Page:Doitsu nikki(diary in Germany).pdf/41

提供:Wikisource
このページは検証済みです

ンゲン公子 Prinz von Meiningen と黃衣の國母となり。先頭舞 Vortaenzer の役は中尉マンゴルト、ライボルト von Mangoldt-Reiboldt これを勸めたり。十一時饗宴堂 Bankettsaal 及隅儀堂 Eckparadesaal を開いて晚餐を賜ふ。隅堂は花卉もて飾りたり。珍羞は年魚と牡蠣となり。

十五日。地學協會に至る。

十七日 (日曜) 。志賀泰山タラント Tharandt より至る。ビヨオム氏 Agathe Boehm を伴ひて共に劇を觀る。

十八日。夜ヰルケグラウベトイヘルブリイムヘン Wilke, Graube, Teucher, Bliemchen 等とポルレンデル Pollaender に會す。

十九日。ロオトの曰く。今日は君の生誕なり。筵を催さんと欲すれども寸暇なし。請ふらくは明晚八時三十分我家に來れと。余喜び諾す。主婦その自ら編める所の履を贈る。

二十日。夜ロオト余がために生誕の筵をその家に開く。來賓二十餘名。ロオト余を延いて一机卓の前に至り、演說す。卓には貽を列す。則ち麥酒盞一葢に千八百八十六年一月十九日の紀念のために一等軍醫森林太郞に贈るヰルヘルム、ロオト Wilhelm Roth, d. St. A. Rintarau Mori z. E. 19. Jan. 1886 の文を彫る。村婦牡牛の置き物一。曆本一。キヨオニヒ Koenig 著獨逸文學史一。卷首に一詩を題す。曰く。

"Japanisch zu lernen
Was fiele wohl schwerer,
Doch danken wir herzlich
Dem freundlichen Lehrer;
Es moeg' ihn erinnern am heimischen Strand'
Dies Buch an die Jahre im deutschen Land'.
Dr. A. B. Meyer,
Dr. G, Wilke,
Dr.W. Roth.
Dresden, 19. Jan. 1886."

詩は軍醫監の作に係る。是より淸觴異味、歡を盡して別れしは、十二時三十分の頃なりき。

二十一日。夜ミユルレルエヱルスの演說を「カシ