Page:Kokubun taikan 07.pdf/183

提供:Wikisource
このページは校正済みです

にてぞ侍るめる。この宰相は五十までさせる事なくほとほとおほやけに捨てられたるやうにていますかりけるが、八幡に參らせ給ひたるに雨いみじうふる。石淸水の坂登り煩ひつゝ參り給へるに、お前の橘の木少し枯れたりけるに立ちよりて、

  「千早振神のおまへのたちばなももろきもともに老いにけるかな」

とよみ給へば、神聞きあはれみさせ給うて、橘もさかえ、宰相も思ひかけず頭になりて宰相までなり給ふとこそ承りしか」」といへば、さぶらひ、「「賀茂の御まへにとかや、はるかの世の物がたりにわらはもし侍るは」」といらふれば、「「さもや侍りけむ。程經てひが言も申し侍るらむ。宰相をば見奉りしかど、人となりてこそ尋ね承れ」」といふ。さぶらひ、「「そはさなり〈九字イ無〉、五十六にてぞ宰相になり、左近中將かけてこそいませしか。そのをりは何とも覺え侍らざりしかど、この頃思ひいで侍れば、見苦しかりけることかなと思ひ侍れ。この侍、「「いかでさるいうそくをば物げなきわかうどにてはとりこめられしぞ」」と問へば、「「さればこそさやうにすきおき侍ひしものゝ心にもあらず、世繼が家にはまうできよりては、はちにしていかばかりのいさかひ侍りしかど、さばかりにこかけそめてあからめせさせ侍りなむや。さる程にゐつき候ひては、翁をまた一夜もほかめせさせはべらぬをや」」とほゝゑみたる口つきいとをこがまし。この女どもゝ世繼も、しかるべきとて侍りけるをそこの女二百ばかりになるとて侍り。「「兼輔の中納言もろきの宰相も、今まであとかばねだにおはせず、世繼にも今やうの若きものども更にかたらはれ侍らじ。かゝる命ながらの生きあはざらましかば、いと怪しう侍ら