあらず、しやうじやともけつするものは賢者けんしやなり。

257 ばうならず、ほふにより、平等びやうどうみちびき、ほふまもらるる智者ちしや、〔かれぞ〕法住ほふぢゆうひととなへらる。

258ひとの〕おほくをかたる、〔かれこれによりて賢者けんしやたるにあらず、堪忍かんにんあり、いかりなく、おそれなき〔もの、かれぞ〕賢者けんしやとなへらる。

259ひとの〕おほくをかたるもいま持法者じほふしやたるにあらず、ほふくことすこしといへども、にてこれ(1)ほふ等閑とうかんにすることなくば、かれこそほふ護持者ごじしやなれ。