Page:Kagoshima pref book 1.pdf/50

提供:Wikisource
このページはまだ校正されていません

による災害を受けたと見るべきである。 又最近同地で曾ての上層出土の土器と同形式の彌生式土器を伴うて鐡劍が出土し、その鐡劍は明かに古墳時代のものと考へられるから、指宿上層文化は少くとも古墳時代に及ぶものと言ふことが出來る。

 本縣に於ける石器時代遺蹟中、最も早く學術的調査を經たものは出水郡出水町上知識字尾崎貝塚である。 發掘報告に依れば、繩文式土器・石斧・石盤・錘石・凹石等の石器・骨角器及び貝輪等の貝製の装飾品などが、三十八種の貝と、多くの獣骨とを伴うて發見され、十一個體分の人骨が發掘調査され、その報告も既に發表せられてゐるが、繩文式土器・石器・骨製の針・貝輪及び貝製の装飾品などが出土し、可成り複雑した文化様相が窺れる。 鹿兒島市の吉野町吉野石ノ郷遺蹟も古くより知られた石器時代の遺跡であり、更に姶良郡福山村福山中學校の敷地からは石製人物像その他多くの遺物を出して有名であり、伊佐盆地にも石器時代遺跡がある。

 南島方面に於ては喜界島・大島・徳之島等に貝塚が發見され、その遺物の示す様相は縣下他地方のものと相連絡するものであることが闡明されて居る。 最近薩摩半島に於ても調査が進捗し、川邉郡阿多村にも貝塚が發見され、その示す様相は本縣の石器時代遺蹟中最も原始的なものである。更に最近報告された加治木町郊外日木山洞窟遺蹟も、略ぼ阿多村貝塚に近い様相を示すものであつて注意されてゐる。

 その外、從來の調査に依れば石器時代遺蹟は全縣下に亙って存在してゐると云つてよいのである。 ここに繩文式土器出土の地域を擧げると、先づ薩摩地方では出水郡出水町・高尾野町、日置郡上伊集院村、鹿兒島市唐湊・同田上、川邉郡知覧町、伊佐郡大口町・羽月村・菱刈村・本城村・山野村等であり、大隅地方では囎唹郡志布志町・大崎村・西志布志村・松山村、肝屬郡鹿屋町・垂水町・姶良村・大姶良村などである。

 彌生式土器遺蹟は全縣下に亘つて廣く分布するが、その形態は他の地方に比して可成りの變化が認められるのは、本縣が有する特殊な地域性に依るものであらう。 指宿上層に彌生式土器と共に鐡製の劍が出土したことは、甑島