Page:Kokubun taikan 07.pdf/356

提供:Wikisource
このページは校正済みです

     花園のにほひ

そのみかどの御母、生みおき奉り給ひて、うせ給ひにしより、鳥羽の女院養ひたてまつり給ひて、幼くおはしましゝ時は、仁和寺におはしまして、五の宮の御弟子にて、俱舍頌など、さとく讀ませ給ひて、ぢくぢく讀みつくさせ給ひて、そのこゝろ說きあらはせるふみどもをさへ、傳へうけさせたまひて、智惠深くおはしましけり。院位に即かせ給ひしかば、當今の一の宮にておはしますうへに、美福門院の御養ひ子にて、近衞のみかどの御代りともおぼしめして、この宮に位をも讓らせ給へらむと計らはせ給ひければ、都へかへり出でさせ給ひて、みこの宮、たからのくらゐなど、傳へさせ給へりき。すゑの世の賢王におはしますとこそ、承はりしか。御心ばへも深くおはしまし動かしがたくなむおはしましける。廿三におはしましゝ御年、御病重くて、若宮にゆづり申させ給ひて、幾ばくもおはしまさゞりき。よき人は、時世にもあはせ給はで、久しくもおはしまさゞりけるにや、末の世、いとくちをしく、みかどの御位は限りある事なれど、あまり世を疾く受け取りておはしましけるにや、又太上天皇朝にのぞませ給ふ常の事なるに、御心にもかなはせ給はず、世のみだれ直させ給ふ程といひながら、あまりに侍りけるにや、よくおはしましゝみかどゝて、世も惜み奉るときこえ侍り。二條の院とぞ申すなる。古き后の御名なれど、をとこ女かはらせ給へればまがはせ給ふまじきなるべし。されど同じ御名は古くも侍らぬにや。此のみかどの御母は大納言經實の御むすめ、その御母、東宮大夫公實の御むすめなり。その大納言の中の君は、花園の右のおとゞの北の