Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/194

提供:Wikisource
このページはまだ校正されていません

居ること五歳、南部の僧兵叡山を攻む。又爲義に命ず。爲義、十七騎と、栗子山くりこやまに逆へ擊ちて、之を走らす。後十餘歲、累遷るゐせんして檢非違使けびゐし左衛門大尉さゑもんのだいじやうと爲り、五位に叙せらる。

爲義、二十三子あり。長を義朝よしともと曰ふ。尤、善く戰ふ。相模の鎌倉に居る。關東の家人けにんことく之に附く。下野守と爲る。第八子を爲朝ためともと曰ふ。猿臂ゑんぴにして善く射る。幼にして諸兄を凌犯りようはんす。爲義之を患ひて、之を豐後にふ。鎭西八郎ちんぜいはちろうと曰ふ自、九國きうごく總追捕使そうついほしと稱し、妻の父阿曾忠國あそたゞくにを以て鄕導きやうだうと爲し、しば菊池きくち原田はらだ諸大姓しよたいせいと戰ふ。十五歲におよびて、遂に盡く九國を伏す。九國の守介しゆかいこも之を訴ふ。朝廷、太宰府に敕して之を討たしむれども、つこと能はず。爲義坐して官を免ぜらる。爲朝聞きて之をうれひ、須藤家季すどういへすゑ等二十八人と倶に京師に至りて、罪を待つ。

是歲、近衛帝崩ず。帝は鳥羽法皇の寵姫ちようき得子やすこの生む所たり。はやゆづりを崇德上皇にく。帝崩ずるに及びて、上皇、位に復せんことを願はる。法皇、得子と議して、帝の兄を立てゝ位に卽かしむ。是を後白河帝とす。帝の保元ほうげん元年、法皇やまひあり。得子を召して之に一きやうを授け、戒めて曰く、「緩急くわんきふ之をひらけ」と。七月、法皇崩ず。