Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/190

提供:Wikisource
このページは校正済みです

寛治元年寛治元年九月、自數萬騎を將ゐて之を攻む。柵を去ること數里にして雁行がんかうの亂るゝを望み見て曰く、「是れふく有らん」と。兵を縱ちてさぐもとむ。果して獲て之を鏖にす。衆に謂て曰く、「兵法に言はく、『鳥亂るゝ者は伏なり』と。我れ學ばざらば則あやふからん」と。遂に進みて柵を圍む。相摸の人權五郎景政
【敵】鳥海彌三郎
鎌倉景政かまくらかげまさ戰を挑む。敵て其右目うもくつ。景政箭を拔かずして己を射たる者を索め、終に之を射殺す。武衛險に據りて死闘しとうし、多く我兵を傷く。又卒千任ちたふといふ者をして、義家を詬言こうげんせしめて曰く、「汝の父名簿めいぼを我に納れて、以て敵に克つを獲たり。簿、げんに我に在り汝何を以て我に負くか」と。義家怒りて、之を攻めて、未だ下す能はず。

義家の弟義光よしみつ新羅三郞新羅しんら三郞と稱す。亦勇智ありて技能多し。是の時右兵衛尉うひやうゑいじやうたり。京師に在りて、兄の軍利あらざるを聞き、奏して赴きすくはんことを請ふ。許されず。遂に官をてゝ之に赴く。義光もとよりおんを好む。嘗てしやう豐原時元とよはらときもとに學ぶ。是の時、時元已に死せり。豐原時秋其孤子時秋ときあき、義光を送りて足柄山あしがらやまに至り、月明なるに會ふ。義光因りて笙を吹き、ことく學びし所を授けて訣別けつべつし、遂に陸奥に至る。義家喜び泣きて曰く、「吾れ汝を見る、猶先君せんくんを見るが如し」と。乃、與に倶に進み攻む。柵かたくして拔けず。義家會食に因りて、勇怯ゆうけふ兩列りやうれつを設け、以て戰士せんしを勵