コンテンツにスキップ

Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/1587

提供:Wikisource
このページは校正済みです

は備前に封ぜらる。皆元和中に卒す。光政、嗣ぎて因幡、伯耆にうつる。是に至り て、忠雄の子先仲みつなかと封をふ。是より先、臺德公の女、大阪にとつぐ。而して寡な り。改めて本多忠政の婦と爲す。女を生む。是に於て其女を以て光政にめあはす。

加藤忠廣を放つ是の月、加藤忠廣たゞひろ、異圖あり。發覺して國除かれ、出羽︀に放たる。細川忠興を肥 後に徙封し、忠興の舊封を割きて、小倉こくらを小笠原忠臣たゞおみに、中津なかつを其兄の子長次に 賜ふ。大阪の功を追賞するなり。後、幕府、加藤、福︀島二氏の遺胤をもとめ、召し て之を祿し、以て其を存す。

忠長の封を收む十月、大納言忠長たゞながの封を收む。忠長、將軍と同母なり。幼字を國松くにまつと曰ふ。母氏 に鍾愛せらる。將軍、世子となる時、內外流言あり、「幕府嫡を易ふる意あり」と 世子の乳母春日局春日局かすがのつぼね、駿府に往きて之を吿ぐ。居ること數月。東照公、人をして將 軍に言はしめて曰く、「久しく幼孫を見ず。なんぞ來りまみえしめざる」と。國松竹千代兩公子、 乃來りまみゆ。公、世子を上坐に迎ふ。忠長のぼらんと欲す。公曰く、「叱叱しつ。汝 敢て斯の坐に升らんと欲するか」と。坐定りてかうを供す。公其一を取りて左右に 命じて曰く、「竹千代に進めよ」と。其一を取りて忠長に投與して曰く、「阿國くに之を 喫せよ」と。衆望、是に於て定る。世子、大納言と爲りて、西城に在り。城壕に