このページは校正済みです
源氏物語
桐壷
いづれのおほん時にか、女御更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやんごとなききはにはあらぬが優れて時めきたまふ有りけり。始より我はと思ひあがりたまへるおほん方々、めざましきものにおとしめ猜みたまふ。同じ程、其より下﨟󠄀の更衣たちはまして安からず。朝夕の宮仕につけても人の心を動かし怨を負ふつもりにやありけむ、いとあつしくなりゆき物心ぼそげに里がちなるを、いよいよ飽かず哀なるものに覺ほして人の謗をも得憚らせたまはず世のためしにもなりぬべき御もてなしなり。上達部うへ人などもあいなく目をそばめつゝ、いとまばゆき人の御おぼえなり。もろこしにもかゝる事のおこりにこそ世も亂れ惡しかりけれと、やうやう天の下にもあぢきなう人のもてなやみぐさになりて楊貴妃のためしも引き出でつべうなり行くにいとはしたなきこと多かれど、辱き御心ばへの類なきを賴にて交らひたまふ。父の大納言はなくなりて、母北の方なむいにしへの人の由あるにて、親うち具しさしあたりて世のおぼえ華やかなるおほん方々にも劣らず何事の儀式をももてなしたまひけれど、とりたてゝはかばかしき御後見しなければ事とある時は猶より所なく心細げなり。さきの世にもおほん契や深かりけむ、世になく淸らなる玉のをのこ皇子さへ生れた