Page:Kokubun taikan 07.pdf/332

提供:Wikisource
このページは校正済みです

らず吹かせ給ひて、堀川の院にも、劣らずやおはしましけむ。樂などもつくしてしらせ給ふ。御笛のねも、あいつかはしく、すゞしきやうにぞおはしましける。公敎公能など申しゝおほいどの伊實、成通など申す中納言など皆御弟子なりとぞきゝ侍りし。例ならぬ御心ち、久しくならせ給ひて、世など心ぼそくおぼしめしけるにや、德大寺の左のおとゞにや、花をりて給はすとて、御哥侍りける、

  「心あらばにほひをそへよ櫻花のちの春をばいつ〈たれイ〉か見るべき」

となむよませ給ける。

     鳥羽の御賀

此の院世を知らせ給ひて、久しくおはしましゝに、よろづの御まつりごと、御心の儘なるに中の院のおとゞの、大將になり給ひしたび、人々あらそひて讃岐の院位におはしましゝかばしぶらせ給ひしにこそ。近衞のみかど東宮にてまなめしける夜、俄に內へ御幸とて殿上人せうせうかぶりして、夜に入りて北の陣に御車たてさせ給ひて、「權大納言大將にまかりならむ事、わざと申しうけに參りたる」と申しいれさせ給へりしかば、さてこそ、やがて其の夜なり給ひけれ。實能の大將、下﨟なれどももとよりなりゐ給へれば、かみに加へじとおさへ申し給ふ。實行の大納言「われこそ上﨟なればならめ」といひて、下﨟ふたりに越えられむ事と、內をふたりして、かたがた申し給へば、御をぢのこと、さりがたくて押さへさせたまふなり。院には、さきに下﨟をこしてなさせ給ひしかども、なほいとほしみ出できて、なさむとお